すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

中1の女子です。

部活で仲間外れにされちゃったんです。

急にです。なぜかは分かりません。

「何で?」って聞くにも聞きづらいし、
聞いても答えてくれないと思います。

そういう時はどうすればいいんでしょうか??

===補足===
追伸:こんなにも回答をもらってうれしいです。
   相手の子とちゃんと話をしたいと思います。

  • 質問者:匿名希望。
  • 質問日時:2010-12-18 18:13:42
  • 2

並び替え:

ひどいですね。

一時的なものだと思います。

私もありました。

先輩にですがされたことありました。

聞きにくいですが、

何かしたかな?

ごめんなさい、気づかなくて。と

低姿勢で行くといいです。

  • 回答者:みい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

部活動での仲間はずれって大変ですよね。
私は小中高でクラスで仲間はずれ経験があります。
(今は40代のおばちゃんですけどね)

常に仲間はずれじゃないのですが、やっぱりクラスに馴染めなくて
イヤでしたね。

仲間はずれをした部活の面々って全員ですか?
もし話せる部活仲間がいればそれとなく相談できれば話してみるとか、
後は部活の顧問の先生に相談ですね。

今の時代いじめがエスカレートしすぎて、「子どものケンカに大人がしゃしゃり出て」
なんて言ってたら通用しません。
ガマンしないでください。

後は部活を一生懸命集中して行うと、ちゃんと部活頑張ってるよと頑張りを見せれば
きっとあなたのことを「あの子頑張ってるよね、すごいね」と
見てくれる人はきっといます。

いじめに負けないでください。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  

聞いても答えてくれないと思いますというのは勝手な思い込みかもしれませんよ。

理由がわからないことには何もできませんし、やはりきちんと話しあうべきだと思います。

この回答の満足度
  

きちんとはなしをしたほうがいいですね。
理由もわからないとどうしていいのかわかりません。
あなたが相手に何か悪いことをしたのか(自分では気づいていないだけ)かもしれませんし、きちんとした理由を知りたいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

聞きずらいですが、解決させるにはきいた方がいいと思います。
自分に非があるようなら謝ればすぐに仲直りできますし。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私の中学でもありました。
難しい年頃ですよね・・・。

何か理由があるのでしょう
聞いてみない事には
動けないので
ちゃんと話あったら良いですね!

原因分かれば解決できるしw
頑張ってくださいね★

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

よくありますよねそういうの。わかります。
そういうときは、いい人になりましょう。
すべてに対して、誰からも「いい人」と認識されるくらい、笑顔で、いいことをしましょう。
そういうのって、自分の印象を根っこから変えちゃえばいいんです。

頑張ってください。応援してます

この回答の満足度
  

中二女子です

私も実際小五の時ありました


今まで仲の良かった子が他の子とグループを作りひとりぼっちの時がありました

ですが、他のグループに入れてもらい今では仲良くやっています


ですから、質問者さんも新しくグループ作った方がいいと思います^^;


私の時も仲間はずれにされた理由は分からずって感じでしたね…

  • 回答者:柚 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私の周りでもこういうパターンは多いですね
やっぱり直接聞くほうがいいですね
無視するようなら相手に
「無視するしか出来ないの?」と
一言いってやったらいいんです

この回答の満足度
  

理由がわからないなら、相手に理由を聞いて気持ちをすっきりさせておいてもいいと思いますよ。
中学生くらいの仲間はずれとか無視は、だいたい対した理由なんてないですよ。あなたが堂々としていれば、次第にそんな雰囲気はなくなっていくと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
やっぱりうじうじしてたらダメですね!!

動物には集団生活をしているとその中の1人を攻撃(この場合は、仲間はずれ)などを本能的にしてしまうそうです。
だからと言ってそんなことやっていいわけではない!!!

気にせず普段どうりに過ごしてみては?
もしそれでダメだったら、顧問の先生や、直接友達に勇気を出して聞いてみるのがいいと思います。

つらいと思いますが、頑張ってください。応援しています!!!

  • 回答者:nasu (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
元気が出ましたッ♪

ぜったい自殺はしないでください。最近そんなニュースばっかです。かなしくなります。戦いましょう。つらいのなら、先生に言ってみてください。もし先生が仕えのないなら、あなたの市の相談センターみたいなとこがあります。そこに電話するのも手です。とにかくあなたはなにも悪くない。たった13年しか生きてないからこれから先もっと楽しいことが必ず待っています。

  • 回答者:p (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大丈夫です。
なんとかがんばってみます。。。

私も経験あります…私の場合はクラスの中でしたけど、辛かったです。
でも悪いことをしてないなら堂々とすべきです。
私も堂々としてたらいつの間にか周りが下らない事だと気づいたのか、そういう事が無くなっていきました。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
堂々と・・・ですね??がんばります。

中二の男です。

妹がいるんですが、部活でもそういうのがあるそうですね。


クラスの女子が言ってたんですが、
そういうのはリーダーっぽい子が
「近づくのやめよう」
とか言うそうですよ。
だから自分達で違うグループ作って離れてくのがいいそうですよ。


頑張ってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
すっごく参考になりました!!
妹さんにも感謝します。

その時期はなんとなく気に入らないとか集団で行動がある時期です、自分にあたえられた役目をもくもくとこなして、必要以上に目立たない、つらい時は休んでもいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい!!
夢に向かって頑張りますよ!!

