すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

JR乗車券の字模様に「E」「C」「W」のように会社を表す記号が入っていますが、JR北海道だけ何故「北」と漢字を使っているのでしょうか? 理由をご存知の方教えてください。

  • 質問者:IBO
  • 質問日時:2008-10-16 23:45:59
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんご回答有難うございました。
どうやら定説(?)と言ったものは無いんですね。

ずっと昔、初めてJR北海道の乗車券を手にしたとき、
当然「H」と来ると思っていたら意表を突かれて「北」だったので、
なにか理由があるのかな、思って質問させていただきました。

並び替え:

JRHの略称で調べてみると日本中央競馬病院が出てきたので紛らわしくないようになのでしょうか?定かではありませんが…。
確かにHでの表記よりも北のほうが北海道らしさが現れるような気がします。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

それを言ってしまうと、
 JRE…Java
 JRC…日本無線
など考慮しなくてはいけなくなってしまいます。。。

JR北海道の英語略称がJR Hokkaidoだからと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答有難うございました。しかし残念ながら当方の質問意図とは異なった回答です。

本州3社は英語の頭文字、九州、四国はKとSでローマ字の頭文字ですね。北海道はたぶんデザインの問題だと思うんですけど。「H」より「北」のほうが意匠性があるんじゃないかと。

  • 回答者:鉄錆 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答有難うございます。デザイン上なのでしょうかね。他5社+バスが全部英文字だけに、「H」となるのが順当ではあるのでしょうが・・・。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る