すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » ソフトウェア » 使い方・不具合

質問

終了

【パート2 】OutLook Express を使ってます。
いろんな設定して、フォルダ分けしてます。

あるサイトのメールが1/7以降、削除フォルダに入ってしまいます。
特に何かした覚えがないし、禁止された送信者一覧を調べても
該当するアドレスはありません。(10回は調べました。)

レジストリエディタを起動して調べてますが(途中です)

未だ解決できません。

やっぱり他の削除の条件を全てクリアにするしか方法はないでしょうか?
(*禁止された送信者も全て削除?)

よろしくお願いします。

  • 質問者:hk1648
  • 質問日時:2008-02-27 16:24:04
  • 0

並び替え:

OEってかなりおバカですから。禁止された送信者にYabooとか入っていたとするでしょ?。Yaboo.comを禁止するつもりだったのにFooYabooでもヒットしますし、aYabooaでもヒットしちゃいます。

もし半角空半句とかを入れていてもご丁寧に余計なお世話で削除してくれるし、半角空白だけのアドレスも登録出来ちゃうし。アドレスに全角文字が入っていると益々おかしくなります(ちゃんと検査しているのか不思議です)。

全角とは例えば『xxx.yyy.com <この道はいつか来た道>』なんてアドレスの『<この道はいつか来た道>』が原因で事件が起きたりします。出来れば登録は『xxx.yyy.com』だけにした方が無難。

なので、特定ドメインを指定するのであれば『xxx@yyy.com』なんてアドレスだったら『@』までを含めて『@yyy.com』で指定すると確実に指定できます。

あと、理解不能な障害もあるみたいで、禁止しているにもかかわらずヒットしなかったりなんてのもザラです。一覧が長くなるとトラブルは著しく増えますね。なので、一覧が長くなったと思ったら分割すると良いです。或いは、不要メールを排除するだけでなく、アドレスの分かっている大切なメールを別フォルダに隔離して安全を図るのも一手。

また、ルール適用の順位も気にしてみてください。一般の考え方とは逆なので(MSらしい考え方:笑)、順位が下であるほどルールが強くなります。

Best回答はキッチリ調べて回答されたDADDYさんに差し上げてください。

回答者:水辺 遊 回答日時:2008年03月04日 05時16分

***

返信有難うございます。

結構イイ加減(笑。Passの内容が変わる事って無いと思うのだけど(私も未経験)。と言うか、サーバのパスワードだよねぇ…なんか変なの食べちゃったのかなぁ…ウィルスとか。とは言っても、ウィルスだとしてもパスワードを変える理由なんて無いハズなんだけど。そもそも、パスワードが変わっていたらメールを受信できなくなるし。

そいや、メールのプロパティにPassなんてあったっけか…もしかしてReturnPathかな?。だとすると、コレはメールを送信した人が『返信はコチラに』と言う意味で記述されているので変わる可能性は十分有りうるけど。

そうすると、返信先のアドレスを削除の条件に入れちゃったって事かな?。何となく見えてきた気がする。もしメールのプロパティで見るのなら(もっと簡単な方法があるけど)、送信者のアドレスは『From:』ですが合ってますか?。

面倒ですが、私は禁止された送信者ではなく個別にルールを作って振り分けるようにしています。削除フォルダに直接入れず、削除予備フォルダを作ってそこに一旦貯めておいて、あとはタイトル目視でサクサク削除。でも、メアドを変更する訳にも行かず、以前はWeb頁にアドレスを公開していたので…今はJavaScriptとかでガードを掛けていますが一日に900~1000通来るので死にそうです…^^;。

回答者:水辺 遊 回答日時:2008年03月04日 21時41分

***

あ~、SPF…^^;…っちうか、SPFって送信者偽装を防止する為にサーバで作用しますからコレは関係ないなぁ(或いは受信者が送信者を追跡する)。何か削除キーワードが設定されていて、それに引っかかっていないかなって気がするのですが。

で、拝見したヘッダを見ると(完全ではないので推測が含まれます)、12月の時と、3月では送信元のアドレス所かドメイン自体が変わっているようなのですが…^^;…同じ送信者アドレスだと仮定すると、送信者が自分のメアドはそのままに?、送信するサーバーを変えたって感じに見えます。

で、mpse.jpを探してみたら
[登録者名] エイケア・システムズ株式会社
[Name Server] ns01.mpub.ne.jp
[Name Server] ns.a-care.co.jp
こんな感じ。なので更に調べたら

http://www.a-care.co.jp/
なんてのが引っ掛かりました。

ッちう事は、送信者がメール配信業者(mpse.jp)からhttp://www.pointisland.com/に移ったって事なのかな?。もしかすると、pointislandとかを禁止ワードとかにしていませんかね?。

あと、ご存知だとは思いますが、メールヘッダーを掲載する時は個人情報流出に十分注意してくださいませ。To:フィールド(メールアドレス)とかを載せちゃうとエラコッチャになるので(笑。

この回答の満足度
お礼コメント

水辺 遊 さんへ

いろいろと、ありがとうございます。
OEって、そんなにいい加減なんですか?
知りませんでした。

追伸:昨日、削除に入る前と、後のメールのプロパティ見てみたら
Passの内容が変化してました。
これって関係あるのかな?

*参考までにプロパティです。

・3/3分 メール プロパティ(先頭から一部分)【削除される】

水辺 遊 さんへ

ありがとうございます。

メールヘッダーは消しました。

禁止ワードの設定は、一度すべて削除したんですが・・・。

今一度、調べてみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る