すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

リストカットって病気なんでしょうか?
高2の姪がリストカットして困ってます。
止めさせるにはどうしたらいいんですかね。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-16 00:55:04
  • 0

並び替え:

リストカット経験者です。
病気といわれれば病気かもしれませんが、何かのサインかもしれません。
何が原因なのかじっくりお話してみてください。止めさせることだけを考えるのではなく
話してください。
リストカットで死のうとしているわけではなく、安定させているのだと思います。
痛みで逃げているのです。
私の場合、原因は好きな人のことでいっぱいいっぱいになってしまったことでしたが
主人は「それが原因ではなく、もっと根本的なことだと思う。小さい頃の環境が影響してる」と
言っていました。
実は私は母子家庭で母親が働いていた為、祖父母に育てられました。そのようなことも
関係しているというのです。
(相談者様の姪っ子さんのご家庭に問題があるという話ではありません!気分を害されたらすみません)
心療内科などの病院でカウンセリングを受けるのも一つの手かもしれませんが、
それよりも身内に話をするほうがいいのではないかと思っています。
(実は私も結局今の主人と会って、今はリストカットはしていませんが、ケンカをしたり
仕事のことなどでいっぱいいっぱいになってしまうと、リストカットしたくなるときがあります。)

ただ、今はリストカットという行為がマスコミの影響ではやってしまい、
かっこいいからなどという理由でしている人もいるそうです。
姪っ子さんがそうだとは思いませんが、きちんと見極めることも大切です。
たとえかっこいいから始めたリストカットであっても、それが安定剤となってしまい
クセづいてしまうこともあります。
姪っ子さんのこと、心配だとは思いますが、どうぞ力になってあげてください。




  • 回答者:キキ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

姪は私の姉の子なんですが6年前に離婚してるのでそれもあるかもですね。
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

心の病です。
心療内科で受診をされた方が良いです
スリトカットは、暫くすれば治まるという物ではありません

  • 回答者:お助けマン (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

病気です。早めに心療内科に連れてってください。

  • 回答者:respondent (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

リストカットすることによって、彼女自身が精神状態を落ち着けているのだと思います。

病気とは確定するのは難しいですが、あまり繰り返すようでしたら、心療内科・精神科などの受診をした方がいいのではないかと思います。

また、リストカットは、彼女が誰かに気付いて欲しい、というサインを送っている場合もあります。

親子関係、友人関係、恋愛関係などの人間関係がうまくいってなくて、その相手に自分を心配させたくてしている場合があります。

そのようなお心当たりはありますか?

そういう人間関係の解決も、リストカットを止めさせる方法ではありますが・・・

  • 回答者:お助けナース (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心当たりはあるのですがどうしようもできないんですよね。
心療内科を探してみます。
ご意見ありがとうございました。

心に傷を負っていることは確かですが、病気と言えるかどうかは判断できません。
最近はリスカが単なる流行の一部になっているからです。
娘の友達にも数名いるそうですが、彼女らは死ぬ気なんかまったくありません。傷の跡を自慢げに見せている子もいるようです。
でも一度やると癖になるのが厄介なところです。
やはり親族の方かカウンセラーが心の悩みを解き放ってやらなければならないでしょうね。
昔の子どもも同じように悩みを抱え傷ついていましたが、大人になることで自力で解決できましたが、今の子どもはいつまでも大人になれないので、20歳過ぎてもリスカを繰り返す人がいるようです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

死ぬ気はなくても傷跡が残りますし万一これで死なれては大変なので心配なんですよ。
8月の終わりから切っていたようなので確かに癖にはなっているようです。
一時の麻疹で終わってくれれば良いんですけどね。
ご意見ありがとうございました。

心の病です。

ご両親には当然、話さない・話せない・話したくない・・・と思います。
もし、聞けるのであればあなたが相談相手になれるといいのですが、たぶんあなたもご両親同様に思われるので無理な様な気がします。
(ご両親に報告される・されてしまう・ご両親に問いつめられる・・・などの理由により)

ですので、専門のカウンセリングに連れて行かれた方がいいと思います。
ご両親の許可が下りるのであれば、あなたが連れて行ってあげて下さい。
親という人間は子供を追いつめるのが得意ですし(全員ではありませんが)、行くまでの間に何か問題が生じた場合、何もかも嫌になってしまい殻に閉じこもる可能性も出てきます。そうなってしまったらどうしようもなくなってしまう様な気がします。

止めさせるのではなく、彼女の心の病を治してあげる・軽くしてあげる・・・という気持ちで接した方がいいと思います。

お辛いでしょうが、頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

姉なんですが6年前に離婚してるのでそれもあるかと思います。
今うちで生活してるので病院は私が連れて行くことになりそうですね。
無理強いはしないように注意します。
ありがとうございました。

