すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

4歳の子供のことでご相談です。
口が空いてる事が多く、口呼吸?と
気になり3歳児検診時に相談したのですが、口を使った遊び
(シャボン玉とか笛とか)をしたり、食事の時に固い物や
大きい物を与えてみてくださいと言われました。
口があいてると、空いてるよと注意をし、
言われたとおり食事も遊びも意識してるのですが、
1年たっても、あいかわらずの状態です。
耳鼻科で鼻もみてもらいましたが、なんともありませんでした。
寝ている時も口がいつもあいてます。
そして、口をよくみると舌の先が少しですが、
歯にはさまってます。
本人に起きた時に舌痛くないのと聞くと、
痛くないというので、たいしたことないのかなと
思うのですが。。。
口呼吸を鼻呼吸に直すのにいい方法があれば教えて下さい。

  • 質問者:もさもさ
  • 質問日時:2008-08-19 20:57:39
  • 0

並び替え:

まだ4歳なら何かに集中していると空いている子も多いですね。
だんだん周りを気にするようになってきたら「~~ちゃん口あいてる」とか言われて閉じる癖もつくのではないでしょうか。気長に注意してあげたらよいと思います。うちの弟、中学まで空いてましたが(彼は鼻炎持ちでしたが)別に問題はなかったです。

  • 回答者:kiki (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうしても気になるようでしたら歯科の方も相談されてはいかがですか?
床矯正という方法もあります。

子供のことですので、色々と病院を回るのもよいと思います。
思わぬ情報を得られることもありますので。

  • 回答者:ガンバ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

床矯正ですか。初めて聞きます。今度歯医者で聞いてみます。
ありがとうございました。

耳鼻科で見てもらっても、鼻づまりなどの症状ではないのですよね?

鉄器さんの書かれていることと同じになりますが
先日テレビで見たのですが、おしゃぶりがいいようです。

お乳を飲む代わりにおしゃぶりを加えることによって「鼻呼吸する」ことを体が覚えるのに、
最近はおしゃぶりをさせる人が少ないので口呼吸をする子供が増えている、といった内容でした。
口の周りの筋肉がどうのこうの(覚えてないですが…)、ということも言っていました。

口呼吸だとばい菌が直接体に入ってしまうので、子供さんにストレスのないように
早く鼻呼吸の習慣がつくといいですね!

  • 回答者:うき (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おしゃぶりって効果あるんですね。
3歳過ぎぐらいまで何度か挑戦してたのですが、
すぐに口からだしてしまうのであきらめてしまってました。
もう一度挑戦してみます。
ご回答ありがとうございました。。

些細な事と思われがちですが、心配ですよね。
私もまず鼻炎やアレルギーかな?と思ったのですが、耳鼻科ではなんとも無かったとのこと。
だとすれば歯はどうでしょう?
奥歯の噛み合わせが合っていないと言う事はないでしょうか?
私の姉がそうでした。
夜寝る時にヘッドセットのような物をして矯正していましたよ。(今もそんな事するのかな?)
あごが成長して直る場合もあるとは思いますが、歯医者さんや整形も当たってみては?

ただ私も耳鼻科を変えたらアレルギーだった事が判明した事もありますので、他の耳鼻科を当たってみるとまた見解が変わるかもしれませんね。

  • 回答者:ゆんはは (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。病院をかえてみるっていうのも手ですよね。
子供歯科専門のとことか行ってみようかな

昔覚えた世界史年表をなぜか思い出しました。

1534年 イギリス国教会成立。

「人ごみよ、あんぐりかんと口空くな???」
あんぐりかんチャーチはアングロサクソンのチャーチ、詰まりイギリス国教会のことです。

さて、子供さんのことですが、鼻ヅマリはないですか?
呼吸器科に連れて行って見ましょう。

今、大事にされた方が良いですよ。

  • 回答者:じい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

耳鼻科では鼻づまりはナイと言われたのですが、
呼吸器科という科もあるんですね。
今まで耳鼻科と歯科と小児科で相談してたのですが、
呼吸器科へはまだ行ったことがないのでちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
ご回答ありがとうございました

