すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » ビジネスマナー

質問

終了

20代の会社員です。
仕事上係わりのある他部署の部長の親御さんの
訃報を見ました。
お香典をした方がよいでしょうか?

  • 質問者:笑介
  • 質問日時:2008-08-15 19:19:25
  • 0

並び替え:

仕事上なら、その部署関係の方々、支店長、社長等で十分。
個人的な付き合いもあるなら、別ですが。
自分の部長でも相談してみてはいかがでしょう。
場合いによっては、不要といわれるかもしれません。

  • 回答者:GM (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

一般的には、他部署でしたら不要かとは思います。

ただ、仕事上の関わり具合やお付き合いによっても異なりますし、
訃報を見たのに何もしなかったのでは、後味が悪い気がしますね。

お香典は、笑介さんの同僚等いらっしゃれば共同で包まれるのがいい方法ですね。
もし、いらっしゃらなければ、ご年齢的に1,000~3,000円程度若しくは電報で済まされたらいかがでしょうか?

  • 回答者:経営者 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

他部署であれば、不要だと思います。
個人的な付き合いがあれば、別ですが。

必要であれば、部門で一人3000円程度一緒に集めて
渡すのはどうでしょうか?
うちの会社では行われています。

  • 回答者:いかっち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

地域性にかなり左右されると思いますね。
一般論で言えば、必要性は低いかもしれませんが、私が住む浜松では、さほど世話になっていない他部門の部長さんにも香典をつけてます。20代の方とのことですが、あなたの職級(役職)によって多少の差はありますが、1,000円くらいというのが暗黙の了解ですね。
笑介さんと同じくらいの年代で、似たような立場の方に「どうする?」って相談するのが手っ取り早いでしょう。

  • 回答者:カラ元気 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

どのくらい仕事でかかわりがあったかによりますが、通常は不要だと思います。
もし必要ということであっても、あなたの所属部署で調整すると思いますので、直接香典を用意する必要はないと思います。

  • 回答者:サーぴん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

仕事上関わりがあるのであれば、しておかれたがいいでしょうね。
部署関わりなく、会社での人付き合い、特に冠婚葬祭は大切にしておかれるといいと思いますよ。

  • 回答者:ぽっと (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご親切にありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る