一人で集中しやすくなった良かったでしょう。

  • 回答者:まるこ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ですね。
集中してみます。

仲間外れの内容にもよりますので
一概にはなんとも言えないです。
たとえば 話しかけても無視をする、暴言を吐く、などの内容でしたら
それは相手側が100%悪いですが
「話しかけたら答えてはくれるけれど どことなく態度がよそよそしくなった」
という状態でしたら 相手側が悪いとは言えないです。

誰だって好きではない相手とは距離を置きたいので
(いじめはもちろん駄目ですが 距離を置くのは悪いことではないので…)
主さんの行動や発言などで 「この人とは距離を置きたい」 と
そう思われてしまった可能性も否定できません。

相手が100%悪い例の場合は
顧問の先生に相談して 部活の状況を説明したほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何もしていないのかもしれませんけど、仲間はずれには、もっと他の理由も考えられますよね。嫉妬からくるのもあるかと思います。本当に自分には否はなくても火の粉がかかるって感じです。大事なのは弱くならないことです。こういう時に難しいことかもですが、こういう時にこそ、自分を強く持ち、暗く、弱虫にならないことです。明るく軽い感じの気持ちで、『私なにかした?やなことあったら言ってね^^』と聞いてみては^^聞くタイミングは、みんながいるときには聞かないこと、一人でいるときを狙って、原因究明するほうがいいかもですね。心を開いてくれる人がいたとしても、みんなの前で、(本当にあなたがみんなに避けられてるとしたらですが)仲良く話してたら、その人にも火の粉がふりかかってくるので恐らくそれを恐れて会話してくれないかもです。時間が解決してくれるパターンです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
時間に任せてみたいです。

何も原因がないわけはないです。必ずなにかあると思います。直接ききにくいなら周りの人にきいてみては?
何かわかるかしれません。自分が悪ければ謝って悪いとこを直せばいいし。思春期ですから理不尽にそういうことをする場合もあるかも知れません。もしそうなら誰かに相談するべきです。一人で抱え込むのはよくないですし。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
また、その子とちゃんと話をしたいです。

私も中一です(*・v<*)

私は小学校のときそうでした。
小5だったので、まだまだ可愛いものでしたが、
中学生ということなので、ちょっと難しいかと思いますね・・・

前に本で読んだのですが、
「仲間はずれ」をする人間は、自分で自分のことを信じていない人だそうです。
ですので、自分以外の人も信じられない。そんな心の病気なのです。
誰だって、仲間はずれにされるのはいやだってことは分かっているとは思うんですが、
信じられない、自分とは違う何かを持っているから
嫌がらせという逃げ道を作るのだとおもいますよ。

ですので、まだそれほどひどくないようなら「かわいそうな人だな・・・。」と
吹っ切ってあげるのもいいかとおもいます。
ダメなら、同じ部活でない友達とか、先生、親に相談してみてください。
心が軽くなりますよ☆

頑張ってください♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!!
その子に何かがあったのかもしれませんね!!
がんばります!!

そんなの人間のクズがやることですwww
うちの部活にもやってる人ますwww
そんなの平気な顔をしていれば
やむと思いますよw

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
こんなこともいっぱいあるんですね!!

それは私にも経験があります・・・。
それはかなりつらいですよね・・・。
私は、それで教育相談の時に先生に相談して、聞いてみました。
そうししたら、その仲間はずれにしてる人たちに、なんで仲間はずれにするの?
って思ってるようなそぶりをみせないほうがいいといわれました。
でも、それで人間関係が回復することいがなかったら、
先生とかに相談してみたほうがよいと思います。
それにしても・・・ひどい人たちですよね。
なんか・・・幼稚というかバカですね。最悪です。
そういう人たちがいるとほんと気分が悪いです。

人間関係ってとても難しいことですが、頑張ってください!
応援してます!!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
「余裕な顔」をしてみたいです。。。

どのような仲間はずれか詳しく判らないので偉そうなことはいえませんが
気にしていたりして接していると良いこと無いので
切り捨てた方がいいです。仲間はずれにした奴はそこまでの仲なので
もし嫌なら先生などに相談してみたら良いです

  • 回答者:陵哉 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
気にしないようにしますね。

私もそういうことがあったのですが・・・

中学生になるとそういういじめは多いです。
きっかけはとても小さなこと
「無視された」とか「馬鹿にされた」
など。本人はそんな覚えないんですけどね

友達に頼んだりなどをして仲間外れにされている
理由を聞いてもらうのも1つの手だと思います。
そしてもし誤解が生まれたりしているのだとしたら
ちゃんと謝ることが大事です。

それでもダメだったら大人の人に相談すること
「チクった」なんて言われても気にすることはないです
チクられるようなことをした人が悪いのですから。

中学校時代は部活の時間が大きいので
早く解決できるように頑張ってくださいね
応援してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
早く解決できるよう頑張ります!!!!!

ほかにしゃべれる人がいれば
その人たちと付き合えばいいです。
私も子供のころありました。

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
実体験を基になんて・・・
うれしいです。

それはつらいですよね・・・
やっている側も悪いですがやられている側もなにか理由があるはずです!!
自分の性格など見直してみるのも今後の役にも立っていいと思います。
もちろん、理由がわかった時はあやまることも大切ですが、
こういうことはやらないでね(やらない方がいいなど・・・)
と、友達に注意の意味で言うことも大切だと思います。

仲直りできるよう頑張って下さい!!サポート&応援してます(*^_^*)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
あたしもなにかしちゃったんだと思います。
今後の為にその子に聞いてみようと思います。

なんて事を....可愛そうに
視野が狭いというか根性が悪いというか...
気にしたら余計に仲間はずれにされちゃうので天然で分からないみたいに
話していて...あまりにも無視なら先生に相談したほうがいいですね

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんか・・・ありがとうございます。

分かんないフリ・・・ですね??がんばります!!

顧問の先生に相談しましょう。
その為の顧問の先生ですからね。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね!!先生に頼ってみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る