すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

今日、お寺に盆・施餓鬼塔婆をいただきに行って来ます。

ところで、今も全国各地ではこの習慣は続いているのですか
また、地方、宗派によってはこの習慣がないところもあるんですか

  • 質問者:サラリーマン
  • 質問日時:2008-08-15 07:14:04
  • 0

私の菩提寺は、埼玉県行田市にあり真言宗智山派ですが、
毎年お寺(所謂月遅れお盆=8月)に墓参りに出向き、
お布施を納めて施餓鬼塔婆をいただいています。

また、母方の実家(埼玉県熊谷市、真言宗)も同様です。

  • 回答者:yousay (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も埼玉なので同じ習慣なのですかね
宗派は違いますけど、うちは天台宗です。

並び替え:

お盆の施餓鬼は毎年8月10日頃菩提寺で行われますが、年回忌の希望者のみ本堂にて経を上げてもらいます。
当日は近隣の同じ宗派6人の応援を得て、朝から晩まで長時間連続で読経が続きますからこの暑い時期住職も大変なことですね。・・・・・・・合掌

  • 回答者:あいあいさー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私のところでは、盆には、10日~12日の間に、お寺さんが、家に参ってくれて、塔婆に変わるものを置いていってくれます。
 それと、お供えものを、15日の夕方、川に持っていって、流すという習慣があります。
 今は、流さず、持って帰ったり、近くに、箱が置いてあり、そこに、入れる等の配慮はされてます。
 塔婆は、法事の時とか、特別な時に、お寺さんにお願いし、参ってくれる時に持ってきてくれます。

  • 回答者:ein (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

毎年はやらないのですね

今はだいぶ変わってきてるみたいですし、宗派やお寺さんによっても違うんじゃないでしょうか?
それと現実の生活も昔とは変わってきていますから、日にちではなく内容と人の集まりでしょうから…
家の菩提寺は8月の第一日曜と決められています。お盆に近づくと忙しくなりますし、檀家の皆さんにとっても平日は集まりにくいですから…
日にちで決められているところもあるようですし、少し遅いところもあるようですね。
要はそのお寺さんの総代の方々がどのように決められているかですね。
塔婆の板の金額も今高くなっていますし、みんなの生活もあるわけで、大事なのは先祖をお祀りする気持ちの問題だと思いますので、内容と人の集まりを最優先したほうが現実的ではないでしょうか。
実施されていないところもあるようですね。うちでは8月3日の日曜でした。
私のように実家から離れている人間にとっては便利です。

  • 回答者:微生物 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私のところでは何回忌と区切りのときはともかく、そんなもらいにいくということはありませんね。

  • 回答者:タロイモ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

塔婆代は7月に納めています。毎年、行っています。

先日の5日に、私の実家の方でも施餓鬼があったようです(ちなみに神奈川県です)
宗派はたしか曹洞宗だったと思います。

毎年、住職さんがお経を上げた後に御説法をしてくださるのですが、本堂はとても暑いので、塔婆を貰いにだけ行ったみたいです(^^;)

  • 回答者:おてつ (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

内容は同じです。でも、8月5日に行われたのですか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る