すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

年長児の息子がいます。
内弁慶で人見知りの子なんですが『挨拶だけはきちんとしようね』と以前から教えているのですが、未だに自分からは言えず親が促してやっと小さい声でボソボソ・・・と言う程度です。
人に何か頂いた際にも『ありがとう』の一言も言えず、本人自身なんで言わなきゃいけないのか理解出来ていないようなんです。
親としては、お手本になるようにと明るく元気にお会いする方には挨拶をしているつもりなんですがこのまま小学生になって、挨拶できない子にだけはしたくないのですが・・・。
怒る毎日で逆効果なのか・・・と思い悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 質問者:ハルママ
  • 質問日時:2010-04-01 09:08:37
  • 6

回答してくれたみんなへのお礼

お忙しい中、たくさんのアドバイスや励ましのお言葉を頂きまして本当にありがとうございました。

コメントをいただくまでは、『何で出来ないんだろう??』『やっぱり育て方が悪いんだろうか?』
息子の気持ちや個性を考える前に、世間体や自分の感情を押し付けてしまっていた気がします。
ここでアドバイスを頂いた事によって、『無理をしなくて良いんだ』『ゆっくり見守りながら子供と一緒に親も成長していこう』という気持ちになる事が出来ました。
今は感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさんのコメントをしっかりと頭に入れながら、ゆっくりと子供と一緒に頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

理解は出来ていると思いますよ。
うちの息子もそうでした。極端な恥ずかしがり屋なのか 自意識過剰なのか 悩みましたがいつかは出来るようになります。
そのいつかですが かなり先かもしれませんけど。。。

思い返せば自分もそうでした。 10歳くらいで性格が変わってか 何でかわかりませんが吹っ切れたのかでおしゃべりな女の子になりましたから。

親としてやることは 岩に水で穴をあけるような気持ちで同じことをコツコツと繰り返し言い聞かせることですね。
本人でも気持ちは十分あるのだと思うのです。ただ 越えたいハードルが(本人にしかわからないのですが)なかなか越えられないだけなのです。
挨拶する環境になれていけばいつかは出来るようになっていきます。
大丈夫ですよ!

息子も今では18歳 バイト先では一番挨拶がハキハキしている子だと言われていますから^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

暖かいコメントに、涙が出そうになりました。
本人しか分からない越えたいハードル・・・息子自身が親の分からない部分で葛藤をしているのかもしれません。
その子その子で成長の過程が違うように、息子の気持ちに寄り添って長い目で見て行ってあげなくてはいけないな・・・と思いました。

息子さん・回答者様のお話、とても参考になりました。

貴重なご意見ありがとうございました。

並び替え:

一緒に挨拶をしよう!

といって、一緒にするといいです。

慣れれば一人で言えるようになります。


親に言われていることはちゃんと理解していますが、

どうしても子供が出ない子はいます。


成長していけば、ちゃんと親の姿を見ているので大丈夫です。
挨拶ができる子になるはずです。

  • 回答者:もと先生 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

一緒に挨拶をする・・・そうですね。
今は親が先に挨拶をして、息子に『挨拶は?』と促す感じなんで子供にとってはプレッシャーかもしれません。
一緒に挨拶をするようにして、少しでも挨拶する気持ちがあった時にはしっかりと褒めようと思います。

『親に言われていることは理解できているが、どうしても出来ない子はいる』
そうかもしれません。
自分を振り返ってみても、親に強要されて出来ない事はたくさんあった気がします。

親の目線ではなく、子供の目線に立って子供と向き合いながら一緒に頑張っていきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

わたしは 挨拶のできない子でした

親戚がきたり、親戚のところへ行くと 親が先に「こんにちわは?」って言うんです。

それを言われるともう言えなくなりました。

小学校四年の時、祖母の葬式にお焼香へ行けず泣いて抵抗した位の人見知りでした。

中学、高校まで尾を引き、大人になっても人と話す時、目を合わせるのが苦手ですが少しづつなれてきました。

でも、自分がそんなだったので、自分の子供には挨拶を強要せず、一緒にいるときは手本を見せるだけ

でも、子供が小さいときから「家を出て大きい通りに出るまでの6軒の家に人がいたら、頭を下げるだけでもいいから挨拶するといいよ」と、いつも言っていました。

特に三番目の娘は人見知りで、園も小~高校まで友だちができるか心配でしたがそれでも、一緒に歩く時は、なにも言わないのですが、親がいない、一人の時はちゃんと挨拶をしているようで近所の人から褒めていただきます。

