すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » 携帯電話

質問

終了

大学生の子供の携帯電話代が毎月4~5万円かかり困っています。いくら注意してもなかなか長電話をやめずなにか良い対処方法はあるでしょうか?

  • 質問者:milk66
  • 質問日時:2008-02-28 19:45:19
  • 1

携帯は現在の必需品の様に思っている方が多いようですが、大学生になると、まあ それ以前から携帯で、友人と遊んだり連絡し合ったりが「当然」の様になっていますね。
それに携帯を運営している会社も、「当然」利益が上がるように、様々な工夫をして「誘惑」を仕掛けてきています。

携帯を止めさせるのは簡単ですし、契約を「無効」にすれば良いだけの話しですが、親御さんの考えの中に、子供に対してどの様な考えで接して来てきたのかにもスポットを当てて、考える必要があるのではないでしょうか?

「子供の姿は親の姿」とよく言いますが、まさに真理だと思います。
親の姿を見て、子供は社会を理解しているものですから、ご自身の問題点がお子様に現れていると思って、何かを掴んだらいいかと思います。

どんな問題でも、必ず関係しているものです。 困ったと言う前に、ご自身もどこかに良く似た行動をしていないかを理解されるのも一考かと思います。
そして全く無いと云う事であれば、しっかり話し合うことです。 恐れずに話すことです。 それが出来ていないように感じています。
それもmilk66さんの心の修行かな?

  • 回答者:ちょっとだけ勇気を (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度

並び替え:

皆さんも提案していますが、大学生になったら自分で払わせるのが良いと思います。
我が家はまだ高校生ですが、大学生になったら1ヶ月1万+1日500円の昼食代だけ援助するので携帯や洋服などは自分でバイトして払うように言い聞かせています。
バイトできない体育会の運動部などに入っていた場合は別かもしれませんが、一般の学生であれば1ヶ月5万程度はバイトで稼げるのでは....
自分で払うようになればちょっとは使い道も考えるようになると思いますよ。

  • 回答者:おとうさん犬好き! (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度

私が大学生の時は、携帯電話なんてありませんでした。
夜中に取りあげて、かなづちで破壊してあげてください。
(それが露骨すぎであれば、あやまって水洗トイレの中に落としてしまう
 というのも 手かもしれませんね)

  • 回答者:しばらく旅に出ます (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度

この方法(リミット設定などの料金プラン)は最終手段にして。

まず第一に支払い先を本人に変ます。
次にアルバイトをしているのでしたらそこから支払いしてもらい、していないのでしたら1万円ぐらいを本人に先払いし「それを使って支払え」と言ってください。

服や何かの書類などは値段がわかるものは先に提示してもらい、わからなくても(1ヶ月の上限1万円未満)渡します。

ここからが重要です。
買った後に出されるレシートを提出するように仕向けてください。レシートではなく領収書ではズルが出来るので、使用しないで下さい。

もし出せない場合は、「今後一切支払いしない」とか「1ヶ月の上限を5000円にするとか」事前に約束してください。
その後は約束(事前に提示された商品のみのお金しか出さず)に従い行動してください。

携帯が止まっても個人の責任のためほっておいてください。かわいそうだからと支払いしてはいけません。支払うと今までの苦労が水の泡ですし今後同じ手は通用しません。

  • 回答者:じゃぷ (質問から2日後)
  • 10
この回答の満足度

払ってあげるからやめないんですよ。
息子も大学の頃動画のダウンロードで何万も使うようになったので請求先を本人に切り替えました。
今は家族割引でも請求先を分割出来ます。
多分大手3社はどこも出来るんじゃないですか?
あとは料金プランの変更でお安く出来るかもしれませんから見直してみるのもいいかもしれませんよ。

  • 回答者:まる太 (質問から17時間後)
  • 8
この回答の満足度

まず、お母さんは子供の携帯電話代金が困っていると言うことは、支払いに困るのか、長電話に困っているのか、お母さん自身が毅然とした意思表示をすることです、お母さん自身が払いたくなければ、支払わないことです、払わなければ電話は使用出来なくなります、大学生ともなれば、アルバイトも出来ます得た賃金で払えばいいのです、学生のアルバイトは社会に出る前の予行練習みたいなもの自分で働いたお金は大切に使うと思いますよ。

