すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

後輩が突然今日会社を休みました。
仮病では無いと思うのですが、急に仕事を空けられても困り、どう注意したら
いいものかと悩んでいます。

角を立てずにそれとなく事情を聞きだす方法は無いでしょうか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-09-24 15:13:14
  • 1

並び替え:

重要なポストなんだから、突然休まれると困るし、健康管理しっかりしてね、ぐらいでいいんじゃないでしょうか?
一応自尊心を立てる方向で言えば角も立たないと思うのですが。
今の若い子(だけでもないけど)はヘタに注意すると逆ギレしますからね・・・

  • 回答者:お助けマン (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

最初は、どうしたの?大丈夫?? と心配をすればスンナリと何があったの?って言えますよ。
言わなかったら、他の人にも示しがつかないから理由を話して。 自分だけではなく大勢の人に迷惑をかけた事をいい。罪悪感を感じさせて吐かせます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「角を立てずに」というところが腑に落ちないのですが、体調不良で休み、仕事にも支障が生じた(?)のは事実ですから、その責任を自覚するよう諭すことに何ら気後れする必要はありません。
体調不良の原因がはっきりした病気なのか、ただの不規則な生活なのかも明確にする必要があります。それを問いただすのに余計な気を使う必要はありません。単刀直入に聞けばいいだけです。

  • 回答者:引っ込み思案 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず理由を聞きます。人員が足りていない状況だったら、「あなたが休むと皆がその分カバーしていて大変だよ」と注意する。人員が足りているなら「休むときは1週間前に連絡を入れて。みんながその分カバーするから」と伝える。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

病気なら注意のしようもないと思いますよ。
理由を聞いてそれから対処しないと信頼を失いそうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出社してきたら、「どこか具合でも悪かったの?」と聞きます。
具合が悪くても、具合が悪くなくても、休むときは会社に連絡いれないと、周りの人は困るよって優しくいってあげてみてください。
初めてだったら、許してあげて、二回目、三回目となるようでしたら、厳しく指導してあげてください。

  • 回答者:りん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

風邪なのかもしませんから注意も何も,まず先輩の立場でしたら
仕事が終わったら「おい..どうした?大丈夫か?今日はどうしたんだ?」から
聞いてあげる気持ちが大事だと思いますよ。
いきなり「会社空けられたら困るよ」から入れば後輩の言いたいことも口をつぐんでしまいます。

そこから内容を聞いてから先輩として言うことはいうしアドバイスすべきことはしますよね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

後輩が連絡もなく出社しない場合は9時頃に電話をして確認をとります。

なんせ無断欠勤はまずいですから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕事に不都合が生じたのなら角を気にすることもなく聞く権利はあると思いますよ。
関係がぎくしゃくしてあとが辛いのならあなたが後輩分をカバーするしかありませんね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

体調を伺えばいいのではないでしょうか?

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

全く事情が分からないのでアドヴァイスのしようも無いのですが・・・
もし、チームで仕事をしていて、その人が休むことにより遂行の重大な妨げになったとしたら、角を立てずにそれとなく、なんて言っている場合ではなく激しく叱責することが先輩としての義務でしょうね。
職場全体の問題であれば、昨日はどうした、大丈夫か、心配したよ、などと声をかけてやれば良いのではないでしょうか。
いずれにせよ、曖昧な理由で休まれると皆に迷惑がかかるということは理解させなければなりませんし、角を立てたくないのであれば、直属上司に訴えるべきでしょう。

  • 回答者:角野縦蔵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔、自分の後輩も休んだまま来なくなって大変でした。
結局そのまま辞めたんですが、
電話でいろいろ相談があるなら聞くよ、とか
ちょっと話しようとかいって、話しましたが無駄でした。
角を立てたくないのもわかりますが、社会人になって無断欠席とか
いいかげんな事をしている人は、どうしようもありませんね。
いないと仕事が大変でしょうけど、そのままいて度々同じ事をされるなら
早く辞めてもらった方がいいですよ!
いい人材は他にもっといますから。

