すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » アート

質問

終了

茶道の表・裏というのはどう違うのでしょうか?
軽い気持ちでお茶ってどんなものか、習ってみたいな~と思っているのですが、こんな感じでは先生に失礼かな、と思い、ずっと躊躇してます。
お茶を習っておられる方は、やはり、先生を紹介してもらって習うものなのでしょうか?
つてがなく、どうやって行動したら良いのかわかりません(>_<)

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-03-19 17:00:35
  • 0

並び替え:

作法が異なります
って言う回答で良いのでしょうかね
三千家:裏/表/武者小路
他にも、沢山ありますよね
私は、尾張の流れの松尾で習いました

  • 回答者:ドアラ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元々は一つの流派だったものが、長い年月の中で表と裏に別れました。
ですので、お点前の流れなどはとても似ていると思います。
細かい所作が、どちらかと言うと、表は大人しく、裏が派手め(ふくさの音の立て方とか・・・)って感じかな・・・・。
あと、道具とかもちょっと違うらしいですが、普通にお稽古として習ってる分にはあまり違いは無いと思います。
裏千家のほうが一般的には多いように感じます。

まずは市民講座などを探してみてはいかがでしょう。
市役所とか公民館とかでよく茶道の募集をしてるのを見かけます。
カルチャースクールよりは安く習うことが出来ると思いますし、とっつきやすいと思いますよ。
そこで、お茶が気に入れば、講座が終わった後に、教えてもらってた先生のお稽古に参加しても良いと思いますし、近くの先生を紹介してもらったり探してみたりしても良いとおもいます。
不安ならカルチャースクールや市民講座から入るのが一番入りやすいと思います。(途中でやめたりもしやすそうだし(笑))

また、家の近所などで、個人のおウチで茶道を募集されてる看板をみつければ
訪ねていっても良いと思います。
初めて訪れる時は、ミニスカートやキャミソールを始め、華美な服装を慎み、指輪・腕時計も外しておいたほうが良いと思います。(お稽古の前に外せば良いですよ)
また、夏場でも靴下を持参して行きましょう。
後はそんなに厳しくは無いと思いますが・・・・・・。

お稽古が進めば、そこで、その流派のお免状を取っていき、最終的には師範ということになりますが・・・・免状を取る時や取っ手からも費用が発生するので、取ってない人も多いと思います。

お稽古を始めたら、おそらくご指導があるとは思いますが、
最低限、ふくさ、おせんす、懐紙、ようじ、懐紙入れ はご自分で用意することが普通だと思います。(カルチャーセンターなどではレンタルもあるかもしれませんが・・・) 値段はピンキリですが、デパートなんかでセットで安く売ってたりもします。
また、このセットでも多少、表と裏の特徴があったりするので、買われるときに、習う流派をお店の方に言って見ても良いと思います。

高校時代茶道部で、卒業後は先生の家に何年か通いました。
大学が忙しくなり辞めてしまったのですが、とても楽しかったですし、
とてもためになったと思ってます。
思い切って チャレンジしてみてくださいね!

  • 回答者:表千家でした (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お茶の点て方が違います

表千家 泡は少なめで半月形 優しく点てる感じ アクションが少ない
裏千家 泡がいっぱいになるように点てます 激しくシャカシャカする感じ。

茶道教室は探せば結構ありますよ、私も半年通いました。
素人さんばかりなので気兼ねなく通っていましたよ。
興味があるなら通ってもいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る