すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

たくさん回答をもらえるのでびっくりしています。いつも質問を捜すのにマイトップからしか探していなかったので、20件までしか見ることができなかったのですが、「これまでの質問数」のところや、質問検索を見て初めてわかりました。質問数が膨大ですがその中から選ぶ決め手は何ですか。

  • 質問者:紅
  • 質問日時:2008-09-22 17:34:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさん回答を頂きありがとうございました。とても興味深かったです。このサイトは本当に勉強になりますね。

私はたくさん回答をもらえすぎて、逆に引いています。返事や評価が大変でメールも膨大な量が来ます。ポイント狙いの短文や、明らかに役立たずで説明不足の回答も多いです。手当たりしだいのイエスマンもいます。質問の出し方など考えなければならないと思います。
質問を選ぶ決め手ですが、みなさんと同じで表示されている一覧から興味のあるものを選びます。クリックして全文を見て回答できそうなら回答します。手当たり次第にいい加減な回答は絶対しません。
あえて回答が多くほしいなら第1文に人に興味を沸かせるような文章を持ってくればいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自分が回答できそうなものを選んでます。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

終了前か新しい方から順に、ざっと目を通しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

くるたびに かたぱしから 読むこと。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も一覧を見て答えられそうな質問開いてみます。
質問内容が答えられそうだったら答えるようにしています。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

答えられそうな身近な質問に答えてます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一覧を見て答えられそうなものに回答しています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問一覧を見て私が簡単に回答できそうなものやおもしろそうなものを開きます。
だいたい1ページに2、3問ですね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一覧を見た時に、私のわかりそうなワードを見つけたら、その質問を開きます。
それで答えられそうだったら答えるって感じにしてます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

つらつらっと見て、わかる質問には回答します。
読んでみてわかりにくいなと感じたら、パスです。

  • 回答者:知識人 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これまでの質問数のリンクから一覧を見て答えられそうな質問をとりあえず覗いてみます。
専門的なこと以外だとそれなりに答えられるものが多いです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

新しい問題や締め切り間近な問題など、いろいろあります。それぞれを読んでいて、経験や知識があったり関心度が高かったりしたものを回答しています。中には、全く分からないものがあります。マイトップは、全部見れないので『これまでの質問』から見るようにしています。

  • 回答者:respondent (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

回答できそうな質問とできない質問があるので・・・
回答できそうな質問を開いて回答しています。

  • 回答者:知識人 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なんとなく興味をもった質問。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最終間近の質問で、
答えられるものに
答えています。

  • 回答者:ねっく (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

順番に見て、回答で来そうな物に回答しています。
1ページのうち1〜2個かな、そんなに博学ではないので。

  • 回答者:れれれ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

答えられそうなものに答えています。

  • 回答者:respondent (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問文(1行)の内容を読んで、自分で答えられるものだけを選んでいます。
それ以外はスルーしています。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分がしっかりと回答できるかどうかで判断しています。あとは、膨大な量ですが、最初の一行がでているのでその一行が自分の回答できる範囲内かどうかということを考えて自分でも役に立てそうなら、回答しています。
たくさんの回答があったほうがいろいろといいかなと思いますので。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問一覧の1行目で判断して 自分が答えられるか
どうかで判断しています。

だから1行目に挨拶みたいな文があると困りますね。

  • 回答者:Ryu (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

答えられる質問だけ選んでいます。

  • 回答者:respondent (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一覧から質問の一行目を見て、答えられそうな質問を選んでいます。
自分で答えられなくても、興味のある質問の場合は自分の知識になりますからね。
ここに参加するようになって、たくさん勉強させてもらいました。

できれば質問の一行目は質問内容の理解しやすい文章にしてもらいたいですね。

  • 回答者:知識のない人 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問内容をみて 回答できそうなものをみます。
あまり回答数が多いのはみてなかったりします。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最初の一行分を見て興味があって回答を知りたいもの、回答が出来そうなものを開いてみています。
実際に回答が出来ないものもいろんな方の意見を見ることができて勉強になります。