  • 回答者:知 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

誰にでも体調の悪いときはあります。
自分も朝になって具合が悪くなってお休みすることがよくありました。
家で休んでいてもすごく申し訳ない気持ちで一杯でしたけど。

体調は大丈夫?とか聞いてみたらどうでしょうか。
医者に行ったかどうかを聞いてみるとか。
仕事の内容にもよるかもしれませんが、休んでもすぐにサポートができるような準備を日ごろから整えられているといいかと思います。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのまま、聞いてみれば良いと思います。
体調が悪いのだったら、素直に言うと思います。そういうのとは違うのかな?

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

後輩さんがでてきたら
「昨日はどうしたの?」ときいてみて
事情によっては事情ききますが
「いなくて大変だったよ~」といっちゃいますね。
相手からいってくれればいいですが
それ以上はきけないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

後輩が出社してきたら、「昨日どうしたん?急に休んだから大変やってんで〜」と笑いながらいつも言っています。

  • 回答者:知識人 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結構親しい後輩なら、夜にでも電話で「体調、大丈夫?」。
それ程親しくない後輩なら、明日会社で「体調、大丈夫だった?」ですね、私の場合。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明日、出てきた出社した時に「体調もう、大丈夫?」とかって
聞いてみればいかがでしょう…?

もし、一人暮らしで連絡がなかったのなら…
「昨日、連絡もなかったし、ちょっと、心配だったから」と付け加えたりして…

ただ、常習犯だと困りますが…

仕事って、急に嫌になって「休んじゃおうかな~」って
半仮病の時とか、「やってられな~い!」って仮病使って
遊びに行ってしまったり…

私の場合、前者は半年に1回位、後者は数年に1回位ですけど
私の中の悪魔が囁きます…。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

もちろん、人に迷惑かけないことと年休が残っていることが
大前提の行動で、仕事が大変だったら、這ってでも行きますよ…(^^;

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昨日はどうした?
心配したぞ!
でいいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

病気や急用は仕方がないものと思ってください。
会社にきたときに、何かあったの?と聞く程度でいいと思いますよ。
休んだことで仕事が回らなかったとしても、責めることはいけません。
言うならば、あなたがいなくて大変だったと言って、その人の必要性や仕事の重要性を伝える程度にすれば、角は立たないと思います。
ただ、毎回同じようなことがつづくようならば、仮病の可能性がありますので、そのときは、注意してくださいね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

角の立たないような口調で「どうしたの?」と聞いてみるのが一番だと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仮病ではない、のであれば、病欠ということになりますか?
私は朝になって突然体調が悪くなったりすることがあり
お休みしてしまうことがあります。

ですので、さりげなく体調大丈夫?と聞いてみてはいかがでしょう。
その答えの調子で仮病か病欠か、
また休みそうな雰囲気か(体調も含め)
というのがある程度つかめると思いますよ。

  • 回答者:respondent (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

休みの連絡は入ったのですよね。
なら、出社してきた時に、体調はどうだい?だいじょうぶ?と話をつなげていけば良いのでは?
頼りにしていた君が休みだったのでアタフタしたぞ~
とかあっけらかんと言って問い詰めないような口調で話すのは?

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明日出社してきたら、体調どう?等軽く聞いてみたらどうですか?
あまり強く聞いてしまうと、余計嫌がります。
最初はこんな感じでいいんじゃないでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

でんわで、何かあったの?と、聞いてみる。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず事情を聞くことですね。相手が答えたら、否定的な言葉は慎み、相手の気持ちを理解し、その上で、「でもね。。。。」と本題に入る。
いきなりしかりつければへこむか、反発するかになっちゃいます、。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出てきたら昨日どうしたの、って聞く程度でいいと思います。
いきなり問い詰める口調で聞くと嫌がられますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

二人で居酒屋などにいって、飲みながら話を聞いてみたりすれば、話してもらえるとおもいますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普通に、体調、大丈夫?と、電話をしたらいいのではないでしょうか?

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る