今は、私も保育士をしていますが、親がそばにいるとなかなか言えない子もいます

年中の子に
「お母さんがいると恥ずかしい?」なんて言ったら、そのお母さんも気を聞かして少し離れて隠れるふりをしたら、初めてお帰りの挨拶ができました。
その日から毎日、挨拶ができるようになりました。

幼い子供でも、家での自分と違う姿を親に見せたくなかったりするようで二面性をもっていたりします。

しばらくは一緒にいってあげて、言えなくても強要せずそのまま帰り「声、ちゃんと聞こえたよ。」って喜んであげてみてはいかがでしょうか?

私は、小さな声でしか挨拶できない子には、自分の声を小さくして、その子の声が聞こえるようにしています。

ぜひほかの事比べず、少しの成長をほめてあげてください

  • 回答者:人見知りおばさん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

回答者様・娘さんのお話、とても参考になりました。
保育士さんであるという事でも、とても心強いアドバイスをいただけたと思っています。

これから先どんな風に成長をしていくのかは分かりませんが、子供の個性を認めて些細な事でもなるべく目を向けて見守っていけるようになりたいと思っています。

『小さな声でしか挨拶できない子には、自分の声を小さくして、その子の声が聞こえるようにしてしています。』
読んでいて、とても素敵な先生なんだなって思いました。

私自身も、子供の目線に立って小さな成長を見逃さないよう暖かい気持ちで息子を見ていこうと思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。

子供は親の姿を見て育つものです。

親御さんが元気に挨拶をしている姿を見せ続けることが大事だと思います。

息子さんはまだ理解できていないと思いますが、きっと何かのきっかけに、理解できるようになると思います。

また、幼稚園・保育園などでも挨拶をしているでしょうが、そのことで保育士さんから何か指摘されたことはありますか?お宅のお子さんは挨拶ができない、など…

一度、担任の先生に園での様子を聞いてみて、場合に応じて気にかけてもらえたらいいかな…とも考えます、人も多いからずっと気にかけることは難しいかもしれませんが。

もしかしたら、園では違うのであれば、家でのことをご相談されるのもいいと思います、親の次にお子さんを見ているのは担任の先生なので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

園の先生に直接指摘された事はありません。

送迎で先生にお会いした時、先生からの挨拶に対して息子は全く返答せず手を振るのみなので、その時は私が注意をして『挨拶しようね』と促して小さい声で言うという感じです。
園でお手紙や折り紙など、クラスのお友達から毎日のようにもらってくるのですが、『ありがとう言えた?』と聞くと『貰ったのはうれしかったけど、恥ずかしくて言えなかった』と毎日のように言っています。

そんな様子を見たり聞いたりしてると、親としては全く挨拶・ありがとうなど園では出来てないんだろうな・・・と決め付けてしまっているのですが、一度担任の先生にも相談して少し気にかけてもらうのも良いのかもしれない・・・とアドバイスを頂いて感じました。

先生の力もお借りしながら、少しずつですが親子で頑張っていけたらと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

その子はまず、お母さんやお父さんに対して挨拶ができていますか?
まずは、せめて自分の親に対して挨拶ができるように練習させて見ましょう。
そして、挨拶してもらったときには、親御さんもいかにも嬉しそうな表情で「ありがとう!」とリアクションを返すようにします。
その子はもしかしたら、あいさつをしてもうれしい反応が返ってきた経験が少なかったんではないでしょうか。
「出来なかったときに叱る」という対応が、もう子供さんにとっては効果が聞きすぎている可能性が考えられます。
叱って締め付けてもうまく行かないなら、対策はその反対をやってみることです。
あいさつは、今野所は小声でもいいんです。とにかく、「声が小さい」ことを問題視するんじゃなくて、「挨拶する気を持っている」ことに着目してあげてください。
挨拶しようとしただけでも誉めてあげる材料になりますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

内弁慶のせいか、親には挨拶・ありがとうの言葉は自然と出ています。
ただ、それに対して親である私達が当たり前のように感じてしまっていて嬉しい表情で返す事は出来ていなかったと思います。

