お住まいの場所は「どんど焼き」の風習・習慣がありますか? 正月飾り・だるま・書初め などを燃やし、此処に竹ざおにアルミで包んだ餅などを火にかざしたりします。 焼けたお餅を食べると「風邪を引かない」とか言われてます。 役員になると、軽い朝食(おにぎり・豚汁・焼き芋など)を用意します。 ちなみに子供の頃は15日でした。 各地域の名称・どんど焼きで焼くもの、在住地域をお願いします。
===補足=== 近くのスーパーでは長い竹と三色団子(緑・白・ピンク)を売ってました。 お餅とお団子は竹の先に差し込んでアルミ箔で包んで火にかざします。 かざすと言うか、燃えてる下のほうに「突っ込んでおく」って感じです。
並び替え:
横浜に住んでいます。 どんと焼き、あちらこちらで見かけます。 一応は、15日にやるところが多いですが、成人の日にやるところもあります。 お守りやお札、だるまさんなどを焼いてもらっています。
ないですね。奈良です。
ないですね。 大阪。
「どんど焼き」?? すみません初めて聞きました。なのでたぶんないと思います。沖縄だからかな?
あります。近くの河原でやります。正月飾りを燃やしています。名称は覚えていません。神奈川です。
あります。子供のころに参加したことがあります。あのおもちって美味しくないですよね。どんど焼きで焼く物は、正月のお飾りなど。神奈川です。
私の地域ではないです。 言葉は聞いたことがあるのですが、 どういうことをするのかも分からないので。 三重です。
東京です。 残念ながらそのような風習はありませんね。
埼玉です。地元ではないです。どんど焼きは聞いたことがありますが、正月に関わる行事とは知りませんでした。風邪をひかなくなるのなら、やりたいですね。
いいえ・。・。・。・。
多摩ニュータウンなので 歴史はないですが 何年か前からやっています。
どんど焼きの風習・習慣はないですね・・・ 埼玉県
そのような風習はないです。兵庫県。
三重県です。うちの町内では今日の昼すぎにやっていました。名称は「どんど」です。正月飾りがメインで書初めまでは燃やしていないようです。 子供の頃は15日にしていましたが、成人の日の日付が変わるようになってからは、連休のうちのどれかの日です。 お餅は希望者がアルミに包んで棒にさして持参し、自分で火にかざして焼いています。
無いですね。 あまり聞いた事が無いです。 埼玉です。
ないです。言葉はなんとなく聞いたことがありますが、詳しく知りません。大阪
やってますよ^^b 多分15日くらいにあるんじゃないですかね・・・。 うちのとこでは焼き鳥も配られますよw 焼くものは・・・正月飾り、書初めのやつ、おもちくらいですかね・・・。 あ、広島です^^
「どんど焼き」という言葉自体は知っていますが、 私の住んでいる地域にどんど焼きの風習や習慣はありません。 愛知県
川崎市のわたしの居住地では、空地もないのでやっていません。 もう60年以上も前になりますが、私の故郷の新潟県小千谷市では、1月15日に雪の上でやっていました。当時はまだそれ程物資が豊富ではなかったので、せいぜい餅を焼く程度でしたが、楽しい冬の行事として記憶に残っています。
「どんど焼き」の風習あります。 今は、正月明けの最初の日曜日に行っています。 今日、あちらこちらで朝から「どんど焼き」を見かけました。 大概は近くの田んぼで行っています。 私の所では神社の境内で行っています。 正月飾りをメインに集めていきます。 今朝も小学生が集めていきました。 お餅を焼くのは同じですね。 もう子供が大きくなってしまったので縁はなくなりましたが 懐かしい光景です。 長野
ないと思います 千葉・松戸
まったく知りませんでした!! たぶんないと思います。長崎
初めて聞きました。大阪
どんど焼き(又はお焚き上げともいます)の風習はありますが、わが町ではやってません。他の町では大規模にやるところもあるみたいですが…。どんと焼きで焼くのは…門松やしめ縄などの正月飾りにお札・お守り・破魔矢・しめ飾りなどです。どんど焼きの火にあたったりその火でおもちやミカン(場所によってはサツマイモ)を焼いて食べるみたいです。(それを食べることで無病息災になると言われているらしいです)徳島県です。
やっていますね。7日でしたが。ぜんざいも振舞われました。
昭和40年代頃まではあったけど今は途絶えてしまいました。「左義長まつり」などと名前を変えて大松明を燃やす行事が残っているくらいです。
あります。 「どんと焼き」と言います。 15日にやります。 消防団なので、手伝いに行きます。 東京です。
懐かしい~今は東京なのでありませんが、静岡にいた頃は毎年参加していました。紅白のお団子を笹に刺して焼いていました。お屠蘇も大人たちが嬉しそうに飲んでましたねー。お汁粉、また食べたーい。
昔はあったのかもしれませんが、今はないですねぇ、正月飾りも燃えるごみの日に出す習慣のある土地柄です。 どんど焼きをしたら、消防署に通報されて、消防車がぶっ飛んできます。 焚き火をしただけで、消防署からそんなことしないでくれと言われた人がいたらしいです。 気軽に落ち葉を燃やして焼き芋を作る事も出来なくなりました。 東京23区内ですが、どんど焼きをするスペースはないので、しないですねぇ。 神社・仏閣で敷地内でお炊き上げをしちゃうんでしょう。
小学校でしていました。どんと焼きと言っています。書き初めや正月飾りなど燃やしておもちを焼いて食べた記憶があります。岡山県です。
聞いたことがないので、ないとおもいます。 神奈川
同じものを燃やしますが餅は食べませんね...こちらでも「どんど焼き」と言いますちなみに北海道札幌市在住です
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る