すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » スキルアップ

質問

終了

職場での事なのですが、「これから1年間に取り組む自己啓発」を記入し、提出することになっています。
自分自身が取り組む事なのですが、自己啓発にはどの様なものがあるのか…またどの様なことを記入したらいいのか非常に悩んでいます。
皆さんのお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-09-27 00:23:51
  • 0

並び替え:

資格、スキル、などもお勧めですが、
抽象的でも自分のなりたい姿を素直に表現してみては
いかがでしょうか?

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 8
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番分かりやすいのが資格です

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

職務  自分の仕事内容を箇条書きにしてみます。
     その中で、作業効率を上げられる、改良点がある項目を抜き出します。
     その項目に対して 自分がこうすれば良いのではないかという点、
     職務に対してこうありたいという点を書き出します。

スキルアップ  例えば、ビジネス文書を習得する。 英語のTOEICのスコアアップを
          目指して勉強する。 職務関連で書籍を読む 等を書き出します。

1年後、提出した物に対しての自己評価を求められる可能性が大なので、かっいいからと出来そうも無い事は絶対に書かない事。

メンタル面で、こういう姿勢を身につけて行きたいと思う事があれば、それも記載して良いと思います。

提出前に自分の控えとしてコピーをとって保管する事も忘れずにね~

がんばれ~     

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

仕事の中の「自己啓発」だから、今の業務内容に結びつく「資格取得」や本を読むなど
また、体力づくりとして「休日にウオーキング」を実施するというのも自己啓発
人は身体が1番ですから

  • 回答者:シゲ (質問から20時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の意欲と方向性をアピールする好機ですね(総理大臣の所信表明演説のようなものです)。
選択テーマは通信教育の案内資料に一通り掲載されていますので、その中から適当なものを選んでみてください(当然のことながら現在の自分に直接関係するものを)。
できるかできないかは気にしないでください。必要なのはやろうとしている姿勢です。とはいえ、できそうもないものはいけません。ポーズだと見抜かれてしまいます。自分を客観的に見て、相応なものを選んでください。
私はアクセスを申告したことがありました(結局ものになりませんでしたが)。

  • 回答者:横好き (質問から13時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

業務に関わりのある資格取得計画を書きます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

上司や先輩ができることで自分ができないことを書いたらどうですか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社員は会社に貢献することによって給料をもらえます。会社のためになることであなたが出来ることを目標にすればいいです。

  • 回答者:respondent (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

資格取得がいいかなっと思います。
その職場に直結するような資格がいいと思います。
それと人とは違うかも知れませんが、仕事以外で興味のあることを始めてみるのはどうでしょうか?あなたがどんなことに興味があるのかわかりませんが、それが仕事に対して、悪いことはないと思います。陶芸を始めると集中力が増すと聞いたことあります。その趣味を充実させる為に仕事のモチベーションもあがると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社としては、資格取得を目指してもらうことが結果の判断をしやすいので、それをかいて欲しいのでしょうが、とくにそれがなにか!ということを要求しているのではないと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自己啓発と聞くと、難しいですが、
要は自分のモチベーションをあげたり、ヤルキを
見せるレポートを書けばいいのではないでしょうか。

資格を取ってみせるなど、自分が仕事において
プラスになるようなこと、自分の得意分野の強化になるような
資格のことなど、書いてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

総務庶務ですか?
総務庶務で自己啓発を記入となると、どう書いてよいやら難しいですよね?
一般職でしょうか?(総合職ではないようですね?)

私も以前、庶務のみで、自己啓発を記入しなければならないことがあって
何を書いてよいやらざんざん頭を悩ませました。

結果、
このようなことを書きました。

・仕事に関する知識をつける。(パソコン処理操作が誰よりも1番にできるように
いつでも任せられるように自分で仕事をしながら実力をつけるといったような感じ)

・小さなことでも会社の歯車の一つになっていることを常に意識し、
給料をもらっているプロサラリーマン(プロ社会人)として自覚を持ち、
今の自分にできることを常に考えながら携わる。

このようなことを書きましたね~。

(実際は原稿用紙2枚ほど書きました。しんどかったです。)

そしたら、急に仕事をいろいろやらせてもらえるようになったり、
給料も上がりました。

自己啓発・・・言葉はあいまいでむずかしいようにうけとめがちですが、
要は自分が何をしたいのか、自分は会社でどのように仕事をしたいのか?
仕事をしていく上で自分にプラスになることは何か?
それはどうやったら得ることができるのか?を考えればよいかと思います。


  • 回答者:お助けマン (質問から48分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

職場の種類にもよりますが、語学(例えば英会話)とかはどうでしょうか。
TOEICで600点を取るとか。
後は、自分の仕事にいかせるような研修やセミナーに参加するというのもありですね。
とにかく、自分がより会社に役立つようになるために、自分のどこを磨いたら良いかを考えると、答えは出て来るんではないでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お助けマンさん
回答ありがとうございます。
一番辛いところが、今の会社に嫌気がさしているところなのです。
でも、資格は考えてみます。重ねて、ありがとうございます。

「自己啓発」という言葉は、確かに曖昧な割にはよく使われている言葉ですよね。

私の場合は「今の自分の仕事にとって、直接的・間接的に、なにがしかの形でプラスになること」と解釈しています。

例えば経理担当の方であれば、簿記は最低限必要でしょうが、それにプラスしてパソコン操作やExcel関連の資格を目指すとか。
一番手っ取り早いのは、自分が今やっている仕事を深く掘り下げる資格などの勉強をすることでしょうが、既にそのレベルに達しておられるのであれば、関連する業務やスキルの資格取得や知識習得がいいネタになるでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

知識人さん
回答ありがとうございます。
やっぱり、資格なんでしょうかね。因みに私の仕事は、総務事務です。
しかも、庶務なので何でも屋という感じです。

資格が最も書きやすいのではないでしょうか。
TOEIC900以上とか、情報処理・・級とか、シスアドの資格を取るとかという類が。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まんぼー さん
回答ありがとうございます。

関係する資格試験を受けるのはどうかと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みっち~ さん
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

仕事に関連した書籍を読むことがまず一番だと思います。
前に勤務していた会社での、自己啓発のところでそう書きました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答有難うございます。
ありがたく使わせていただこうと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る