以前、朝園のクラスに入る時みんなに『おはよう』と言ったそうです。
その時声が小さかったせいか、挨拶を返してくれた子は近くに居た子だけだったそうでとっても寂しかった・・・と言っていた時がありました。
それを聞いて私は『声が小さいから伝わらないんだよ』って少し子供を責める言い方をしてしまい、子供は『そうだね』と言っていましたが今はそれは間違いだったなって思います。

挨拶する気持ちをもっている・・・その事にもっと目を向けて励ましながら一緒に頑張って行きたいと思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。

あまり強制しすぎると人に会うこと自体を避けるようになって逆効果のこともあります。
挨拶もできない子で嫌だ・・・というのは結局親の見栄の部分もありますから、
長い目で見たほうがいいのではないでしょうか。

お子さんが何かしてくれたとき(何もしてくれないなら何か頼みましょう)に
笑顔で「ありがとう」と嬉しそうに言うことをくり返していると、
言われると嬉しい気持ちになる、言われないとがっかりして、
もう何もしてあげたくなくなる・・・というのがわかってくると思います。

またママにしてもらったときにも「ありがとう」と言わせる。
言ったときと言わないときでは待遇を変える、などもいいと思います。
シャイな子は挨拶したときに褒めたりすると余計照れることもありますので、
そしらぬ顔で、挨拶するのが普通というふうに持って行ったほうがいいと思います。

怒るのは良くないですね。人に会うことをストレスにさせてしまうので、
本人のテンションを上げて言いたくなるように仕向けたほうが・・・
なかなか難しいとは思いますが、頑張ってください。

  • 回答者:とくめい (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

『挨拶が出来ない子で嫌だ・・・というのは結局親の見栄の部分』
本当にそうだと思います。
親がしっかり躾出来てないから子供は挨拶しないんだ・・・と思われたくなくて、子供に厳しく接していたんだと思います。

息子の気持ちに寄り添って、自然な形でフォロー出来るよう一緒に頑張っていけたら良いな・・・と思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

今日から1年生の息子がいます。
うちの息子も以前はそうでしたし、私自身も未だに人見知りです。
でも同居の私の実母が人見知りなど全くせず結構人に何でもズカズカ言ってしまうのでよく母と息子がお出かけするようになってからは少しずつ挨拶が出来るようになりました。
まぁまだモジモジしちゃう時もあるけど・・・・
保育園でも担任の先生が物凄いハッキリした性格の方で言い方なども厳しい先生で息子は最初のうちは萎縮しちゃって言いたいのに言えなくてモジモジしてたけど先生に「ちゃんと言わなきゃわかんないんだよ!」って言われて少しずつ言えるようになりました。
私が怒るより周りの方に注意してもらって何とかなりました・・・親としては情けないけど、私が怒ったよりは婆ちゃんや先生の方が怖かったみたい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

なるほど~と思いながら読ませて頂きました。
親が怒ったり注意したりする事って、なかなか子供は聞いてくれなかったりしますよね。
『先生に怒られたから明日は頑張る』・・・なんて事も確かに多々ありました。

年長の一年間、去年とは違い色々指導も違ってくるでしょうから園できちんと挨拶など注意を受けてくのかもしれません。
担任の先生にもお話しながら、子供と一緒に頑張っていきたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

5歳と3歳の息子たちがいます。
うちの子たちも「おはよう」と「おやすみ」は大きな声で言えるんですが、なぜか「ありがとう」を言う時は、促してやっと小さな声でボソボソ言います(家族に対しても)。
ハルママさんと同じく、私も子供たちには挨拶と御礼だけは最低限言ってほしいと思います。でも、この年頃の他の子供たちを見ていると、実は「ありがとう」をちゃんと(親に促されなくても自分で)言える子は半数かそれ以下かもしれません。

あと、怒ってはいけないと思います。

私自身が何事も親に怒られて育ち、褒められたことがほとんどありません。。
怒られながら身につけたことは、「気持ちよく」できず、「しなければならない事」と感じてしまいました。親の顔色を伺うゆになってしまった自分を振り返って、子供には、御礼や挨拶をすると、相手が「喜んでくれること」だと教えてあげれば、いつか自分から言えるようになると思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

お子様が同じ年齢ということで、とっても参考になりました。
なかなかまだ気持ちを伝えるっていうのは、難しい年齢なのかもしれませんね。

私も何事も親に怒られて育ち、褒められた事はほとんどありません。
自営の娘で育った事もありかなり、挨拶・礼儀に関してうるさく言われ続けました。
だから厳しく・・・という気持ちは全くなくむしろ本人に任せる形でした。
ただ先日クラスの園便りで『挨拶を返さない子が居て先生は寂しい』『挨拶出来る子になりましょう』というのを見て、出来ない子はやはり親の躾がいけないって思われるのかな??なんて思ってしまう部分もあり、年長になるということもあって厳しく言い続けてしまっていました。

