すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「きりがつく」と「けりがつく」どちらを使いますか。

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-10-06 17:10:59
  • 3

並び替え:

両方使います。
意味は他の人が書いているので省略します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちも使ってますね。
きりがいいところの意味で使ったり
決着がついたときはけりがつくをつかいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちも使います。
以下省略

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味が違うので、どちらも使いますよ。

「きりがつく」のきりは『切り・限』で、区切りを意味します。
「けりがつく」は、解決する・決着するを意味します。

  • 回答者:美奈子 (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一文字の違いで意味が違うと思いますのでどちらも使います。

「きりがつく」
仕事にきりがつく、(いったん停止し、その後継続すること)
なので、いったん休憩し再開したり、翌日以降に繰り越したりして関係する事柄を続ける事になります。

「けりがつく」
あの人とのケンカはまだけりがついてない、(継続していたことが問題を残さず終了すること)
なので、この場合、あの人とのケンカは続行中。です。
仕事にけりがつくという場合、仕事を無事終わらせたという意味になります。

と思います。

  • 回答者:こもも (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使いますよ。
きりがつくは区切りのいいところまで行う
けりがつくは解決させるとかの意味合いで。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方使います。
「きり」は区切りという感じで、「きりがついたら休憩しよう」というように使います。
「けり」は決着というかんじで、やっかいな物事が片付いたときなどに「やっとけりがついた」というように使っています。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使います。

「きり」は区切りの意味で使って、
「けり」は決着みたいな意味で使います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらもつかいます        

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」に一票です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」を使います。
「きりがつく」ははじめて聞きました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けり」は、問題ごとの結果がうまくいったときに使います。「きり」は、どちらにせよ、区切りができたという意味に使います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です。
「きりがつく」はどういう時に使うのでしょうか・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつくを使います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問だけの使い方なら「けりがつく」を使用します。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつくです。きりがつくは初めて聞きました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方使いますね。
話す時は「きりがつく」
文章では「けりがつく」ですね。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがいい
けりがつく
って言ってるので、けりがつくを使ってます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使います。
揉め事にけりがつく。(決着がつく)
仕事にきりがつく。(一段落する)

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」しか知りません。(どこかの方言?)
「きりがない」なら使いますけど。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」の方を使っています。
「きりがつく」とは、あまり使った事がありません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きり」は区切りのことなので、まだ作業や物事に続きがありますが、
「けり」は結末・決着のことで、物事が終了した時に使うものなので、完結しており続きはありません。
なので、どちらを使うかではなく、場合による使い分けが必要なのだと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です。
「きりがつく」はあまり使わないように思います。

  • 回答者:respondent (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」の方ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつくのほうが多いです。

  • 回答者:隆良 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」は、物事に決着がつく時に使う言葉です。

「きりがつく」という用法は一般的ではないように思います。(使わないことも無い)
どちらかというと「キリがいい」、「キリをつける」になると思いますが、「キリ」は区切りという意味になります。

ですので、シチュエーションによって使い分けをします。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

勉強などをでは、「キリをつける」が多いですね

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ケリがつくの方をよく使います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方使いますが、「けりがつく」の方が多いです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どっちも使います。
きりがつくは仕事などが一段落ついたときに使います。
けりがつくは仕事などが終わったときや、揉め事などの収拾がついたときに使います。

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらもつかいます。
ドロドロしたことを終わらせるときはけり、
仕事などの区切りをきりがつく、といっています。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりがつく」を使います。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕事でも一区切りがつくことからきりがつくを使います。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使います。
ただし、両者の意味が少し異なります。
きりがつく:仕事/仕事の単位での、ある部分とか、範囲が終わった場合に、区切り目で使います。
けりがつく:完全に終わって、これで残りは何も無い、そんな場合に使います。

  • 回答者:とむ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりがつく」の方をつかいます

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使うんですが、
「きりがつく」を仕事などの区切りの意味で
「けりがつく」は、長い迷いや良くないことにふんぎりがついたときに使っていました。
もしかして、、私って、言葉の使い方を大間違いしていたのでは?^^;
と、驚きました。。。
教えてくれてありがとう!!

  • 回答者:助けられたマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつく。ですね。
きりがつくとは聞いたことありませんね

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」ですね。
「きりがつく」って言いません。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味あいが全く違います。
意味が違うものなので、それぞれの言葉はそれぞれの状況に合わせて使っていますよ。

「きりがつく」は区切りや段落などの意味ですので、途中です。
「けりがつく」はそれで終了する場合です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ふたつは意味が違うので それぞれの場面にあった方と使いますよ。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「切りがいい」、「限がない」、「限をつける」、「けりがつく」と使います。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがつくを使いますね。けりがつくは問題が大きいものに対し、その問題を解決した時に使います。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

