すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

美容室を経営していますが、スタッフが1年~2年で辞めてしまいます。

人が辞めない組織をつくるには、どうしたら良いでしょうか?

現在2人雇っていますが3、4人と増やして行きたいと考えています。

  • 質問者:タケ
  • 質問日時:2008-09-30 12:40:44
  • 0

皆が尊敬できる人がいたらいいと思います。
こんな人になりたいって思うと思います。
身近に見本となる人がいたらいい刺激になると思います。
私も美容師と付き合ったことがあって色々大変な職業だと思います。
皆が仲間だけど、ライバルでいい関係が築けていけたらいいのではないでしょうか?

  • 回答者:respondent (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
美容師という職業は労働時間が長く、休みも少ない事が
当たり前と思っていました。それは自分もそういう環境で
働いてきましたし、僕の知る範囲では他のサロンもそうなので、
と甘えてきましたが、もっとスタッフに感謝の気持ちを持ち
労いなど作っていきます。
何人かの方に書いて頂きましが、より良い人間関係が築いてあれば
一緒にいられますもんね!!
自分を改め頑張っていきます。
たくさんの回答、本当にありがとうございました^^

並び替え:

辞めたスタッフはその後、どうしているのでしょう? 他の美容室にお勤めなのでしょうか?それなら、職場に不満があったのかもしれませんが、美容院以外にお勤めなら、止めようの無い事だと思います。

  • 回答者:かね (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
辞めるスタッフは美容師を続けるそうです。
自店に不満があると、再確認できました。
的確なコメントありがとうございます。

美容師の人は腕を磨いてやがては自分のお店を持ちたいって考えている人が多いので、辞めない店つくりは難しいのではないでしょうか。
長年勤めてくれて腕も上達したら、開業資金を一部プレゼント、とか開業のための積み立てを本人とお店でして上げるとかしたら辞めないで頑張ってくれるかもしれません。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分のスキル向上の為に別のお店へ行く人もいますからね。
もしかしたら今のお店の方針にも何か不満を抱いているのかもしれませんよ。
技術向上を目指して勉強会などを時間の空いている時に負担にならない程度にやるところは人気がありますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人から大企業まで、人員確保は難しいですねぇ。
昔ながらの年功序列制度を充実させたトヨタの例もありますが
基本は働く人の安定した生活を考えることでしょうね。

ことに、現代は技術畑も技術者もサラリーマン化してますから
技術の習得より、待遇などを重視しますから
そのあたりの充実がポイントじゃないでしょうか?

  • 回答者:満月 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね!待遇は大事なのだなぁ~とわかりました。昔は仕事を教えて貰えるだけで感謝し、給料や休みは二の次やったのに・・・でもキチンと待遇の向上に取り組んでいきます。
回答有難うございました

辞める原因には、働く環境や技術向上のためなどいろいろとあると思いますが、
人間関係が悪くなったり、給与が他よりも少なかったりすれば、当然辞めていきます。
美容師は技術をもっている人たちなので、プライドもあると思いますし、そのうち独立したいって考えるのは自然だと思います。
人が辞めない組織作りは難しいですね。会社でさえどんどんと人は辞めていきます。
人が辞めにくい環境をつくるということで、人間関係をよくする体制が整えば、辞めようかと考えても、頑張ってもらえると思いますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

性格判断でテストして雇用を決めてはいかがでしょう。
一度、経験があるのですが全く関係のない質問が並んでいて、よく答えようとすると
バレてしまうとか・・・・。教員にも人格を判定できる「性格判断でテスト」が必要ではないか
という声もあると聞きました。どうしても面接だけでは、人の本質は見抜けないので
大変ですがかなり有効だと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

経営者としては自分の独自のノウハウを社員に教えてしまうことはとても楽に繋がりますが.社員はその深い技術を得られたら次なる目標は自分の店と考えたりするのは当然ですよね。やはりゆっくりでも確実にシャンプーをこなせる様になれる様に.という考えでゆっくり和やかにやっていく事で1年経てば次毛染めのなどと教えていくという考えです。いっぺんに全て教えて出し尽くさないこと。

店での個人のレベルアップに繋げるために歩合制も取り入れてお給料アップも都度考えて行くこと。のれん分けの夢も持たせる話なども。

経営者は随時居て率先して取り組んでいかなければいけない。まかせっきりにはしない

自分のカット技術に惚れ込んでいる社員は辞めませんよ。

逆にどういう環境や思考なら自分ならずっとやって行きたいか考えてみるといいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一般的には、従業員を大切にする。
働きやすい職場環境を心掛ける。
福利厚生や給与、休暇等を充実させるといった感じかと思います。
同業他社に比べて優位性があれば離職率は下がるかと思います。
ただ、これまで辞めたスタッフの退職理由によるかと思うので、
辞めたスタッフの退職理由や現在のスタッフの不満点等を聞いてみて
それに合わせた対応をするのが良いかと思います。
ただ、不満があって辞めるのではなく、独立したいとかで辞めていく人であれば、
ある程度は仕方が無いかと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり人間関係は重要ですね。
辛い仕事でも、それ以上に楽しくできるような人間関係が築けていると良いですね。
給料が高くても人間関係が上手くいっていないと、辞めていってしまうとと思います。
ですから、明るlく、何でも話せる様な職場作りをすると良いですよ。
そして、スタッフを褒めましょう。
その次は給料かな?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問者さんがどういう立場かわかしませんが・・・。
トップスタイリスト(トップ美容師)を尊敬できるセンスがよく腕の良い人にする。
新しく入ってくるスタッフ(美容師さんの卵ですよね?)
どこで働いても新人のうちは大変ですが、尊敬できるトップの人がいれば
その人の技をみたいし、その人に憧れるのでその人のもとで
働きたい、ついていこうと思うものです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

直球で聞く!!

残ってる社員になんで辞めてくんだろう??
自分に否があるなら教えてほしいと聞く。
すべて素直に打ち明ける事が最善です!!絶対!!

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間を大事にする。
和やかな雰囲気の職場を作る。
給料上げる。

美容室の状況が分からないので、一般論で書きました。もし、失礼なことがあったらお詫びします。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る