すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

チーズをよく食べますが、ひょっとして脂肪分って高いんですか?またローファットのチーズにはどんなものがあるのでしょう?

  • 質問者:チーズ好き
  • 質問日時:2008-09-19 11:38:03
  • 12

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、こんにちは。いろいろ教えていただき勉強になりました、値上げにもカロリーにも負けずに食秋の秋だすし、これからもおいしく少しだけ食べるようにします、回答ありがとうございました。

100グラムあたり

カッテージチーズ 脂質 4.5g エネルギー 105kcal
カマンベールチーズ 脂質 24.7g エネルギー 310kcal
ゴーダチーズ 脂質 29g エネルギー 380kcal
パルメザンチーズ(粉) 脂質 30.8g エネルギー 475kcal
クリームチーズ(フレッシュチーズとは別) 脂質 33.0g エネルギー 346kcal
チェダーチーズ 脂質 33.8g エネルギー 423kcal



牛乳が100gあたり 67kcal 脂肪が3.8gなので
脂肪分が高いといえば、高いかもしれません。
でも、他のカルシウムなどの栄養価も考えると
どのチーズがよいかと言うのは一概には言えないと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

乳製品は牛乳もチーズもモリモリ食べがちですが、栄養価も考えるとカロリーだけでは判断できませんね。好みに偏らず満遍なく食べるのがよいかもしれません。わかりやすい説明ありがとう。

並び替え:

脂肪分高いです。一時期、冷蔵庫の中に常備していて、しょっちゅう食べていたら、吹き出物の嵐になりました。ローファットは味がちょっと…。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか・・・味が・・・残念です、量を過ごさないようにしなくてはいけませんね、教えてくれてありがとう。

脂肪分は高いですが、たんぱく質も多いのでチーズ食べて運動すればかえって脂肪を燃焼させる事が出来て体によいと思います。
カッテージチーズを主に食べながら、少量お好きなチームをたしなむように食べる、というのが理想でしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そっか~、チーズをたくさん食べてもしっかり運動すればいいんですね!しかしカッテージチーズっておいしいのかそこが心配です。

カッテージチーズなら脂肪分は少ないですね。

忘れてならないのは、チーズには、あの痛風に良くないというプリン体が多くふくまれています。
しかし、おつまみにちょっと食べるぐらいなら
痛風に注意されている状態でないなら、悪いばかりでなく栄養豊かな優秀な食品です。
良いものでも「過ぎたるは尚及ばざるが如し」ということなんでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか、プリン体が多いとは知りませんでした、通風でなくてよかったです。。。

日本乳業協会のサイトにチーズの栄養の表がありました。
http://www.jdia.or.jp/information/cheese_faq.html

これによると、やはりカッテージチーズが少ないようですね。

私は、どちらかというと脂肪分より塩分の方が気になりますが・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね、塩辛いのがたまにあります、特に輸入物。保存食だから仕方ないのですが・・・日本のメーカーは薄味のような気がします。量をとり過ぎないようにしないといけませんね。

チーズは太りませんよ。 チーズの脂肪は体を動かすためのエネルギーになります。
しかし、そのエネルギーを消費しきれないでいると体に定着する脂肪になっちゃいますけど、チーズを食べてブクブク太る事は無いです。

  • 回答者:お助けマン (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あまりにも嬉しいお言葉にすがりついて、バクバク食べてしまいそうです~。

チーズ自体の脂肪分はそれほど多くなく
バターの4分の1らしいです。
チーズはもりもり食べられてしまうので、それによっての
カロリーオーバーになるのでしょうね。
http://www.cmajapan.com/foods/foodstuff/kase/index02.html
チーズのタンパク質は優良なので、ぜひとりたいものです。

カロリー表が載っていました。
http://www.diet-pinky.com/mame/99.php
これだと、カッテージチーズがローカロリーですね。
カッテージチーズは脂肪分を抜いて作りますので
いわゆるローファットです。

店頭でのチーズでもローファットとパッケージに書かれているものも
ありますよ。

  • 回答者:ちーざー (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な回答ありがとうございます、チェダーチーズが一番カロリーが高いとは・・・これからパッケージをよく見て買い物しようっと!

「脂肪=太る」というイメージが定着していますが、チーズは太るというのはまったくの誤解です。
チーズの脂肪は微細な脂肪球なので消化されてしまいます。
そしてエネルギー源となって、脂肪の燃焼を助けてくれます。
チーズを食べると、生活習慣病で問題となる内臓脂肪が減る可能性がある事も報告されていますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか!それはそれは安心してバカスカ食べてしまいそうな・・・やはり完全食品、さすが1000年2000年の歴史があるだけのことはある!

チーズには乳脂肪が50%というような表示がありますが、100gで50gが脂肪という意味ではありません。実は水分を抜いた残りの50%が脂肪という意味なのです。チーズの成分は、全粉乳に水分を加えて糖質を抜いた構成です。
なのでバターよりは脂肪分は低いです。しかしあくまでもバターと比べてということで高いことに変わりはありません。
脂肪分の低いチーズのベスト1は「カッテージチーズ」です。ダイエット向きですね。「モッツァレラチーズ」も他のチーズに比べて低いと言えます。

しかも、チーズは内臓脂肪を減らすといわれています。
チーズは脂肪が多いので肥満には大敵と考えられがちです。単純に考えれば脂肪が多いチーズを食べれば、内臓脂肪も増加するように思えます。

ところが、ネズミの実験では、チーズを食べさせたネズミは、食べさせないネズミと比較して、血中の脂肪(中性脂肪、コレステロール)が減少されるということがわかっています。
低脂肪のチーズを利用するとかなりよさそうですね♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい説明をありがとうございました、体にもよさそうなので低脂肪のものをアレコレ食べてみます。

カッテージチーズがそうだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今度食べてみます!ありがとう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る