すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

お茶に関する言葉に、茶々を入れる、お茶をにごすなど良い引用をされていないようですが、なぜなのでしょうか。

並び替え:

福に関する良い意味の言葉もたくさんありますが、どちらかと言うと悪い意味の言葉の方が印象に残ったり、使う人が多かったのだと思います。
私も思い出してみると悪い意味の方がたくさん出てきます。。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お茶っぴきなんて言葉もあるし。。。?

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

茶道は元々高尚な方々の嗜まれる、完璧な雅の世界でした。
それに対し、下々がいい加減に扱うようになり、
完璧な雅ではなくなりました。
お茶を濁す・・作法を知らないものが、茶を適当に濁らせてそれらしい抹茶のように
取り繕うところからきたもの。
のように、適当に扱われることに怒りを覚えたところから生まれた言葉なので、
いい意味より悪い意味のほうが数が多く、使用頻度が多いのです。

いい意味の言葉も沢山ありますよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

両方とも罪があるのは茶葉ではないし

そもそも一番馬鹿にされているのは水だと思いますが
「みずをさす」とか

  • 回答者:MrNH (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://www.vsyt.com/tea/proverb.html

そうでもないと思いますよ。

番茶も出花

朝茶は福がます

朝茶は三里行っても飲め

など。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る