すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

健全な精神は健全な肉体に宿かれかし

意味を教えてください。

  • 質問者:み
  • 質問日時:2008-09-01 20:59:33
  • 0

並び替え:

心技体

  • 回答者:剛 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

健全な精神(利己主義に陥らないで人への思いやりが持てる心)と健全な肉体(不摂生をしていない体)というのは、人が規則正しい生活をして生まれるものだと思います。要するに、禁欲主義とは違うのですが、自制心が働いて自分をコントロールすれば自然と宿って来るものだと思います。

  • 回答者:megumi7 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「健全な精神は健全な肉体に宿れかし」
ユウェナリスの詩です。

要するに「青年よ大志を抱くな」
「体ばっかり鍛えてないで、精神も鍛えなきゃだめですよ~」
「健全な体があるならば、健全な心も作りなさい。健全な心は健全な体だけでは出来ませんよ」
と体ばかり鍛えてる人たちを皮肉った言葉です。

ちなみに「健全な精神は健全な肉体に宿る」というのは誤訳です。

  • 回答者:キーナ (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

真直ぐな気持ちで目標に向かっている者に対して
真直ぐで強く正しい気持ちが注がれる。

かな??

  • 回答者:上野晃 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

肉体の堅持は賢(さか)しらげなる魂魄(こんぱく)を宿す、と言うと聞いた事があります。
出典は知りません。Ryouさんがいってるようにラテンなんでしょうか。

  • 回答者:メストーキア・アル (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

心身ともに健康であること。
体を鍛えろ、体を鍛えれば精神が強くなる。
これがが日本人が使うときの意味だと思います。

これはローマの詩人「ユウェナリス」の言葉です。

こう解釈をしている人がいます。
心身ともに健康であること。願うならこの程度にしておきなさい。決してそれ以上の大きな願いを抱いてはいけない。

また、原文は「宿る。」と言っていない、として次のように解釈している人もいます。
「健全な精神は健全な肉体に宿ることが望ましい」
健全な肉体には健全な精神こそが宿るべきなのに、どうしてローマ人には不健全な精神しか持ち合わせていないのか、とユウェナリスが嘆いている、と。

  • 回答者:もんち (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

体を健康に保つことが精神も健康に保つことになると言う意味だったと思います。それ故30年ぐらい前は学校で「体を鍛え、心も健康になろう」とよく言われました。

  • 回答者:もりもり (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

元はラテン語の詩の一節のようですね。
http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~sasakin/nao-h/kaisetsu02.htm

  • 回答者:Ryou (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る