でも、ここでみなさんのご意見を聞くうちに挨拶・お礼は相手も自分も気持ち良い事なんだ・・・という気持ちを子供に伝えていく事が大事なんだって気付きここで相談できて良かったと思っています。

貴重なご意見ありがとうございました。

怒るだけでは逆効果ですね。
うちの子も最初はそうでした。

勿論親が見本になるように.挨拶をしたり人から何か貰った時に「ありがとう」
食事でレジ精算して帰る時は「ご馳走様」って言いますよね。

けれど「おはよう」「ごめんね」「ありがとう」「おやすみ」などの挨拶は

一日の始まりと締めくくりなので聞こえなければ何度でも習慣で言わせるべきです。
そしてそれをしたら必ず後で褒めていますか?

「おお!!気持ちいいね~」「凄い!大きな声が出たね。気持ちいいね」っていう言葉です

賢いねではなく...どう相手に伝わっただろうかを言ってあげると「気持ちいいことなのか」
って思うようになりますよね。

人から物を貰っても「ありがとうは?」と言わないから叱るけれど..意味ないです。
自分が嬉しいな..美味しいなって感動をもっと親が頂いて食べている時に言うんですよね
。「OOちゃんにって思ってこんなに美味しい物食べて良かったねぇぇ」って言うと
心から嬉しいって思えて今度貰っても自然に「ありがとう」と言える子供になっていきましたよ。

何度も悪い事をして「ごめんねは?」と言いましたが効果がなかったです。
自分が悪いと思っていない相手の心や体の痛みが分からないから言わない。
けれど.痛かった...とか何故そんな事をして悲しいのかを具体的に話すと理解すると
なっていきますよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

なかなか褒めてあげる・・・というのは出来ていませんね。
小さい声でボソボソ言うのが精一杯なのか、促さなければ挨拶出来ない息子に『もっと大きい声で言わないと伝わらないよ』って叱ってしまう事がほとんどです。

家での挨拶、ありがとう・・・親子間では出来ている方だと思います。
内弁慶のせいか、家での感情はとってもあるようです。
ただ、親としてはそれが当たり前のようになってて外では何で言わないの?挨拶はするのが当たり前でしょ?って・・・こうするべきというものでしか教えれてなかった気がします。

大きい声で挨拶する事は気持ちが良い事なんだ、頂いたものはとっても嬉しい事だしありがたいことなんだっていう気持ちを子供に伝えていかなくてはいけませんね。

とてもご意見参考になりました。

ありがとうございました。

我が家の娘もそうでした。
親としては元気にはきはき挨拶できる子は理想ですが、
なかなか口に出して挨拶する勇気がでないのですよね。
うちの子は私があまりにもうるさく言ったので
緊張しすぎて涙目になって挨拶したときに「もう、いいや。」と
思いました。言えないものは言えない。
「あそこの子は挨拶もできない。躾がなっていない。」
と言われるのが嫌で強制していた部分も多少あるし、
本人が挨拶できなくて恥ずかしいと思う年齢まで
「挨拶してもらったら、挨拶しようね。その方がお互い気持いいからね。」
としか言わなくなりました。
今は中学生になったので、挨拶します。
その代わり、元気に挨拶していた子でも恥ずかしい年頃なのか、
こちらから挨拶しても、頭をさげるか下げないかぐらいの反応しか
してくれなくなった子もいます。

挨拶できる、できないは仕方ないとして、
人として挨拶するのは当然、お礼を言うのは当然という事だけを
きちんと教えておいたら、自然とできるようになると思います。

後「ありがとう」は口癖になりますので、
お母さんも子供に「ありがとう」を一日数回言うようにすれば
子供も無意識に言うようになると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。

すごく納得しながら読ませて頂きました。
『あそこの子は挨拶も出来ない。躾がなってない。』私もそう思われるのが嫌で、最近すごく強制してしまっています。
お子さんのお話をお聞きして、長い目で見てあげなきゃなって思いました。
ありがとうは口癖・・・私もそれを心がけて日々声をかけていってあげるようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る