素人が何を言っても始まりません。
早く、専門の医師に相談してください。
病気云々の前に、命に関わることですから。

  • 回答者:ファイト (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

◎基本的には、疾病の範疇に入り、治療の対象となるものです。ただ、薬を飲めば治るというものではなく、心の病気ですので、その原因の確認、症状の改善をどのようにしたらよいか、専門職者と本人、家族とが考えて行くことになると思います。相談先は、医療機関や思春期の方を対象とした相談機関となると思います。

◎止めさせるというのが一番難しいことで、止めさせることで別の行為に走るということもあり得ます。

◎思春期専門の相談機関(公設)がありますので、まず、親御さんが、ご相談になることをおすすめします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

動いたほうが良さそうですね。
ありがとうございます。

表現できない心の現われで病気ではないと思います。
何を思い悩んでるのかを察して、存在の必要性を実感させ
心底楽しい思いをあじあわせてあげられたら気もそれてゆきます。

ちなみに自分は、別れた人のもとにいたそれをかかえてた20歳なる寸前の子を先日失いまして、そばにいたら何かしてやれたのかなと、考えてたりしたばかりでした。

軽くてもうつの様な状態だからするのです。
うつだとしたら陽気になったり陰気になったり無感情に行動してたりしますが、陽気なときほど危険なんですよ。

心をあたためてやるのは、大変なことですが、頑張って下さいね。

  • 回答者:未来に向かって (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
心療内科を探してみます。

皆さん病気病気と仰っていますが、私としては思春期特有の行動でもあると思います。
その姪御さんの環境や状況や悩み等を知らなければ簡単に言えないと思いますが

くれぐれも「あなたは病気なんだから」などの言葉は避けて頂きたいものです。
中には本当の心の病気から死に至るほどのリスカをする人も居ますが
構ってほしい、自分を見て欲しいとの思いから、深手ではないリスカを
する子もいます。多くは包帯を巻きたがったり、眼帯を欲しがるタイプが多いです。
姪御さんがどちらのタイプかは、やはり最初はお医者様でなく、
ご家族の方が判断するしかありませんし、
私としては柔軟な対応をしてあげるのを望むばかりです。

病気=だから病院連れて行こう  
というだけの考えでは、「結局自分を見てもらえてない」
とリスカが悪化したケースを私は見ています。

無理に止めさせることが先決ではなく、その子がどうしてそれをしてしまったかを、ご家族のみなさんで考えてあげるのが、第一だと思っております。

姪御さんが辛い思いをしなくて済む日が1日も早く訪れますように。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も病院はどうしようか迷ってたんですよ。
口で言っても聞かないだろうしすぐにおさまるなら放っておこうかと思ったんですが定期的に切ってるようなのでその辺が難しいんですよね。
ご意見ありがとうございました。

リストカットは心の病気です。
姪御さんは病院にかかっていらっしゃるのでしょうか?
もし病院にかかっていらっしゃらないのなら、すぐにでも受診させてあげてください。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

病院はまだです。
心療内科を探してみます。
ご意見ありがとうございました。

それを引き起こすのは 心に病を抱えているからです。
心療内科に連れて行き クリニックでカウンセリングなどをさせてください。
それと いっぱい話してあげてください。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

リストカットは精神的な病気です。
軽いうつ病から進展していき.パニック症などになり.リストカットまでいってしまうと
なります。
何かの心の中の辛いことがあると.手首を切ることで.気持ちが休まるとなるんです。
ですから早く止めさせなければなりませが

先にする事は精神科の病院で.先生が共になってその子の悩みや様々なトラウマを
根源から解決していくという会話での治療とお薬りでの治療になります。

通っていても家でリストカットをしようとします。
ですので..全ての刃物は隠して下さい。
剃刀から何もかも全部探し出して.一緒に止められる様に頑張ろうと話し合いをしましょう。そうしなければ.腕や手首はズタズタになるばかりか.大事な血管を切ってしまったら出血多量になり死に至るまたは.助かっても手首が動かなくなってしまいます。

★それでひとつ
刃物を隠した後に.どうしても切りたい衝動に駆られたら
冷凍庫の中にあらかじめ.ビニール袋に凍らせた物を.手首に押し当てます。
切った時に近い氷での痛みを感じますので.これでかなり抑えられると思います。

気持ちが治まるまで.手首に氷を押し当てていてくださいね。

家族皆が協力して治そうという意思が必要ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心療内科を探してみます。
やはり引っ張ってでも病院には連れていったほうが良さそうですね。
氷のお話参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

