すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

私の友人が先日自殺未遂をしました。とっても元気で明るくて活発だったのに、ある日からうつ病と人格障害を併発してしまいました。かなりひどい状態なのに事情があって一人暮らしをしている状況なんです。会いに行くからと言っても合うのもしんどいと・・・
みなさんなら、彼女をどのように励ましてあげますか?

  • 質問者:ぎん
  • 質問日時:2010-06-19 13:11:01
  • 0

並び替え:

励まし、同情は迷惑かけているんだ…と思わせてしまい逆効果だと思います。
私だったら、たわいのない話をすると思います。
話題のためにも、自分が今好きなお菓子を持って行ったりします。
高いものやお見舞いっぽいものではなく、気軽に食べれるものをあげたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今は、そっとしておくのが一番です。

ただ、あなたの一番の味方だから、

いつでも言いたいこと、愚痴があればすぐ行くから

と伝えておくといいです。

  • 回答者:みぬ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

アクティビティの高い人がうつ病になりやすいのです。

うつ病のひとに絶対に頑張ってとか励ましてはいけません。奥さんにも同様です。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

励ましたり、元気とか聞いては駄目です。普通の会話、特に相手の喋る事を頷きながら聞いてあげるのが一番。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

その状態で入院されてなく一人暮らしというのは心配ですね

私もうつ病ですが具合が悪くなると電話もメールも苦痛です

長年の友人たちは病気を理解してくれ具合が悪いと察知するといい具合にほっておいてくれます。そして何か用事があってメールが来る時も文章の最後には返信不要だからね~♪と入れてくれます

そういう気遣いだけでも少し気が楽になります

一人暮らしでは食事面が心配です。買い物くらいには外出できるのであればいいのですが私は一人暮らしのとき殆ど食事を取れず入院しました
コンビニなどに買いにいっても何を買えばいいのかさえ頭が回らず結局こわくなって帰宅していました

どの程度の友人にもよりますがご近所にお住まいなら何か買って(簡単なパンやおにぎり)玄関へ置いていってもいいと思います

その後にここのパン美味しいらしいから食べれたら食べてね~程度のメールを入れておいたらいいと思います

でも頻繁は負担になるのでほどほどに・・・・

  • 回答者:b (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

うつの人に励ましは厳禁です。
私はいつでもいてるから、寂しくなったり話だけでもしたいときはいつでも連絡して、と言うのがいい方法だと思います。

気になりますがそっとしておいてあげましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私が彼女の立場ならそっとしておいて欲しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分から何かをするまでそっと見守るのがいいかと思います。
たまに電話するくらいで良いでしょう。病気の話題には触れずに。
「あなたは1人ではない」ことを間接的に伝えるのです。

鬱病患者を励ますのは絶対にしてはいけないことです。
(かと言って罵倒したり辛く当たるのもダメ)
患者は自分がどう行動すればいいか分かっているのに
体が言う事を聞かなくて行動できない状態ですから。
更に相手を追い詰める結果になります。

「相手を否定せずに見守る」のが一番ですよ。

実は私も鬱病です。
ただ、親にはそう見えず、
怠けて甘えているように見えるらしく酷い言動をされることも多いです。
命令や禁止が多いんですよ。
病気治癒の一番の障害は私の場合、親ですよ・・・。

  • 回答者:夢のかけら (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

会うのもしんどいというのは本当だと思うので尊重してあげたほうがいいです。
うつなら電話に出るのも大変です。
化粧や身だしなみを整えるのも、入浴するのも、もっと悪化すると夜に部屋の電気を付けることすら難しいです。
だからあなたにしてあげられることといえば、彼女の家族を知っているなら知らせてあげるか、そっとしておくしかないです。
間違ってもがんがん「積極的親切」をしないように・・・。
本当に、負担にしかなりませんから、今は。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

友人がどういう病気か勉強し、どのような対処法がよいか考えます。
会いにはいかず、手紙けメールなどでいつでも会いたかったら連絡してねと
いつもいるよというメッセージをおくります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

励ますのはよくないと思いますね。
人と会うのもしんどいというのなら、見守りでしょうね。
あえて何もしないで、見守ってあげられたらいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いつでも読めるようなメールでの励ましが良いですよ。
実際に同じような人がいたけど、あとで感謝されました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

見守ってあげてください。
たまに連絡とってじゃなし聞いてあげて。
押し付けにならないように。

うつ病患者。より。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

そうですね、会いに行くとなるとしんどいものがありますね。

やはり、お医者様に任せるしかないように思います。

もし、ここで貴方がその友人に会いにいったとしても、解決にはならないでしょう。

お医者様にしっかりとケアをしてもらって、

経過を見ながら会いにいったらどうでしょうか。

貴方に出来ることは、その友人を辛抱強く見放さないで、

いることだと私は思います。

素人の意見ですので、貴方の考え通りに行動してみてください。

  • 回答者:リンカーン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

会いに行かないほうがいいでしょうね。医者にまかせるしかないです

この回答の満足度
  

ちゃんと精神科への通院はしているでしょうか?

