すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

一番いいテスト勉強法がわかんない。もう、すぐ、中間テストなんで・・・。

  • 質問者:アリス
  • 質問日時:2010-05-15 08:17:43
  • 0

並び替え:

短時間集中です!
それが一番効率的ですよ。
がんばって!

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ノートの見直しと、、

いらない紙に書いて、

覚えます。

言いながら書くといいです。

また寝る前に覚えると暗記力あがると

テレビでも言っていました。

  • 回答者:kk (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

読みながら書くこと。
授業中も集中して聞くこと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

授業中に何してますか?

日々の勉強方にいくつかパターンがありますが、
①授業を集中して家で教科書の問題とか問題集の問題を片付ける
②授業中に自分で教科書を読んで問題を片付けていく

テスト前なら
社会や理科は友達や家族に教科書から問題を出してもらうといいでしょう
英語は教科書の横に焼くを書き、
本文を読む、訳を読む

訳を隠して本文を読む、わからなければ訳を見る

100%覚えたら訳を見て本文をイメージする

最後はランダムに行を抽出して同じことをする

一日30分づつでもやれば1週間でパーフェクトです

数学は学校支給の問題集を全部解く
わからないところは悩まずに回答をすぐ見る

次の日に躓いたところをもう一度やる
(すんなり解けたところは2度とやらなくていいです)

3日で全部解けるようになりましょう

あとはまぁ適当に

  • 回答者:通りすがり (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ソーダにこないで、テストの範囲をひたすら勉強する。
理解できるまでやれば、いい成績をとれます。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

将来なりたい職業はありますか?
そのために頑張りましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

試験範囲内の問題集を、かたっぱしから当たりましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

テスト勉強という考えをしないで普段からこつこつやるのがベスト

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

授業をまじめに、予習復習して受けていれば・・・

気長に・・・

この回答の満足度
  

教科書を2,3回読んだら普通は覚えないですか?
私の周りはそんな人ばかりですが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

教科書だけで十分。
それをやるのみです。
中間ならば。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

絵に関連づけて覚えることです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一生懸命やるしかないのでは、
結果だけを求めると人は近道をしたがるらしいですから

この回答の満足度
  

うちの娘も中1の時はそうでした。
どうやって勉強したらよいのかわからないって。
でも友達と一緒に勉強したりすることで色々勉強方法を教えてもらったみたいです。
記憶系だととにかくノートにひたすら書いて覚えたり
数学だともらったプリントを何度も繰り返し解いたり
そんな勉強の仕方をしています。友達にどうやって勉強しているのか聞いて
色々ためしてみてはどうでしょう?そのうち自分に合った勉強法が見つかると思います

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

学生の頃は集中力が一番の課題ですよね。

参考になるかわかりませんが、勉強前に簡単な計算問題を集中して数分解くと頭の回転が良くなり集中力が増すとかTVでみた気がします。

若い時ってなんで集中したい時に別の事へ意識がいっちゃうんでしょうね。
不思議。

  • 回答者:じよ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

数学は問題集をやりまくりましょう
英語は新しい単語と構文をチェックして、教科書の穴埋めは最低できるように
理科は問題集
社会も問題集
国語(古文)は、英語とほぼ同じ。教科書ガイドをかって補強

  • 回答者:静 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中学生か高校生か不明ですが、中学生であれば、まず教科書を繰り返し読むことをお奨めします。これが最優先です。

その内容が全て頭に入ったら、教科書の章末問題等で出来るかどうか確認します。
国語、社会等で章末問題がない場合は、市販の教科書に準拠した問題集を買ってきて出来るかどうか確認します。「準拠」しているところがポイントです。
初めてのテストかどうかわかりませんが、出題する先生の傾向等をつかんでいるならば、最初は全ての問題を解くようにし、テストが近づくにつれて傾向に沿った問題を解いていくようにするのも良いと思います。

  • 回答者:風来坊 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

友人と、問題の出し合いっこをしましょう。
問題を出す方も、答えるほうも、覚えられます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る