  • 回答者:kmako (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問の一覧をみて、興味のあるものは見てしまいますね。
自分が知ってそうなところは見ます。

質問の前部分の表示ではなく、タイトルを別につけられるといいのかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「最新の質問」の中から、興味のあるもや答えられそうな
文章を見つけたら、クリックして答えてます。
地道ですが、検索するよりいろいろな内容の相談を見れるので。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も一覧から、ざっとよんで、興味のあるものを開きます。
自分が答えられなくても、回答を読んでいるとなるほど、と思うことも
多々ありますね。
もちろん、答えられるものには答えます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり興味があるものが一番です。野球ネタやグルメネタとか。
そういうのって、パッとわかるんですよね。
あと自分の知識や経験が生きるものはないかと探す場合もあります。
結構一杯あって、その都度回答しています。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問の一覧を見て自分が答えられそうなものを選び、
内容の確認をして回答できるものはして、
できなければ一覧でまた探すの繰り返しです。

決め手はとにかく目に付いた物からチェックしていくです。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最初の1行の数文字ですが、
お!? と思うものや、
お役に立てそう… と思うもの(回答したい)から
クリックしています。
回答数が多いものに、何何?と見てみることもあります。
Soodaになったら色々な質問や意見があって面白くて、
「me too! me too~!」と言いながらクリックしていたので、
子供が覚えてしまいました。

が、ちょっとパソコンから離れた間に
すごい数になってて驚きます(^ー^)

  • 回答者:グリコ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

検索するというより、質問を順番に全部見ていきます。
もちろん見出しだけですけど・・。
答えられそうな質問に答えていくようにしています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一覧を見て、自分の答えられそうな所から順番に答えていけば良いですよ。慣れれば大丈夫ですよ。これからも宜しくお願いします。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

興味があるもの、自分に答えられそうなもの…ですよね、多分。
ので、自分が質問するときには、最初の数文字にキーワードが上手く入るように、工夫をしています。
その文字をみて、あ、これなら、と、興味を持ってくださるように。

  • 回答者:tomo (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分が知っている事や回答できそうな内容の時に回答しています。
でもあまり回答数の多い質問には回答がダブってしまうので、遠慮してしまう時もあります。

  • 回答者:kirara (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の得意分野ですね。
付け焼刃の知識で回答すると
かえって質問者の方に迷惑になるかと。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

トップページの回答してみようから、
新しいのから見て、
気になるものから回答しています。

自分が知らなかった事も、みなさんの回答を見て、
そうなんだぁ~と、とっても参考になることが多いです

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり一番に自分が答えられる質問であることです。
二番目に自分も気になる内容ということ、私自身も他の方の回答を参考にさせてもらってます。
ただし、あまり議論が白熱している質問には関わらないことにしています。
私自身は質問も回答もSooda!が初めてなのですが前のよくばり相談室では個人の中傷合戦が見ていて恐ろしく感じられて…
Sooda!では、そうならないように心から願ってます。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最新の質問みて、自分が知識ある質問や興味ある質問に回答しています。
それから、閲覧が多い質問の中から答えられそうな質問を捜します。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり親身に回答してくれること、わからなかったことがすっきり解決できたこと。
たくさん回答を得られた場合は早く回答してくれた方をベストに選んでいます。疑って悪いですが他の方の回答を参考に書いた回答もややあるのでそのへんは早いもん勝ちで。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の回答が役に立ちそうな質問を選んでます。
なかなか難しいですね。

  • 回答者:toy (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり自分の分かる事についての質問ですね。
あとは、専門知識を必要としない暮らしの相談・質問です。
それから、知っている人の相談だと、お邪魔しちゃいます・・・。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これまでの質問数のところのに表示される質問の頭の部分を見て答えられるかどうか判断しています。気になったらクリックして内容を見てみます。

検索はあまり新しいものはヒットしないので(すでに終了しているものがほとんどです)、自分が質問する際に同じような質問が過去になかったのかチェックする時にしか利用しません。

  • 回答者:hiro (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

答えられること。知っていることが基本です。
あとは、共感が持てるか・・でしょうか?

