すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

現在、仕事で年上の女性(40歳目前)と業務を行っております。
今までは、現在とは異なる業務を行っていたのですが、とある理由から私と一緒のグループになりました。
私がリーダとなって、その女性に仕事の指示を行っているのですが、どうもうまくコミュニケーションをとることが出来ません。
やはり、彼女にも私よりも社歴が長いというプライドみたいのがあるのか、うまく話せず困っています。

このような場合、どのように対応していくのがよいのでしょうか?

ちなみに仕事はシステムエンジニアです。

  • 質問者:ぐるぐる
  • 質問日時:2008-08-10 23:19:08
  • 0

私も経験があります。
私の場合は、会社で1番若く相手の女性が1番会社に長くいる人でした。
ぐるぐるさんと同様に私が仕事を教える立場になりました。
とても困った事を覚えています。
私が逆の立場なら…
『会社は長いけど。仕事は関係ないから気にしないで。私も気を遣っちゃうから』なんて言えるんですが…。
でも…思うんですよ。
お仕事です。
ぐるぐるさんがこれからも続けて行かなければならない事を考えたら。。
どこかで線引きしないと本業の方に影響や支障が起きる可能もあります。
今は、ぐるぐるさんの中だけでも《仕事》と割り切って。
《仕事》のやり取りは《教える立場》です。
その他は《後輩の立場》で。。。
上手く話せなくていいんです。
嫌って話せないだけなのですから…。
もしかして相手の女性も同様なのかも知れないですよ?
ぐるぐるさんが気負いで…そう見えるだけかも知れませんよ。。。
誰でも少なからずプライドがあるのは当然。と思って。
もし彼女がプライドでそうなってるなら…そのプライドを満たしてあげるのも方法だと思います。
どの人も未経験からです。
どんなに専門に勉強してもアクシデントで覚えて行くものです。
『何でも聞いて下さい。私が分かる事はします』と言葉を添えて。
正反対の立場で同様の思いをしているんじゃないかと私は思いますよ。。。
出来れば…飲み会みたい機会があれば…ぐるぐるさんの思いを伝えてもいいと感じます。
正直に。
『○○さんの方が長いのに…気が引けて』と…。

焦らずゆっくりです。
心の中で『お仕事。お仕事』と呟いて。
応援してます。

  • 回答者:myi (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

myiさん、ありがとうございます。

私とほぼ同様な経験があったのですね。そうなんですよ。嫌って話せないんです!!
『お仕事』ですね。これも私への一つの試練だと思って頑張っていきたいと思います。
もしかしたら、その先に良いことが待ってるかもしれませんし。

並び替え:

何も無理に話そうとする必要はないように思います。
指示を出来るだけ文字にし、箇条書きにして渡すようにするようにされては
如何でしょうか。
指示に従えない、または異議がある場合は相手にも、その理由を書いて貰うようにするのが良いと思います。
多分拗ねているだけでしょうから、論理的な理由が書ける筈もないでしょう。
その事に拠り「これは仕事であって遊びではない」を相手に強く印象付ける
事になり、ぐるぐるさんと問題の女性、どちらがリーダーであるかも
認識させる事に役立ちます。

「船頭(せんどう)多くして船(ふね)山に上る」という諺があるように
リーダーを明確にする事は大切なことです。
他の方たちにも影響し、仕事が捗らない事に繋がります。

  • 回答者:ガツンと (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ガツンとさん、ありがとうございます。

文書での応対を行うということですね。こちらが正論を浴びせると、相手はいつもなにも言えていません。
今後は、そこをもう少しついていき、意識を変えさせようと思います。

小職、男性 5名 女性 2名の部下を持っていましたが、男性はすべて自分より年寄。ちょっと注意すると、むくれる、無視する等が有り、苦労しました。帰る時、肩を叩いて、「帰るで。」。「そっちがいない時」など、それが上司に対する態度化と、頭に来ましたが、こちらはむくれたり、無視したりする訳にいかず、部下のいなくなった、今は気が楽になりました。何度、注意しても聞かない人間は、注意しても無駄です。その女性を他部署に出す作戦しかないと思います。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

戦艦武蔵さん、ありがとうございます。

強烈な助言ですね。正直、他部署に行っていただけたらどんなに助かることか。。。
さすがに私にはそんな力がありませんし、他のグループにいってもダメだろうなってのが、私の上司たちの意見であったりもします。
とにかく私に不利がないよう接していきたいと思います。

上から目線でお話しているとかはないですよね?
きちんと誠意を持って接しているのにそういう態度なら、
まさにプライドが許さないんでしょうね(汗)
技術者の女性って結構プライドが高い方が多いので(もちろん例外も)
いたしかたないと言った方が・・・

  • 回答者:(^口^;) (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

(^口^;)さん、ありがとうございます。

上から目線で話はしていないのですが、こちらの話に変な言い訳や説明をしてくると、ついイラッとしてしまい、冷たい言葉で接してしまっています。
その方にも、プライドがあるのは当然ですよね。そこらへんを意識して接していきたいと思います。

