すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

熱帯魚の水槽に緑ごけが多発しています。
どうすればこの発生を抑えられるでしょうか?
数ヶ月前にも同じような問題で相談しました。
その時のアドバイスで砂、水草等を一新しました。更にフイルターも最新式に交換して3週間です。
何か問題があるのでしょうか?
緑ごけの出る場所は現在のところ白い砂の一部分にまばらに出る程度ですが、
掃除後すぐに出るのが気掛かりです。
どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。
因みに水槽サイズは90㎝で魚の数も小型魚で100匹未満です(内エビ20匹)。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 質問者:野球小僧
  • 質問日時:2008-08-10 07:30:21
  • 0

並び替え:

・コケ対策
http://www.koketaisaku.com/
・熱帯魚情報局(某熱帯魚ショップのBLOGページです)
http://mizukusa.seesaa.net/article/21392018.html
こちらのサイトが詳しいかと思います。

我が家ではガラス面に付着する珪藻以外のコケは
発生した事は1度もありません。
おそらく、直射日光がほとんど当たらない位置に
水槽を置いているからだと思います。
また、現在のような暑い季節は少しずつ時間をずらして
夜間を活動時間にさせているのもあるかも知れません。

ちなみに水槽はプラティメインの60cm水槽に
プレコ2匹を含め約50匹ほど、
グッピーメインの50cm水槽も50匹ほどいますが
こちらはコケ取りの対策は何もしていません。
(どちらも過密状態です。90cmなんて羨ましいです!)

自分の影響を受けて熱帯魚を飼い始めた友人は
窓辺で日光が入る位置に水槽を立ち上げてしまい
さらにこの時期に日中の活動をさせていたため
あっという間にアオコや糸状藻だらけになりましたよ。
それでプレコ1匹とペンシルフィッシュを迎えた上、
この時期は夜間活動にシフトさせる事にしました。
(というかさせました)

自分も以前はオトシンお迎えしていたのですが
オトシンは突然死の発生率が高く、半年以上
長生きした個体はいませんでした(ノω;)
それでオトシンを諦めてプレコを迎えることにしたんです。
高栄養のコリドラスフードを食べているので、
短期間にかなりでかくなりました!
普通のフレークフードや冷凍赤虫もよく食べますよ。
プレコは大型に育ちますが、大人しい性質なので
他の魚を襲うことはないと思います。
でも、実はプレコもオトシンと同じく、突然死が多いそうです。
その原因は『餓死』といわれています。
しかし水槽の中に流木があれば、もしお腹が空いたときには
それを食べるので餓死を防ぐことが出来ます。
ただし、プレコやオトシンが食べるのは珪藻なので
緑色のコケの対策にはなりません。

また、別の友人の水槽はまるでコケの博覧会のようになってます(^ω^;;
対策に石巻貝を入れたところ、繁殖しすぎて
フィルタにも入り込んで目詰まりして水が溢れてしまい、
それ以来コケ対策を諦めてしまったそうな ・・・
自分が代わりにリセットしてやりたいくらい酷い有様です。

ここまでは一応、自分の撮っている対策や友人知人の
採った対策なども付記してみました。
御参考になるといいのですが ・・・


さて最後に ━━━
再発生したのは砂利(砂)の中に菌が潜んでいたからだと思います。
その前に天日干しで徹底的に消毒&乾燥させたりしてましたか?
コケは少しでもあればどんどん増殖します。
掃除しても、水や砂利の中に菌が入り込んでいれば
やはり発生してしまうでしょうね。
ですが、コケの種類によっては 『 殺菌灯 』が効果があるようです。
http://www.aquamindlaboratory.com/am3/2007/10/post_2.html
http://www.scarele.com/photo6045_5.html
http://okwave.jp/qa2654106.html?ans_count_asc=1
ただ、デメリットもあるようですので御注意を。(値段もそれなりにしますし)

コケのない、美しい水槽になられるといいですね!

  • 回答者:sakimura (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イシマキ貝を買ってきて水槽にいれてみてはどうでしょうか?

  • 回答者:そうじいらず (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。現在でもイシマキ貝は入っているのですが・・・

すでに書かれていることですが,
「緑ごけ」と書いているコケの種類をきちんと特定しないと正しく対処できません.
ネットで検索したり書籍で調べると色々な画像が出てきますから
特定してから質問すると適切な解答(対処法)を得られると思います.

同じコケが砂の部分に出現するとのことなので
個人的には「藍藻」なのかなぁ...?
と思います.「藍藻」は匂いがきついので
コケの中でもやっかいな気がします.
熱帯魚ショップの中でも,水槽に「藍藻」がある場合があります.
そのような水槽から取ってきた水の中には「藍藻」の菌が入っているので
その水を導入した水槽には「藍藻」が発生します.
また,「藍藻」の発生原因の一つは,水質がアルカリ性に傾くことと言われています.
一番の対処は,その部分をホースで吸い出し,こまめに換水することです.
また,照明時間を短くすることも効果的だと思います.
低床にある「藍藻」は,オトシンクルスなどの魚では殆ど除去できません.
「グリーンFゴールドリキッド」という薬が効果有ります.
添加すると数日で消えると思います.
他のコケ類には殆ど効果のない魚の病気用の薬ですが
「藍藻」の場合には使用してみると良いと思います.

  • 回答者:あぴ (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

緑ごけの正体が何かによりますね。
「コケ対策」等で検索してコケの正体を特定することが第一です。

水槽はリセットされたのでしょうか?
フィルターの濾材や飼育水は新しくしたのでしょうか?

照明の時間やCO2添加の有無、換水頻度と量や水温、水質等の
詳細データがないと正確な回答は不可能かと思います。
何を飼っているのか、濾過方式、濾材、底床、餌の量等々可能な限りの
正確なデータを提示することが前提となります。


追記
生体の(数)重量からするとコケが発生するレベルではないので緑ごけを
藍藻と仮定します。その場合、ハッキリしているのは水槽のバランスが悪い
ので、水質の改善を目指します。藍藻が好まない環境にすれば消滅することも
ありますので無闇に換水をするのではなく、水質のデータを見ながら照明遮断、
PH降下(ピートモス等)、薬使用等の方法を実行します。何もせずに水質の
安定を待つという選択も状況次第ではありだと思いますが、生物による
藍藻除去は期待できないので今は生物の追加しない方が良いでしょう。

  • 回答者:Aquarium (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。水槽は従来の砂、水草、フィルターは新規です。
水質は新セットでは測定していませんが、一応セット時点では使用しました。
魚の種類はエビ20匹、ネオンテトラ50匹、ネオレインボウ10匹他小型魚十数匹です。
何か問題があるようでしたら再度アドバイスお願いいたします。

太陽光の当たる場所に置かれていませんか?

・長時間照明を当てない。(高照度かつ短時間な照明にする。)
・エビはいるようなので、他にプレコやオトシンクルスを入れる。
・換水をまめに行う。
・アメリカンスプライトやミクロソリウム等の水草を入れる。
・CO2の強制添加。

・・・・思いついたのはこんな感じです。

  • 回答者:あくありうむ (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のアドバイスありがとうございます。
CO2の添加、プレコ、オトシンを入れてみたいと思います。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る