一般的にはおしゃぶりが有効というようなことになると思いますが、年齢を考えると、親御さんが抵抗を感じられるのかな…どうでしょう?もし気にならないのであれば、歯科医ともご相談の上(歯並びに影響する場合もあると聞いたことがありますので)、お試しになってください。例えば、家の中にいるときだけでも、など。
あと、口が開くことには、お調べになったような耳鼻科的な問題に加えて、あごの骨格の問題や、歯並び、舌の大きさ(口に対して大きすぎる場合もある)、頬や口の周りなどの筋肉の緊張の強さ、など、いろいろな問題が関係してきます。他のことも検討されて、何か気になることがあるのでしたら、その関係の医師にご相談なさることも、良いかもしれません。原因をなくさないまま現象だけに取り組んでも、お子さんがおつらいだけになるので…。

  • 回答者:ケースワーカー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
おしゃぶり、3歳過ぎぐらいまでは何度か挑戦したのですが、
5秒ぐらいでペッとはきだすので、あきらめてました。
近いうちにフッ素塗ってもらいに歯医者さんへ行くので、
もう一度相談してみます。
様々な原因が考えられるものなんですね。
他の診療科も検討してみます

鼻呼吸に比べると口呼吸はやはり良くないみたいです。
鼻呼吸は空気中の誇りを取って乾燥した空気を喉や肺に刺激の少ない空気に変えてくれるそうです。その点口呼吸は直接喉や肺に細菌や冷たい空気が入って風邪を引きやすかったりいびき・唾液が少ないことにより口臭・歯周病・虫歯になりやすいようです。原因は唇の筋肉が弱いこと顔のたるみにも影響するみたいです。まずは唇を鍛えること食事のとき左右平等に噛むなど舌のトレーニングの本などもあるので参考にしてみてください。

  • 回答者:ぽにょ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

舌のトレーニングの本があるんですね。
早速調べてみます。
ありがとうございました。

口呼吸は本来鼻のフィルターを通って雑菌を防ぎ、暖められた空気がのどを通って肺に行くことをなくしてしまいます。病気になりやすくなりますし、冬はのどがかれやすくなるでしょう。
 耳鼻科で鼻に問題が見られなかったようですので、鼻呼吸をする状況に障害はないように思います。いかに鼻呼吸をさせるかがカギのようです。
 口の周りや顎の筋肉を鍛える運動をできれば面白ろ楽しくできるといいと思います。質問にあるようにシャボン玉や笛なども効果があると思われますが、実際にはないとのことですね。口の体操(とんがらせたり、横に引いたり、縦に開いたり、大きく開いたりなど)を声を利用して楽しくやってみたらどうでしょう。英語のアルファベットを大げさに練習するのも良いかもしれません。正しくやれば、一石二鳥です。
 歯に舌が挟まっているのは外気がのどに直撃することを防いでいるので悪いことだとは思いません。でも、これは鼻呼吸をすれば必要のないことになるでしょう。まずは開いた口を塞ぐことが第一と思います。
 棒付きの飴をしゃぶらせるのも一つの案だと思います。しゃぶりながら口呼吸はできないので、いやでも鼻呼吸になるでしょう。ただし、棒付き飴はしゃぶりながら歩いて、転んだ時にけがをする可能性があるので、座った状態で行うのがいいと思います。車に乗るときなどシートに固定されているので、汚れに目をつぶれば車内で静かになることもあるのでいいと思います。
 要は口で呼吸できない環境を自然に与えて続ければいやでも鼻呼吸になるように思います。

  • 回答者:吉造 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、口の体操ですね。にらめっこしながらやってみます。
棒付きキャンディもいいですね。
車で遠出する時に試してみます。
ご回答ありがとうございます。

本で読んだことですが、鼻呼吸を覚えるのに、おしゃぶりが効果的だとのことでした。日本では、おしゃぶりをしている子供は見られませんが、欧米では3~5歳くらい(記憶が曖昧です)の子供でもおしゃぶりをくわえているのは珍しくない、理由は鼻呼吸の習慣をつけるためだそうです。鼻呼吸を覚えるのは、人間にとってとても重要なことだ、とありました。

ヌーク社(ドイツ製)の製品を薦めてあったかどうか忘れましたが、例に挙げていた記憶があります。

西原克成 著
赤ちゃんはいつ「人間」になるのか―「育児常識」は危険だらけ

  • 回答者:鉄器 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
おしゃぶりが効果的なんですね。
何度かあたえてみたことあるのですが、
5秒ぐらいしかくわえてくれないんですよね。
3歳以降は試してなかったので、挑戦してみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る