完全に終わった時は「けりがつく」を使っています。
「きりがつく」は仕事なので一段落つくという時の
完全には終わっていない状態で使います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です。
「きり」は「きりがない」ですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつくです、使うのは。
きりがいいならいいますけど、きりがつくは言いません。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりがつく」を使っています。
「けり」だとあまり出てこないので、「きり」の方を使っています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりがつく」と使っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがつく
の方を良く使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方とも使います。
きりがつく・・・一段落付くこと
けりがつく・・・やっと、最後まで終わった
のように使います。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも使います。
使い分け方は、
きりがつく…区切りがつく。何かの途中であってもひと段落すること。
けりがつく…最終決着がつくこと。完了すること。
って感じです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」を使います。決着が付いたみたいな感じです。
「きりが良い」という言い方をします。区切りがついたという感じ。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」を使用します。「きりがつく」という言葉は知りません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがつくと言いますよね。
ケリがついたとはちょっと悪いことをした時にケリついたわという感じで使いたくない
言葉です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつく。を使います・
きりがいい。は使います。

  • 回答者:お助けマン (質問から53分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文章や行いによって使い分けます。
「仕事が終わる」→「きりがつく」
「物事が決まる」→「けりがつく」
というようにしています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがいい とは言いますが きりがつく とは言わないですね

けりがつく は言います

  • 回答者:Sooda! くん (質問から49分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

違う意味として両方使っています。

「きりがつく」仕事などで一段落したときなどの意味。「きりがついたらちょっと休憩しよう」とか。

「けりがつく」物事の決着がつくという意味。やくざ映画なのでよく観ますよね。
        「今度こそ けり~付けてやる!」って木刀持って走り出すとか(笑)

地域によって違うのですか・・・共通語だと思ってました。

  • 回答者:無知識人 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その時々で使うほうが違います。
全く同じ意味ではないと思います。
一区切りがついた、また再開の可能性がある→きりがつく
決着がつき、もう後が無い→けりがつく

  • 回答者:れれれ (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりが「いい」は使いますが、「きりがつく」は使いませんね。

つくのなら「けり」、きりなら「いい」です。

  • 回答者:Sooda! 多分… (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

物事の終わりでしょうか。
そしたらけりがつくでしょうね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」→物事の結末がつく。決着する。
「きりがつく」はあまり使いません。
「きりがない」と言う風には使いますが。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりをつける」「きりがつく」は「切り・限」。
「物事がそこで終わりとなる。区切りのところ」という意味。
天正カルタは1~12まであり、12の札のことをキリと呼んでいた。
一番最後という意味。

「けりがつく」というのは、困難な問題に悩まされてなんとか解決すること。
自分で努力して決着させる場合は「けりをつける」と言う。

私は、「けりをつける」ならよく使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりが付くとけりがつくは少し、意味が違うと思うのですけれど。きりが付くとは、何かをしてて、丁度良い所に来たことを、きりが付くと言います。けりがつくと言う事は、完全にそれが終わった時に、けりがつくといいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何かが終わった時に 「けりがついた」 と使います。
逆に 「きりがつく」 は使いませんね。

「きりがいい」 ところでやめとこう、や
やってもやっても 「きりがない」 という風に使っています。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

使い方が違います。
途中でもいったんやめるときはきりがつくとこまでやるという風に使います。
全部終了したら、けりがついた、といいます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」は使ったことがます。
「きりがつく」は使ったことがないですね。
「きりがない」や「きりがよい」はたまに使いますが。

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方使いますね
物事が終われば  けりがつく (物事の内容は悪いことが多い)
区切りがつく、一段落するのが  きりがつく (継続中の中の途中)

以上私の使い分けでした

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」だと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「きりがつく」と「けりがつく」はその物事の内容によって使い分けています。
「きりがつく」は仕事などをしていて一段落し、別の仕事をするときや、「きりがついたので帰ろか」という風に使っています。
「けりがつく」は物事を判断し決まった時等、また、勝負事の決着が付いた時等は「けりが付いた」といいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大阪は けりがつく だと思います。 東京の人は きりがつく って言うんですか? 
意味は同じですか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」を使います。
「きりがつく」はつかいません。「きりがいい」「きりのいい」なら使います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつく・・・ですね。長野です

きりがつく・・・は、どこかの方言なのでしょうかね?
きりがいいってのはありますよね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

物事が全部終わらせたときは「けりがつく」といいます。
物事をしていて「きりがいい」ので今日は終わりというときに
「きりがつく」というかも知れませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です。
「きりがつく」ははじめて聞きました。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です。
「きりがいい」はいうけど意味は全く異なりますしね。

  • 回答者:そーだ (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」
意味・・・物事が決着することです。

  • 回答者:凡人 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

”けりがつく”、を使います。”きりがつく”という言い方もあるんですね、知りませんでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けりがつくは、使いますが、きりがつくは初めて聞きました。きりがいいっていうのはつかいますが。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きりがつくですね。東京

  • 回答者:知識人 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」です

「きりがいい」とは言いますけど・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「けりがつく」を使います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る