年上で社歴が長いのなら敬意を払い言葉遣いも丁寧に応対した方がいいでしょう。グループ内では、リーダーというよりまとめ役となった方が良いような気がします。

  • 回答者:李意駄 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

李意駄さん、ありがとうございます。

敬意ですね。だんだんその方の実力をみてしまうと、薄れていってしまったような気がします。そうですね。まとめ役として、徹するようにしていきたいと思います。

お互いで話し合う場をもうけるといいですね。

たぶん、プライドを捨てるのはできないでしょう。

自分もSEです。
派遣の人より知識が少ないときもあるけど、
勉強になるから、素直に教わる時は教わります。

難しくて、ぐるぐるさんも分かっていると思いますが、
対話を重視してください。

絶対分かり合えるはずです。

  • 回答者:いかっち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いかっちさん、ありがとうございます。

対話ですね。ついつい、近くにいながらもメールでやりとりしてたりします。。。
一度、本音トークでぶつかってみるのもありなのかなとも思っております。

『ぐるぐる』さんに私がリーダーだ!と言う空気が出ているのではないでしょうか?
確かにリーダーの言うことを聞くのが当たり前と言えば当たり前なのですが・・・人間そう簡単に割り切って仕事が出来ない人も沢山いますよ。
その女性に『ぐるぐる』さんを認めさせるまでは相手を立てて仕事を進められていってはどうでしょうか?

  • 回答者:kennel (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

kennelさん、ありがとうございます。

私がリーダーだ!という、空気は出しているつもりはないですが、責任を持って仕事をやりたいと思っているので、つまらないことをしている場合はついつい声を荒げてしまってます。
やはり相手を立てることが大事なんですね。相手のことをもう少し考えてあげたいなと思います。

ぐるぐるさんが心からうまくやっていきたいと思っておられるなら、
その人をたててあげることではないでしょうか。
指示ではなくお願い調にするとか
その人が知っていそうなことを、わざと質問して「助かりましたぁ」って言うとか。

そこまでするのは無理とか必要ない、ということでしたら
多少ギクシャクしても、あなたがリーダーなので従ってもらうしかないです。

思い切って下の名前で呼んであげると、仲良くなれるかも。
私はこの手を使ってました。
ただ、私=契約社員で年上の人=パートという状況だったので
ぐるぐるさんとはちょっと違いますが。
社風にもよるでしょうが・・・

  • 回答者:夕焼け (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夕焼けさん、ありがとうございます。

心からうまくやっていきたいとは、正直思っておりません。仕事に支障をきたさない程度で良いと思っております。
やはり、思い切った行動や、小さなことで信頼感を結びつけることが良いようですね。
さすがに下の名前は、、、

あくまで私見なのですが・・・SEという職業は、積み重ねてきた経験と知識があって、そこに自信がなければやっていけない仕事、という印象があります。
それだけに、経験の長い方ほどプライドも高い方が多いのかな?と。


現場作業の末端で、受けた指示に従って仕事を片付けるだけ、というのではその方も身の置き場がない気がして、反発心が湧いてしまうのかもしれません。

グループに於いてのリーダーという立場は、あくまで業務の取りまとめ役と考え、実務ベースでの検討、決定の場面にはその方にも意見を出してもらうようにしては如何でしょうか?

ご自身の経験から得た知識が生かされれば、その方のプライドに傷が付くこともないと思うのですが。


グループを任されてはいるが、仕事を進める上で相談、協力してもらえる人がいれば心強い、という気持ちで接していればコミュニケーションも取りやすいのではないかと思います。

頑張ってください。

  • 回答者:yuu (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

yuuさん、ありがとうございます。

周りがどうかは、経験がないのではっきりとは言えませんが、SEにはプライドが高い方が多いと私も感じております。
相手の方に経験はあるのですから、それを引き出そうとすることが大事ということですね。
協力して、頑張ってみます!!

私もおなじような立場ですが、
指示するという感覚ではなくて、うまくたてて仕事をやってもらうようにという感じで持っていくとスムーズに話せますよ^^

年齢が上というのは 人生経験も上なので 
人としては、自分がまだ未熟なわけで、そこを本気で気に留めておき、下からものを言うように、かつ、すべきことはきちんと伝えるようにすれば
相手にはちゃんと伝わるものですから
「リーダーなのに、礼儀をわきまえたものの言い方をできるなぁ。この子はなかなか頭のいい子だな」と思わせると
ちゃんと言うことを聞くようになってくれるようです。

  • 回答者:里香 (質問から38分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

里香さん、ありがとうございます。

まだ私が未熟かつ、リーダー歴が短いためか、相手のことを考えて話せておりません。
そうですよね。やはり、人生経験は相手の方が上なんですから、こちらが下であるという意識をしっかりと持ち、誠意ある対応で接していくのが良いんですよね。

大変ですね。小さなあまり重要でないことについて,「○○さんはどうお考えですか?」と意見を訊いたりして,その女性をたてるって無理でしょうか?それと,相手が年上だからとあまり意識しない方が良いのかも知れません。40歳近くまで働いている女性だったら,ぐるぐるさんがリーダなんだからってことは理解していると思いますよ。

  • 回答者:う (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うさん、ありがとうございます。

その方を立ててあげようとは思っているのですが、つまらない質問ばかりされて、イライラしてしまっています。
そうですね。あまり年上だとは意識せずに、やっていきたいと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る