すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

数学の先生にご質問。
今、中3です。
今まで数名の先生に教わり、符号の呼び方が先生によって違うのが気になりました。
「-」のことを終始徹底一貫して「マイナス」と言う先生。
「マイナス」と言ったり「引く」と言ったりの混在型の先生。
「+」についても「プラス一徹型」と「プラスと足す混在型」。
「=」の言い方も同様に一徹型と混在型の先生に分かれます。
どの先生の言い方が正しいのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-08-02 00:28:29
  • 0

並び替え:

どれも正しいので記号がきちんとかけて、先生がいうことがわかっているなら気にしなくて大丈夫です。学年があがるにつれて英語方式が増えていくような気がしますが(小学生でマイナスとはあまりいいませんし)自分が言いやすいほうでいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

僕はすべて「プラス」「マイナス」「イコール」と決めています。
自分なりに決めれば混乱することなく覚えられます

この回答の満足度
  

教師ではありませんが。(理系の大学生です。)

先の方がおっしゃっているように、呼び方の問題です。
なんと言っても正解です。

以下は私の使い分けの仕方です。
•「+」「−」
計算のときは「たす」「ひく」
符号のときは「プラス」「マイナス」
[例]
1 + 1(いちたすいち)
-3(まいなすさん)


•「=」
計算(演算)結果のときは「は」
値の時は「イコール」
[例]
1 + 1 = 2(いちたすいちはに)
x = -3(えっくすいこーるまいなすさん)

何度も言いますが、これが正解ではありません。
私もこう言っておきながら必ずしも毎回同じ使い
分けをしているわけではありません。もともと、
英語か日本語かなので、なんと言っても正しいで
すし、なんと言っても伝わります。

また、小学生は「たす」「ひく」「は」と言いますが、
高校以上になると「ぷらす」「まいなす」「いこーる」
という傾向が強くなってくる気がします。数式にアル
ファベットが出てくることが多くなるのも高校からな
ので、英語の方がしっくりくるのかもしれません。(大
学でみる数式なんてほとんど英語ですしね。笑)その中
間である中学生は難しいところですよね。自分の言い方
で良いと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

どれが正しいということはないと思います。
英語か日本語かということですから。
「0」を「れい」と言うか「ゼロ」というかのちがいと同じでしょうね。
ちなみにわたしは混在型です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る