すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

高齢の母親の風邪が治らず困っています。
市販の薬はあまり効かず、病院でもらう薬は
強すぎてかえって体調を崩してしまうのです。
症状は鼻水と咳がメインなのですが
家庭で、食事や民間療法で効き目がある方法は無いでしょうか?

  • 質問者:もょもょ
  • 質問日時:2008-03-10 21:19:57
  • 0

風邪って言うのは、温かくして体力を落とさない消化のいい物を食べて寝ておれば、通常薬なんか飲まなくても治ってしまいます。(インフルエンザは、違いますが)これが、普通なので、1週間以上も続いたり、熱が下がらなかったりという場合は、必ずしも風邪とは限らないですよ。 風邪以外の病気だったとしたら、幾ら風邪薬を飲んでも絶対に治りません。
今頃の時期だと、花粉症の可能性もありますね。咳のほうは、気管支炎の併発ということもありえます。気管支炎の咳は、肺炎や喘息と同じですから、風邪の咳止め薬では絶対に治りません。
別の病院に行き、風邪を何時ひいて、もう治っていても良い時期なのに、鼻水と咳が残っていると告知してみてください。
先生の方も風邪ではないかもしれないという見方をしてくれるはずです。
高齢者の場合、気管支炎や肺炎は非常に危険ですから、必ず受診してくださいね。
どうぞお大事に。

  • 回答者:じい (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

北海道の人間ですので、花粉症はまだこの時期関係は無いのですが。
かなり症状が長引いているので、他の病気を疑うのも
必要なこととは思っています。
今度別の病院でも診察受けてみますね。

並び替え:

私の父は、心筋梗塞になったため風邪の薬を飲むにもとても難しいので、とてもよくわかります。
よく風邪で体調を壊していた父なのですが、(薬が飲めないので尚更でした)この一年くらい、「宝のような漢方薬を発見した。風邪薬も一度も飲まなくてもこれで何とか過ごせている」というので何と言うのか聞いてみたら、市販でも売っている「小青龍湯(ツムラ19番)」でした。

本来、アレルギーとか鼻炎とか、蓄膿なんかに使われている漢方薬なのですが、
これがとても効いているといっています。
父は病院で定期的に「もしも風邪をひいたときのために」ともらっているようです。合わせて朝鮮人参の漢方ももらっていて、風邪かな?と思ったらその2種類をお湯にといて飲んでいます。

私が鼻をシュン!とさせただけで、すぐに「絶対に治るから飲んでみろ」というので困ってます。(笑)
体質等もあると思いますが、高齢のお母様でしたら、日頃の生活の注意とともに一度漢方薬を試してみるのも一つの手かもしれません。
高齢になると、何かと別の薬も常用していることも多いでしょうから、病院で処方してもらった方が安心だと思います。
朝鮮人参の方は、きっと体を温める作用があるのだと思います。
この頃は、漢方でも保険が利くことが多いので、かかりつけの病院などあれば一度相談なさったらいかがでしょうか。

それと書きながら思い当たったのですが、老人の肺炎には予防注射があるのをご存知でしょうか?うちの父と母は高齢のため受けさせました。
価格は忘れてしまったのですが、有料ですが効果はあるようです。
テレビで見て、私も初めて知ったので、その後すぐ行きました。
体調がいいときの方が安全だと思うので、まずは今の風邪を治すことに専念して、この予防注射の件も今後のために相談されるとよいと思います。

お大事になさってください。

  • 回答者:おとぼけママ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
良さそうな漢方薬教えていただき嬉しいです。
漢方には色々効能のあるものがあるのは承知していますが、
前に、何かの病気の時に処方された漢方薬は
母親の体には合わなかったのを憶えているので
2の足を踏んでいるところです。
ただ、鼻炎に効きそうとのことなので、使ってみたいとも思います。

確かに,若い時にはちょっとの期間で病気も回復し易いのですが,年齢を重ねるに連れて体力や抵抗力が減衰していくのは致し方が無い様ですね.まあそれでも個人差があって,私の知人で『空手』や『少林寺憲法』で若い自分から鍛錬して来ている人は,正直我々よりも遥かに元気で若いです!(^_^;)

さて,折角病院にて診療を受けておられるのでしたら,『前に処方された薬は強過ぎます!もっと効き目が穏やかな処方に替えて下さい!』と何故担当医に言わないのですか!?
医者も個々の患者の状態や症状を診ながら沢山の『処方』の中から幾つか選択して居る訳ですから,良いなら良いと,駄目ならダメだと言わなきゃ判りませんよ!
又,市販の風薬も覚えきれないくらい種類が有りますが、所詮は『医師の処方した薬』には勝てない筈です!まあ,漢方薬を試すと言う手もありますが.

さて,民間療法としては全国に色々と有りますが,引き始めなら『玉子酒』を飲んでグッスリト眠るとか,咳が酷い場合は『大根おろしを擦って,そこにハチミツを垂らし,ガーゼ等で絞って『抽出液』を飲むと咽喉に良いです. 又,『生姜』を薄くスライスして熱湯を注いで,ハチミツを少量加えて暖かい内に飲んでも,新陳代謝を活発化させて風邪に良いそうです.

私も今年に入ってから風邪を引いてしまい約一月余り悩まされました.市販の薬はほぼ140錠有る一瓶の9割ほどは飲み切って漸く・・・と言った按配です.
治った!?と思ったのもつかの間,今度は大量の『花粉』や『汚い中国製黄砂』が日本列島に吹荒れておりまして,健康な人でも軽い『鼻炎』の症状が出たりするご時世であります.そんな場合は別に『鼻炎用噴霧薬』等の塀用も考えて見られます様に,お勧めします!

  • 回答者:ドクター,マッコイ (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
医者に相談するのは確かに基本ですね。
次回通院時に聞いてみようと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る