すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

1歳8ヶ月の息子がいますが、家でのオマルでのさせかた(タイミング)がわかりません。

  • 質問者:プーたん
  • 質問日時:2008-02-25 20:53:24
  • 0

もうおしっこが出る間隔は空いているんでしょうか?
あんまり頻繁におしっこが出るようならまだトイレトレは早すぎるとお思います。
間隔があいているようならまずトイレでおしっこをする、ということを教えてあげるといいと思います。
お母さんと一緒にトイレに行ったりして「やってみる?」と誘ってあげる。息子君も嫌がる様子がなければオマルや便座などに座らせてみればいいと思います。
時間を決めてちょくちょくトイレに誘ってあげるとそのうちできるようになりますよ。

まだ1歳なのでそんなに焦る必要はないと思います。焦るとお母さんもイライラするし、子供もトイレが嫌いになるので。その子の成長に合わせて進めてあげてください。
ただ、トイレトレーニングを始めたら失敗しても怒らないであげてくださいね。おしっこをしたら怒られる、と思い込んでしまったら大変ですし。

  • 回答者:かな (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

相談に一番に乗っていただきありがとうございました。
焦らずにゆっくりと進めていきたいと思います。

並び替え:

以前読んだ子供向けの本なのですが
・トイレトレーニングは3歳くらいまでに始めるのが望ましい。
・冬だと上手くいかないことがあるので夏にスタートするのが良い。
と書いてありました。
1歳でしたら、まだまだ気になさらなくて良いと思いますよ。

  • 回答者:働くゆうママ (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

やはり冬は寒いですよね?
気長にゆっくりと進めていこうと思います。
相談に乗ってくださってありがとうございました。

まだその年齢でしたら焦る必要もないかと思います。
本人が嫌がらないようでしたらいいですが、無理強いするとその後トイトレが進まなくなることもあるので、気をつけてくださいね。
それから、今はまだ「ここでおしっこをするんだよ」とか座る感覚を覚えるだけで十分なので、タイミングは特に決めずに区切り区切りの時で十分です。

トイレでおしっこができるようになるには、体や脳がある程度発達していないと難しいので、あまり早く始めると子供にも親にもストレスになります。スタートが遅い方がトレーニング期間は短くて楽ですよ。

夏になれば汗をたくさんかくのでトイレの感覚もあきますし、なにより寒くないので、トイトレもやりやすいです。来年の夏(3歳になる頃?)でもいいくらいだと思います。早い子だと3日くらいでとれちゃうみたいですよ。
うちもおむつがとれたのは3歳すぎでしたが、決して遅い方ではありませんでしたよ。
雑誌や姑世代の話にとらわれず、ゆったりとお子さんの成長に合わせて進めてあげてくださいね。

  • 回答者:ベラ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

焦らずゆっくりと進めて生きたいと思います。
相談にのってくださってありがとうございました。

息子が通っている保育園では、時間を決めておまるに座ってました。

*登園後ひと遊びしておやつの前
*お昼ご飯の前
*お昼寝の前
*お昼寝後
*おやつを食べた後
*帰る前

後は、おもらしをしてしまった後も少しだけ座ってましたよ。
時間を決めて座っているとタイミングが合うときが出てくると思います。
タイミングが合ってできたときにはうんと褒めてあげてくださいね。
でも、座るのを嫌がるようだったら無理はしないで少しずつ・・・
大変だと思いますががんばってください。

  • 回答者:かい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

具体的な説明でとても分かりやすいです。
ゆっくり進めていこうと思います。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る