障害を持った弟の詩・・・ *************************** 右側が見えづらい弟・・・ だから私はいつも弟の右側にいる *************************** この一節だけだと、、、 障害児を持つ弟が邪魔くさいし、 気づかれたくないから、 弟が見えない位置の右側にいる・・・ と、解釈してしまいました。 私の心は荒んでいるのでしょうかw 皆様はこの一節だけで、詩の意図が 理解できますか?
はじめに 「障害を持った弟の詩」とあるので 弟を気遣うような情を誘う内容なのかな、となんとなく察することができますが、 ぱっと一説だけを目にしたら特命さんのような解釈をすることもあると思います。
引用されてたのは ****で囲った、2行だけですw
並び替え:
私の解釈では、 弟の目の代わりになっている。。。 という感じです。 理解できます。 優しさですね。
右が見えないから見えないほうにいてるだけ。 見えてるほうを見せてあげたい。 フォローしてるのだと思います。
私も 一瞬 「?」となりました。 「なんで見えない・見えづらい位置にいる?」 状態でした。 で、少し考えて 「右側が見えないから、少しでも助けになろうとして右側にいるのかー」 と解釈しました。 おそらく、「弟」が主体にも捉えられるので、混乱してしまうのかも。 この2行目が難しいですね。 「だから私は右目になる」とか「だから私はいつもそばにいる」とかだったらわかりやすいんですが
見える位置にいて安心させるより、 見えない位置にいてこそ、 自分自身で生きていく事を常に意識してほしいのでしょうね。
荒んではないと思います。 考え方は人それぞれですし、言葉のニュアンスやそのときの環境などで また結果も違ってくると思います。 私は 弟が右目=右側が不便なので、弟の右目代わりになろう守ろう という風に理解できました。
普通に理解できましたが。
はい、理解できます。
自分がお姉さんだったら弟の障害の部分を、補ってあげようとは思えないかも。 自己中心的でわがままな人間なので。 実際に弟がいますが、自分は弟から誰に紹介も出来ない情けない(恥ずかしい)兄弟だと思われています。
理解できますが 取り方は違いました。 貴女が弟さんの右目になってあげているって思いましたよ
弟さんの右目代わりになっているんだと思います。でも、この解釈を違う感じで捕らえたとしても、心が荒んでいるとかそんなことはないと私は思いますよ^^
右目の代わりになってるんでしょう。
あ・・・わたしも『どうして見えないところにいるんだろ・・?』と思ってしまった一人です〜(u_u;)目には見えなくても大切な、空気のような存在でいたいのかな?なんて思っちゃいました。表現も10人10色なら解釈も同じなんでしょうね。特命さんが荒んでいるとは思いませんよ〜
解釈は人それぞれですので 別に荒んでなんかいませんよ。 右側にいる つまり 目になる。 って解釈として私は捉えます。
右そのものになるという意味が含められているようです。
すさんではいないと思いますよ。 たぶん、弟を助けるために、弟の不自由な方にいて 困った時に手を貸すためだと思いますけど。
荒んでなんかないですよ!!! 私もその1文だけ読んだらすぐに理解できませんでしたし・・・。 確かに後からじわじわと苛まれる誤読ですね。 でもいろいろな角度から読み取ろうとする質問者のほうが、読解力があるような気がします。
いや・・・新聞のコラムに引用されていたものなので、 まさかそんな解釈じゃないと思い、必死で考えたのですが、 全然分かりませんでしたw ネットで検索して、詩の全容を見て初めて理解できましたwww
人には相反する気持ちがあります。 説教されれば素直に聞きたい気持ちと反抗したい気持ち。 運動や成績の良い人にはうらやましいのとそれがすべてではないとか。 特命さんは普通の方の気持ちではないでしょうか。 他人の不幸は自分の幸福にならないように優しい気持ちを持っていたいものです。
私は右側が見えづらいからカバーしてくれているという 感謝の意味が込められた文だと思いました・・・。
===補足=== 障害を持つ弟さんからお姉さんへの感謝です。
誰から誰への感謝ですか? 弟が書いた詩ではなくて、お姉ちゃんが弟への気持ちを書いたものです ^-^;
右側のフォローをしてあげているのだと思いましたよ。 いろんな見方があるから詩は奥深いのだと思います。 質問者さんの心がすさんでいるのではないですよ。
-0-; そうですね。視界だけじゃなくて、右側全てをフォローしてるという、お姉ちゃんの優しい心の詩です。
単純に右側が見えにくい弟をお姉さんがカバーしてあげてるんだなと思いました。 あなたの心が荒んでいるとは言いませんがあまりやさしくは無いですよね。
詩や小説は読む人が好きに解釈してもいいんだと思います。
どちらの意味にも取れます。 それは読む人の自由ですよね。 たぶん、そのお姉さんも、それぐらいしか力になってあげられないという、ジレンマもあるのかもしれないです。 どんな時でも弟優先の生活は難しいでしょうから。
弟さんの右目がわりとして、お兄さんがそこの場所にいるということでしょう
目というよりかは心、つまり弟の右側そのものになってあげるという意味のようです。
見えづらい弟に変わって 右側を見てくれているのを感謝しているのです。
右側の目の代わりになろうとしているのかなと思いました。 優しい印象を受けました。
それが普通なようですw
それはちょっと荒んでいるかもしれませんね。(一緒に歩くときには)いつも右側で安全を確保してやる、と解釈するのがほとんどの人かと思います。
-0-; 読売新聞のコラムに引用されていた詩だったのですが、 読んだ瞬間、なんてことを言うんだ!って思ってしまいましたw
よく分からないですが、支えとして兄or姉?が弟の右目になるって意味なんでしょうかね。でも常識的に考えて、いつも一緒にいるなんて無理ですよ。綺麗事ですね。
-0-; まぁ、弟の心の支えになってあげるという意味らしいです。 ちなみにお姉さんです。、
確かにw見えづらい右側にいることで視線に入らないってことですねwでも、右側が見づらいから、代わりに右側にいて自分が弟の右側を補助してあげようと心優しいのだと思います。足りない部分は私が補う!支える!みたいな感じ
弟には見えなくても構わない、という意味もあるようです。
弟が見えにくい右側に何があるのか、 何が見えるのか、危険はないか、 お姉さんは弟の右目になってあげようとしているのかな って思いました。
そうゆうのを全部ひっくるめて、心になってあげるってことらしいです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る