すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

Youtubeで音楽を聞いていると、ガガガ…という感じの音がパソコンから聞えました。
いつもはそのような事はありません。
他の曲ではそのような事はありません、もう一度試しても同じような感じです、
音質や雑音の類ではなく、パソコンから何度か音がしました。

恐くなって途中で中断しましたが、何だったのでしょう?

Youtubeなどの動画は安全なのでしょうか?

===補足===
使用しているのはまだ新しいミニノートですが、極力軽くしています。
スピーカーがどこにあるのかはちょっとわかりません。

音がした後、他の動画は問題はありませんでした。
その時に音が鳴った動画をもう一度試すと、同じ場所で音がしました。(パソコンから?)
個別の物に感じたので、ちょっとおかしいのかと思ったのですが。

今も特に問題はありませんが、
問題の動画(曲です)はアクセスしていません。

  • 質問者: 匿名
  • 質問日時:2010-04-19 03:17:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

あれ以来、起動時のウィルスチェックに異常に時間がかかるようになりました。
ちょっとおかしな具合です。

以前にスパムやスパイウェア、フィッシングの問題があったようですし、何かあっても不思議ではないですね。

ありがとうございました。

HDDのシーク音とも考えられるが、単一動画だけそうなのならそれも疑問。この情報だけではなんとも判断できない。
ちなみに、動画に仕込んであるウィルスはある。今のところYouTubeで見つかっていないと思うが、フィッシングなどの可能性はある。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

単一動画だけでした。
その後他のを試しましたが、大丈夫でした。

今のところウィルスの報告はないのですね、
しかし、あっても不思議ではないですね

並び替え:

その音がスピーカからであるとした場合の可能性としては、

(1) パソコンの処理が追い付いていないためにデコードエラーが起こっている
(出る時と出ない時があるとすればコレですが、同じソースで再現が全く同じであれば違う)

(2) お使いのパソコンにインストールされているストリーミング再生用のcodec相当が何らかおかしいというかアップロードされているソースと合っていない
(再現性が良く似た様な現象が他で出る場合があるのであれば可能性としては高い(他のパソコンでは出ていないとして))
とかが考えられます。

恐らく他のパソコンでは大丈夫だと思いますので、少なくともクリーンインストールし直せば解消すると思いますが、いずれにしても「音がどこから出ているか」がポイントになると思います。

  • 回答者:その他 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

PCのメモリに余裕が無くなってHDDの仮想メモリに頻繁にアクセスしているのかもしれないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

PCが作動してる音でしょう。
大丈夫ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の古いほうのPCは、たまにYoutubeに限らず
音楽を聞いているとガガガって音がPCから聞こえてきます。
ただ単に、PCがお年って事だと思いますよ。
Youtubeは安全だと思いますが。

写真など、重要なものがPCだけに保存しているのならば
CDなどに移し替えるのをオススメします。
いつPCがクラッシュして、全て失っちゃうっていう可能性も出てきますからね!

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たまにあるんですか?
まだ新しいミニノートなんですけど、古いパソコンのガガガ…とはまた違っていて、壊れかけの音とは違ってました。
でも、いつ何があるか分からないので、保存は大事ですね。
ありがとうございました

HDDの回転音ではないですか。
YouTubeのデータをメモリー上で格納しきれないのでHDDに一時ファイルを書き込んでいる音。
タスクマネージャーを開いてみて、どのくらいメモリーを使っているか見てみるといいです。
搭載メモリーが少なくないですか。
ある程度メモリーを積んでいれば、IEの一時ファイルを削除して治る可能性が高いです。
今までならなくて、突然なったなら、その間にゲームサイトなどの一時ファイルを多用するサイトに行きませんでしたか?

===補足===
ま、あんまり心配することでもなさそうですね。
大きなサイズのウイルスが仕込まれていてHDDが激しく動いた、
ぐらいが心配ですが、それはウイルス対策してください。
一時ファイルその都度削除ではそれが原因で重くなることはないですし、、。
おそらく画質が高画質だった、と思われます。

  • 回答者:都心注意報 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>>タスクマネージャーを開いてみて
っていうのは、音がしている状態の時に行うのでしょうか。

ミニノートを使用していますので、できるだけ軽くする工夫はしているんです。なので、メモリも余裕があります。
 
一時ファイルはその都度削除しています。
ゲームサイトはいきませんが、ビンゴなどでも影響しますか?

あれ以来起こっていませんが、何か負荷がかかっていたのかもしれないですね。

Youtubeの動画そのものは、まず安全だと思いますよ・・・。

  • 回答者:エロチューブ (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る