すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

ネットワーク(Web)上に保存ができるってどういう事ですか?NASとかオンラインストレージとか。
Web上にファイル等を保存するって事だと聞いたのですが、少し調べてみたんですが、ネットワークHDDとかNASとかオンラインストレージとかよくわかりません。要は外付けHDD等を購入しなくてもWeb上に保存できると言う事ですか?詳しい方教えて下さい。
また、この間、テレビで紹介していたのを何となく記憶を辿って言うのですが、アメリカ等で何台ものHDDが集中して管理されていて、、、なんてのをやっていましたが、それも関係するのですか?
体系的に教えて頂けると助かります。もしくは詳細がのっているサイトを紹介して頂くだけでも構いません。

とても抽象的な聞き方ですが、よろしくお願いします。

  • 質問者:nanalinp
  • 質問日時:2010-10-15 10:01:06
  • 0

並び替え:

オンラインストレージはネットで会員登録すれば有料・無料で使える自宅外のHDDのようなもの。何台ものHDDが集中して管理されていてなんてのがこれになります。

NASは外付けHDDのようなものですがUSBケーブルでつなぐのではなくネットワークのLANケーブルでつなぐ自宅内のHDD(会社など自宅外に置いといても良いですけど)です。
なのでNASは機器(外付けHDDみたいなの)を買わなきゃ使えないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ホームページができるということは、そこにファイルの保存が可能なもの(サーバー)が有る事が前提。
で、個人の場合、イメージしやすいのは外HDDのものが一番分かりやすいでしょう。
ただ保存のみなら、外HDD。それに付加機能が有るのがNASで、そのオンラインストレージがMASのLIVE(スカイドライブ)だったりします。
オンラインストレージは段々死語?になる可能性があり、サーバーで片付けられてしまうかもしれません
http://explore.live.com/windows-live-skydrive
http://jp.msn.com/

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はいはい、オンラインストレージですね。まあ、とある番組で劇団ひとりがクラウドコンピューティングの件で得意そうに話していましたけど、ちょっと違うんで、この際しっかり理解した方がいいかもしれません。
そもそもWEBって、どういう存在か理解していますか?世界各国のいろんな情報サイトに接続してしまうんで、TV見たいに考えがちですが、実際にはただ単にコンピュータ(厳密に言えばサーバ)から情報を自分のコンピュータにダウンロードして見ているのですね。だとすれば、この逆も可ではないか、と考えられたのがオンラインストレージの考え方です。つまり、自分の情報を自分の契約したサーバー内にアップロードし、いつでもそこから情報をダウンロードすることは出来ないか。出来る訳ですよね。出きるからサイトが見られる、写真が送れる。今まではメールと言う小さい手段で送受信していた情報を、もっと大きくしよう、もっと長く保存しようという考え方で発生しました。
アメリカなどにある何台ものHDD(実際にはサーバーとHDDの塊であるストレージの組み合わせですが)これをデータセンターと呼んでいます。データセンターはオンラインストレージのみならず、これから中核になっていくであろうクラウドコンピューティングの中心的存在です。まあ、オンラインストレージにも少しは関係しますかね。ただ、オンラインストレージクラスであれば、あれほどの大規模なデータセンターの必要がありません。
WEBを構築する考え方で言えば、一番小規模なのは各会社単位のサイト情報を保持しているWEBサーバーです、これがWEB上では一番小規模なサーバ。次がプロバイダのサーバで、会員データを有するデータサーバ、メールを管理するメールサーバなど数種のサーバーから構築されています。次がオンラインストレージかな。大体オンラインストレージとプロバイダでは役目が違うのでサーバ数では比較できないかも、ただ、オンラインストレージの場合にはDAS(ダイレクトアタッチストレージ)やらNAS(ネットワークアタッチどストレージ)がやたらあり、さらにそれのバックアップサーバー群がありますので結構大きいシステムになりますね。データセンターはその上でアプリケーションからデータまでを一括で管理します。
プログラミングの世界にオブジェクト指向プログラミング(OOP)と言う言葉があり、これは現在常識化していますが、これはプログラムとデータが一体化した構造のプログラムの組み方を示します。クラウドコンピューティングはアプリケーションとデータを一括で管理しようという考え方が浸透してきました。その前走りと言うかたちでオンラインストレージが注目されるようになってきたと考えていいと思います。
まあ、一般家庭でも光ファイバーが当たり前になり、ネットの速度が飛躍的に向上しているから出来るようになった技術とでも言えばいいのでしょうか。ちなみに一番高速な1GbitのネットワークはUSB2.0よりも高速なのはご存知でしたか?
Wikipediaで見るオンラインストレージの運営会社も載ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る