  • 回答者:おばさん (質問から6時間後)
  • 5
この回答の満足度

私は大学生のときはすべてバイトでまかなってました。
ちなみに初期のころはプリペイド携帯でした。
これならチャージがなければ追加しない限り絶対に止まりますので計算して使うようになります。

バイトが出来ない子などは、小遣いの中から補っている子もいました。
中には親に払ってもらってる子もいましたけどそういう子は親が払ってくれるからという甘さで月平均3万とかでしたね。
だから自分ですべてまかなえるようにさせるのが私も正解かと思います。
4万5万稼ぐことがどれだけ働かなければならないかというのが分れば自ずと減るかな。

通話のせいで請求が高いのであれば番号指定という手もあるし、料金プランの見直しなどもありかな。
最終手段はウィルコムを持たせてみるとか。(PHSですがウィルコム同士なら制限なく月の定額制です)。
携帯でネットしすぎだよ!て言うのであればパケット定額ですね。

最近はよく話す相手とはウィルコム同士で(彼氏など)、でも今時に番号が070のPHSじゃちょっと恥ずかしいからとかいう理由で携帯の2本を携帯してる人がかなりいます。

あと、学割やファミリー割引等のプランをうまく使えばかなり安く済むと思いますよー。


これは友人からの体験をもとにですが、もし払ってあげるのだとしたら請求書を隠したりごまかすこともあるみたいなので上限を決めて超えた分はきっちり請求をしたほうがいいと思います。
払わないようであれば携帯会社に言って止めてみたらいいと思います。
じゃないといつまでも甘えるし、見逃してくれると思うらしいです。

  • 回答者:AYA (質問から3時間後)
  • 8
この回答の満足度

バイトしてるなら、その中から払うように言ってみたらどうですか?
で、その額は大きいと思います。たぶんインターネットしたりゲームしたり、電話にメール…とあれこれやってらっしゃるんだろうけど、もしそれらをするなら、○○割引を申し込むとか…。
携帯電話のショップに行くと、色々相談に乗ってくれますよ。

  • 回答者:キキララ (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

大学生であれば、自分ではらわせるのが一番だと思います。
それも嫌だと文句言われたら解約しちゃ言えば良いんです。
お金払ってもらってるんですから、文句を言う資格はありません。

  • 回答者:湊 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度

親というものはいつまでたっても子供に甘いものです。しかし携帯代の4万円は高いです。1万までは援助するとか金額を決めた方がいいと思います。大学生ならアルバイトもしていると思いますから負担させていいと思います。

  • 回答者:とりこ (質問から57分後)
  • 4
この回答の満足度

私も子供さんに自分で払わせるべきだと思います
もっとお金の大切さやお金を手にする大変さを学ばせるべきではないでしょうか
我が家の息子達は高校生ですが、バイトをして自分の携帯代を払っています。
もう大学生ならば大人と同じだと思います。
きちんと自立させる事をおしえるのも大事ですよ!

  • 回答者:マロンママ (質問から57分後)
  • 4
この回答の満足度

携帯って、料金の上限はないんでしたっけ。それよりも大学生にもなって親の経済状況もわからないなんて最低ですね。自分で始末させましょう。

  • 回答者:親経験者 (質問から50分後)
  • 3
この回答の満足度

失礼な事聞くようですが・・・携帯代は誰が払っているのですか?
もし ご両親ならすぐやめて 本人に払わせるべきです。
大学にまで行かせているのですから・・・お小遣い 携帯代くらいは自分で払わせましょう。4~5万なんて 私の1ヶ月分の給料より多いです。毎日働いても・・・ お子さんはもう 立派な大人なんですから 金銭感覚を付けさせるために 自分で働いて 払ったらお金の大切さが分かります。自立させてください!!
それと プラン見直ししたほうが良いと思いますよ。一度 ショップに行って相談なさってはどうでしょうか?

  • 回答者:まろ (質問から8分後)
  • 10
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る