すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

えんどう豆の花は白色と紫色がありますが、花の色以外は同じなのでしょうか。
他に違うところはありますか。

  • 質問者:さい
  • 質問日時:2010-04-09 23:59:54
  • 6

同じえんどう豆ですが種類が違います。

えんどう豆には、若いサヤごと食べる「実えんどう」と、成熟した豆を乾燥してから食べる「青えんどう」
「赤えんどう」があります。
白えんどう豆というのもありますが日本での栽培はごくわずかです。


白い花は「青えんどう」、赤い花は「赤えんどう」です。

成長段階で呼ばれる名前が変わり、若い時に摘んだのが「さやえんどう」完熟前に摘むのが「グリンピース」完熟後乾燥させたのが「青えんどう豆」になります。

赤えんどう豆とはえんどう豆の一種です。段使われている有名な商品としてみつ豆に入っている豆が赤えんどう豆です。

えんどう豆の代表料理
青えんどう…塩豆、甘納豆、あんこ(うぐいしあん)。
赤えんどう…みつ豆にはいっている豆、海外ではサラダや煮込み料理にも使います。

お知りになりたかったことと回答内容が違うようでしたらお知らせください。
回答を削除いたします。

  • 回答者:ジャックと豆の木 (質問から21時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る