心の病気によって引き起こされる場合が多いと思います。
すぐにでもやめて欲しい気持ちはわかりますが、ご本人も辛いのだと思います。やめたくてもやめれないという人を知っています。
自分でもどうしようもないと言ってました。
まずは心療内科でカウンセリングを受けるのがいいと思います。
カウンセラーにもいろいろなタイプの人がいるので、大変だとは思いますが、姪っ子さんにいちばん合った人が必ずいるはずです。
焦って責めたりしないで、長い目で温かく見守ってあげてください。

  • 回答者:respondent (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心療内科を探してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

リストカットを繰り返す方は、心の病気だと思います。
まずは、心療内科か精神科にかかることをお勧めします。ただし、医師は薬で精神疾患を治そうとする傾向があるので、カウンセリングも併用した方がいいかも知れません。そこの加減は医師に相談するべきだと思います。

ちなみに、身内にリストカット経験者がいますが、カウンセリングタイプの医師がいる心療内科に通院しています。

  • 回答者:うつ病5年目 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心療内科を探してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

間違いなく、病気です。
色々な原因があると思われますが
カウンセラーなどを通して、しっかり根本を確かめるべきです。
自己逃避の一つですので、しっかりと話し相手にもなってあげて下さい。
リストカットは癖になりやすいので、とにかく、早く原因を解決すべきです。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

悩んでる原因はある程度予想はつくんですが
それで自分を傷つけるのか理解できないんですよ。
ただ治療は受けさせたほうが良さそうですね。
ご意見ありがとうございました。

 こんばんは。
やはり一種の心の病と思います。
人それぞれ淋しさから、生きている意味や確認、SOSなどと
各行っている意味は複雑と思います。
身内としては心配するし、本人もそれは分かっているのだと思います。
まず、心療内科やカウンセリングなどを受けて
心の絡まった糸をゆっくり解いていった方が賢明と思います。
何が相手を追い詰めるかは誰にも予測できない。
気は長くなってしまうと思いますが、専門家とのコミュニケーションで
救ってあげてください。

  • 回答者:yuki@ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
心療内科を探してみます。

どのような経緯で、リスカを行うようになったのか分かりませんが、精神的なものが原因と考えられます。
心療内科への通院をお勧めします。医師と話すことにより、どのような状態にあるかを診断して、薬を処方してくれます。病状によっては、薬の効果が非常に高い場合も有ります。
すぐにでも、心療内科へ行かれることをお勧めします。
ただし、先生との相性もあるので、一番良いと思われる医師にたどり着くまで、いくつかの病院を回ることもしなければならないかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が知る範囲では最近彼氏と不仲で悩んでいたので理由としたらそれ位しか思い浮かびません。
心療内科を探してみます。
ありがとうございました。

うちの娘も高2ですが、
中学の時の同級生が、リストカットしていたようです。
親が不和で、わがままに育ち、
部活で自分が活躍できないと その晩 リスカをしては、
友人たちにメールで知らせていたらしいです。
うちの娘は、卒業間際になってそのことを知りました。

姪っ子さんは 何かに飢えている状態で、
自傷行為をなさるんだと私は思います。
リストカット、というより、「自傷行為」で少し検索してみてください。
そして、小さい頃から姪っ子さんを見ていらっしゃるであろうあなたが、
思いつくことをまとめてみてください。

私は できるだけ早く、心療内科か、精神科を受診されることを
お薦めします。
その際は、当然、親御さんか、あなたが付き添ってあげてください。
姪っ子さんは、リスカすることで心の均衡を保っていらっしゃる状態なので、
バランスが崩れれば、もっと違う症状が出てきます。
今、ゆっくり話を聞いてくれる専門家の手を借りなければ、
戻れなくなることもあります。
どうか手を差し伸べてあげてください。

  • 回答者:ベロニック (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

精神科と心療内科、調べてみます。
またこのことで相談するかも知れません。
そのときは宜しくお願い致します。
貴重なご意見ありがとうございました。

病気ですよ。精神の。
本人が自覚するまで止めれません。
なんていうんでしょうか。すっきりするんですよ。
カットしたときは。でも後からその傷見て後悔するんです。
でもまたやってしまうんですね。
繰り返すところが病気です。

私がやめたきっかけは、傷を見て親しい友人が
「みっともないよ、その傷」といったことでした。
痛そうとかどうしてやるの?やめなよ。ではなく、
みっともないよなんて
言われたことがなかったのでショックでした。
あぁ、こういう傷があることはみっともないんだ、、と
初めて恥ずかしいと思いました。
傷が残ることも切る自分もみっともないんだと実感した瞬間でした。

きっかけがあればすぐ止めれます。
説教でも泣き落としでもありません。心に響く言葉。それだけです。
くれぐれも間違って死に至らないことを祈るばかりですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

経験者さんですか、とても参考になります。
貴重なご意見ありがとうございました。

まずは専門医でカウンセリングを。
素人判断は色んな意味で危険です。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る