なかなか一人で解決できる病気ではないので、
まずお医者さんに協力を受けて病気の回復へ向かっていく事です。
できる事なら病院へ付き添ってあげるといいでしょう。

うつ病だと人に会いたくなくなってしまいますが
それなのに、耐え難い孤独感を常に持つようになります。
誰か理解してくれる人が側にいて欲しいのに
誰にも会いたくないという矛盾を抱えています。

なにかしてあげようとか励ましてあげようというのも
当人はネガティブにとらえがちで、逆効果になってしまう事もしばしばです。

あなたは彼女がどのような行動に出ても
「必ず良くなる」という事を信じてあげて
側にいれる時は、側にいてあげましょう。
彼女自身に解決する力がある、という事を信じてあげて下さい。

どうしても会いたくないという時は無理に会わず
また連絡するからね。といっておくといいと思います。

治療をしていても調子が上がったり下がったりしますが
少しずつ元気で明るかった自分を取り戻してくれると思います。

なにかしてあげる、というよりは
彼女の心の訴えをとことん聞いてあげることです。
健康な人よりも心に溜まっている事を言葉にする事に時間がかかりますが
相手のペースで待ってあげていれば、少しずつ話してくれると思います。

少しずつ元気になってくれるといいですね^^

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

自分からは無理に接触を持とうとはせずに、相手から連絡があった時にだけ話を聞いてあげるという風に力になると思います。
しんどいと言ってるのに、押しかけて励ましたりするのは相手を逆に追い詰めてしまいそうな気がしますので。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

励ますのは駄目です。
会うのもしんどいといってるので、励ましたら
また自殺未遂を起こすか、
うつ病の症状がひどくなります。

何もしないのが一番良いことです。
お金は送ってあげても良いと思います。
現金書留とかで・・。会うのは禁止。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

励ますのは逆効果なので
あなたは孤独ではないんだよ
そばで見守っているよという感じで、
季節の話や美味しい物を食べたなどの
世間話程度のメールや手紙を送るのはどうでしょうか。
問いかけるよりは一方的に感想を淡々と述べるのがベストかなと。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

会うのは控えて電話で夜に話したりします。
また食べに行くのを誘ったりします
事前に「行くよ」となるとしんどくなったりするので気軽に行くという
感じですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

電話やメールなど負担が少ない方法ででも、
励ますのではなく、世間話などをして繋がりを保ちます。
本人が何を考えているか、どのような状態かわかりませんし
本人にしか立ち直ることはできません。
他人の無理解な言葉は空々しくしか映らないかもしれない。
励ましが必要なら、そのようなサインを出してくると思います。
とにかく、私はあなたから離れていくつもりはないという
メッセージだけを送り、そばにいることだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

励ますと逆効果な場合もあります。
「頑張っているフリをしている」人もいるので、会うのがしんどいというならば
そっと見守ってあげるのがいいかと思います。
私も同じような状況だったことがあるのですが、
面と向かってじゃなくても手紙を書いて差し上げたりすれば
気遣いの心、ひとりじゃないよっていう心の支えにはなると思うんですね。
なので、邪魔にならない程度にエールを送って差し上げてください。
内容は何でも・・・というわけにはいかないですが
今日は暑かったね~、とか、
共通の友達のどうのこうの、みたいなのとか
近所の公園に咲いている紫陽花がステキとか
ほっこりする内容で。。。

  • 回答者:アラホー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

激励や頑張れを言わないで、
静かに見守ってあげることですね。
もし、あなたのメッセージを伝えるとすれば、友人でしたら、
 ゆっくり休んで、何かお手伝い出来る事があれば気軽に連絡してね! 
と言ってあげるくらいが良いと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

励ましは良くないとテレビで見ました。
でも私ならばメール便でカードを送ると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  

それはご心配ですね。
私の友人の息子さんがうつ病になったことがあり、
友人が医師からうけたアドバイスによると、うつの人に「励まし」はダメだそうです。
「なにか手伝えることがあったらいつでも言ってね。」と伝えて
あとは黙って見守ることしかできないと思います。
下手に励ましの言葉をかけたりすると、相手を反対に追い込んでしまったりすることが
あるそうですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

治療は専門医に任せ、生活など経済面は御家族がサポートされるでしょう。
友人としてできることは、「話したい時はいつでも連絡してね」と言うことでしょうか。

励ましたり、アドバイスしたり、お友達をどうにかしようとせず、ただただお友達が話したい時に聞き役に徹する。
私も辛い時期に、ずっと話を聞いてくれて見守っててくれた友人の存在に励まされました。「見守る」ということも、かなり支えになります。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  

私なら励ますことは控えます。こころの中だけで励ましの言葉を思っておくだけ。
私も鬱持ち、自殺願望も持ってます。
私は相手に理解はしてもらいたい気持ちはあるけど迷惑かけたくないとあまり話には出しません。沈んでいる状態で励まされると自分を追い込んでしまい逆につらくなります。

浮き沈みが激しいので、沈んでいる状態の時は見守ってあげる事くらいしかしないほうが良いと思います。
少しでも症状が落ち着いて相手が何か話したいという状態になったら普段どおりに接してあげる。出来るとしたらそれくらいかなと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 2
この回答の満足度
  

何もしてあげられない、じっと陰で見守るしかできないです。
うつ病は専門医でもなかなか治せない病気ですから、下手に何もしないほうがいいでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

励ましとか逆効果になりかねません。
ただ話し相手になってあげるだけでいいと思います。
これは難しい問題ですから、そっとしてあげるのが一番です。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そっとしておきますね。
残念ながらあなたにできることは無いばかりか
無理に関わると苦しめる事になります。
ちゃんと病院に行っているかどうか、生活出来ているかどうか
それを確認すくくらいに留める方がいいです。
過度に関わると、その元気で明るくて活発だった頃と今の自分とのギャップに苦しんだり
無理にそうしようと努めるあまり余計に症状が悪化したりしかねません。
最低限、私はここにいるから、何かできることがあったらいつでも言って、
というくらいにしておくのがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  

「辛かったんだね」と言ってあげる。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る