すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 交通

質問

終了

JR東京駅の中央線のホームについてです。以前東京に住んでいたことがありますが、私は東京駅は日常的な通勤経路などではなく、帰省や出張などたまにしか利用しなかった駅でしたが、いつのころか、中央線のホームが高くなっていました。この高架化はどういう目的があるのですか。また以前のホームの高さの位置は今はどういう利用がされているのでしょうか。

  • 質問者:中央線
  • 質問日時:2014-12-13 22:54:48
  • 0

かなり以前のお話と拝察します。概略ですが、東北新幹線の東京駅開通時は1ホーム2線でしたが、東京発着を増発するために、2ホーム4線にする必要がありました。JR東海(東海道新幹線)側に拡張することは事実上不可能だったため、JR東日本側用地(東京駅在来線)で拡張せざるを得なく、対応策として行われたのが、在来線全線を移設する大工事でした。当時の中央線1・2番を高架3階部分に移設し、順次、京浜東北線、山手線、東海道本線と丸の内側に移設していきました。従いまして、多少のずれはありますが、以前の中央線の1・2番線のスペースは現在の3番(京浜東北線北行)と4番線(山手線内回り)ということになります。
現在は空撮地図(写真)が簡単に見られる時代ですので、東京駅上空の空撮から線路の形状を見ると、南側(有楽町側)からの線路(配線)が、かなりいびつな形状になっていることが分かると思います。また東北新幹線も東京駅に入る前の形状(配線や分岐)もノーマルではないことも分かると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

20年くらい前に東京に住み始め、途中一時地元に戻ったことがありますが、2007年まで東京にいました。中央線が上に上がったのを知ったのは2006年に帰省するときだったと思います。東北新幹線の拡張のために中央線が3階に移動し、順次ホームがずれていたのですね。

渋谷・新宿・池袋などはよく利用していたので何番線が何線かは今でもだいたいイメージできますが、東京駅はたまにしか利用がなかったので、中央線以外はそのイメージがないですね。だから中央線が3階に移動したこと以外はそういう変化には気づいていなかったようです。

東京駅はこれ以上の路線の拡張などは限界だと思いますし、すべてを東京駅発着にしなくてもいいのではと思っていましたが、リニアが品川発と知り正直ほっとしているところです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る