  • 回答者:sasa (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり、答えられそうな内容、得意分野ですね。
アンケートのような内容じゃない相談の場合は既出だと残念ですが、回答を控えています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は時間の浅い順から見ていきます。
分からない事はパスして.下へ下へといきますね。
前に時間が浅いのに..回答をしようと書き込みして送信したとたん..削除されたか.終了しましたというのが多かったので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分に専門知識がある、同様の体験をして対処法を知っている物だけに限定しています。
あとは、正解の無い気楽に答えられるアンケート的なものだけかな。

  • 回答者:匿名課長高橋克典 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わかる質問だったりしたら答えてますね。
当たり前ですがわからないことは答えられないので。

  • 回答者:知識人 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問を見て、自分で答えられるかどうか。
答えられないのは、パスですね。

  • 回答者:respondent (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の知っているような質問だったら答えます
また、知っていても既に回答が 入っていたら重複してしまうので答えません

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一覧を見て興味の沸きそうなものですね。
それをクリックして質問の全文を見て、本当に興味があるものだったらみんなの回答を見ます。
尚且つ自分にも答えられるものなら投稿しています。

近いうち検索にカテゴリ分けが加えられるそうですから多少は自分の興味ある分類を見つけやすくなると思います。(でもあまり期待していません。相談室の時もいまいちでしたから)

  • 回答者:お助けマン (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

回答件数の多いものをチェックする。
自分が回答できる内容の質問が多いので。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分が回答をはっきり断言できる内容の質問です。
いい加減なことは書けませんから。
だから難しい質問には、残念ながら答えられません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の趣味に合うもの
が第一です。
あと、たまたま知っていたことを
役立てる。
それから答えやすそうな簡単な質問、
という順ですね。

  • 回答者:hen (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この相談は自分が答えられる範囲の相談であって、相談者の為になれる答えを返す事が出来そう。
その様に思った相談をメインに参加しています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最初の一文を見て答えられそうなものをクリックして質問文を全部見て自分で答えられるものです。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分が答えられるか否かです。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最近は 回答しよう、よりもまず興味を持てた相談と回答を読みに入る感じです。

相談を読んでみて、自分の少ない知識の中にも役立ちそうなものがあった場合や
自分も一言述べさせてほしい、という時に回答します。

でも既に同じものが出ていることに気づいたら拍手だけして出ます。
読んで回るだけでも勉強になる事が多いです。
でもポイントも欲しいので、何かないかとまた最初から探したりしています(笑)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分が回答できそうなものだけです。
なので、答えられることが少なくて、、、、、、。
知識も経験もマダマダだな~と感じているところです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく自分の得意分野に絞ってます。
あまりうかつなことを書いて、ハート1とか2とかへこむのは嫌だし・・・・
得意なつもりでも、質問者の意に添った返答の仕方をしていないことも
ありますもんね・・・まずは気楽に取組めるところで。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全部一通り目を通しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問を読んで自分が答えられる内容なら答えます。
最初の少しの文章でこれは答えられそうかなとかこれは全然無理・・・というのが
わかるので、答えられそうなものや興味のあるものを読み、役立てそうなら答えます。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

検索機能は働いていないようで回答募集のみにチェックを入れてもなにもHITせず、全てだと終了した回答しか出てこないので私の場合は

新着からひたすら答えられそうなものを探て答えています。

かなり労力使うので早く検索機能がちゃんと動いてくれることを願ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やはり一番は「答えられること」「知っていること」ですね。
半端な知識の範囲のものは答えません。
あとは同じような答えがすでにでているものはアンケート形式以外は答えないようにしています。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これまでの質問数で新しいものから見ていって、
自分が答えられそうな質問を選びます 既に解決しているような回答がついてたらやめます

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

質問を見て、自分自身も他の意見を見たいと思ったり、自分自身が答えられるかどうかです。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

・自分の得意分野か答えやすそうな質問である
・回答数が少ない(被ると申し訳ないのとベスト回答を狙うために・笑)

こんな感じです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る