すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

ショックから立ち直るには、どうすれば良いですか?

大学の論文の結果が良くなくて教授に「出直してきた方が良いくらいだね」と言われてしまいました。

情けないことですが・・頑張って書いただけに、とても落ち込んでしまい、なにも出来なくなりました。

こういう場合、どうすれば又勉強をやる気になって、頑張れるでしょうか?

良い方法があれば教えて下さい。


(辛口のコメントはなしでお願いします。)

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-09-01 03:46:33
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

どの回答も、とても為になりました。
言われたことをいかして、日々の勉強に生かしていきたいと思います。
有難うございました。

論文の何処が悪かったのか、教授にご伝授願いしましょう。
人に見てもらうと、自分では気がつかなかった着眼点を指摘してくれます。アドバイスとして、どんどんもらいましょう。

アドバイスを愚直に受けてとめて、前向きに「今よりも良いものを書き上げる」ことに専念しましょう。今だって、匿名さんの論文はいいものですよ。

きっと、自分にとっても良い経験になるでしょう。

# 私は、会社で昇格試験の論文、6回連続で落ちたことがあります。
# 何が足りなかったかを常に考えて、次回に生かすつもりでがんばってきました。

では。

  • 回答者:管理職 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>人に見てもらうと、自分では気がつかなかった着眼点を指摘してくれます。

そうですね。客観的な意見をもらうことで、見えてくるものもありますよね。

>アドバイスを愚直に受けてとめて、前向きに「今よりも良いものを書き上げる」ことに専念しましょう。

はい、前向きに頑張ります。落ち込んでても、なんにもなりませんもんね。

>今だって、匿名さんの論文はいいものですよ。

そう言っていただけると、とても励まされます。
自信が損失しかけてたので、嬉しいです。


元気がでてきました。
回答、ありがとうございます。

並び替え:

大学のその評価した先生にどこがどう悪かったのか?をまず聞くほうが
勉強のやり方も分かるひとつだと思います

自分が頑張ったと思ったのにそうじゃなかった時は「何故?」とおもうでしょうから。
頑張ってくださいね

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
凹んでいるだけでは、なんにもならないですもんね。
頑張ります。

元気のでる回答、ありがとうございました。

折角のチャンスですから、先生(教授)に論文の批評で先生ににこう言われて
情けないが、とても落ち込み何も手につかなくなりました。
どういった所が、どういう風に先生には感じられたのか聞かせて下さい。
と言いましょう。
大人って、何の気無しに意地悪とも取れる発言を言っちゃったりしてしまうんですよ。
無責任、鈍感、といわれればそれまでなんですけどね。
ある程度完成形を知っているので、まだまだ途上の若者だということが頭から離れちゃうんですね。多分。
自分も、同じように20歳ぐらいの時はクヨクヨ悩んだり、ちょっとした発言に振り回されたりしたもんだと
質問を読んで記憶が甦りました。
上記プラス、本題のどうすればやる気になれますか?改善できますか?と訊ねてみれば?
案外、親切にきちんと対応してくれると思いますよ。
めげないでね!

  • 回答者:匿名大人になっちゃった (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>めげないでね!

はい、あきらめないで頑張ります。
読んでいたら、だんだんと自分の悩みが小さく感じられてきました。
元気のでる回答ありがとうございました。

今は大学の友達と
パァ~~っと遊んじゃいましょう。
沈んでいるなんてもったいないです。
沈む代わりに 思いっきりはっちゃけて
気分を明るくしましょう。

そうすれば 自然とモチベーションも上がってきますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気分転換して、気持ちが明るくなれば、前向きに色々考えられそうですね。

読んでいて、気が楽になりました。

ありがとうございます。

周りにもっと目を向けて、視野をもっと広げることだと思います^^

落ち込んでいる時って、そのことばかりについて考えてしまって、
自分の世界に閉じ込もってしまいがちで、自己嫌悪に陥りがちですが、
世界は本当に色々なことがあって、ぼんやり過ごしてしまうと、
色々なものを見逃してしまいがちです。

色々なものを知って、色々なものを考えたら、
悩んでいることが、本当に視野の狭いことで、ちっぽけなことに思えてしまうかもしれません☆

人生は限りあるものであるから、
「自分は、あと何回勉強出来るのかな? ○○は、あと何歳まで出来るのかな?」
と考えると、うかうか立ち止まってなんていられません。

20後半になると、10代の頃に、もっと頑張っておけば良かったと思うことが幾つかあって、若いっていうことは、色々な世界に羽ばたける可能性がたくさんあって、20後半の私にとっては、本当に羨ましい限りです。

あと、初心を思い出すのも、結構大切なことかなあと思います。
自分が何をしたくて勉強をしているのか、
目標に到達するまでに、論文が通らなければならない道であるなら、
また頑張るしかない…ですよね?^^

  • 回答者:海王星りり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

読んでいて、とても励まされました。

>自分が何をしたくて勉強をしているのか、

初心に戻るって、大事なんだなーとしみじみと感じました。

ショックから立ち直れそうです。

ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る