質問

終了

12Lの水槽で、レッドビーを10匹飼っています。今まで稚えびが2回フ化したのですが、みんな1週間ぐらいで姿を見なくなってしまいました。まだ飼育初心者なので、何が原因なのか分からず悩んでいます。フィルターは底面と外掛け(スポンジ付き)、水草はモス、マツモ、チドメグサ、フロッグピット、底床はニッソーカスタムソイル(えび用)です。あとミロネクトンとマジックリーフのきれはしが入っています。餌は1日おきで、固形の物をつぶして与えています。水温24℃、ペーパーはいつも6.4以下です。今現在水槽は大きくする事ができません。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2011-01-18 14:05:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。もう一度水槽環境を見直し、もう少しでフ化する稚えびが、ちゃんと大きくなれるよう頑張りたいと思います。

初心者の方だということなので
水槽の立ち上げはしっかり行いましたか?

十分にバクテリアが繁殖し、ろ過環境が整っていないとアンモニア、亜硝酸が増え
親えびには耐えられる程度でも、稚えびにとっては過酷な状況なのかもしれません
親えびの動きが鈍っていたりしていませんか?

小さい水槽の場合
水が少ない分、水質変化の影響が出やすいので
異変が起きたときには手遅れだったりとベテランの方でも難しいそうです

ですが水質さえ整えられれば繁殖はすぐに出来るはずです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

もう一回、快適度をみてください。

  • 回答者:雪 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

海老の種類は違いますが、ミナミヌマエビを飼育したことがあります。
最初は爆発的に増えたのですが、しばらくすると徐々に減っていきました。
ネットで調べた結果
「血が濃い」
これが原因だったようです。
少ない飼育数の中で繁殖を繰り返しますので、血が濃くなりすぎ弱くなってしまうようです。
水槽内を2つに分けるなどして、Aチーム、Bチームのように分け、時々それぞれ入れ替えるなどをされると良いと思います。
もちろん外部から新しい仲間を連れてきても良いと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247936242

ここにそれについて記載があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

フィルターの水流で吸い込まれてしまったのかもしれないですね
よくある事故ですから
本来は同じ水槽内で小さな別容器に入れたりしていますね

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

レッドビーをふ化させたことはありませんが、孵化後は循環器のある水槽から取り出し、
ある程度の大きさになるまで循環させない水槽に移し替えた方が良いと思います。
底面フィルターでも循環しているので、おそらくレッドビーなど非常に小さい稚エビは
フィルター(底面等)に吸い込まれちゃっているんだと思います。
また、親が卵を持って孵化しそうになったら循環していない水槽に隔離して
対処すれば、より効率的に稚エビを確保できると思いますよ。。。
ただ、以前、専門のテレビで見たときには、レッドビーの孵化から親エビに
なる確立はだいたい20%~10%程度と言っていた覚えがあります。

以上、参考になれば幸いです。

  • 回答者:た (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る