すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

メダカを飼っている方、またメダカに詳しい方、教えてください。

睡蓮鉢に10匹ほど飼っています。
餌は、朝一回市販の餌を少し(ひとつまみ)やる程度です。
最近、水中の茎に沿って、また鉢の内側周囲に、ごく小さな生物を見つけました。
よく見ると、恐らく何百匹もが蠢いています。
知らないうちに卵が孵化したのか、と思いましたが、どうみても小さな虫のようです。
水中で繁殖して生きる虫?
メダカが食べている様子もないですし、今後何かに成長するのか。
この虫らしきものの正体、そしてこのままほっておいてよいものか、教えていただけますでしょうか。

  • 質問者:あき
  • 質問日時:2008-10-21 14:10:57
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさま、こんなに早くご回答をいただきまして、本当にありがとうございます。
ご回答を拝読し、もう一度じっくりと見てみました。
姿は、あくまでも丸っこい楕円形に近く、色は白に近い。
睡蓮の茎に沿って、また地中から出てきた藻のような根に大量に絡まるようにいます。
動きは、あくまでも歩く感じ。浮いたり沈んだり、という様子は今のところ見られません。
水は、「睡蓮が植わっているのなら変える必要はない」とペットショップで言われたので変えたことはありませんが、いつもきれいに底が見えるくらいに澄んでいます。
減った際に足すのは、井戸水です。
夏の間はいなかった(気付かなかった)のに、涼しくなってから現れました。
みなさまのご助言を拝読し、もうしばらくこのまま様子を見ようと思いました。
そして、また経過をご報告がてら今後どうすればよいかを、再度質問させていただこうと思います。
このたびは、本当にありがとうございました。

並び替え:

具体的な形が分かりませんので数例 回答します。

・ごく小さなオタマジャクシみたいでたまに泳いでいたら。メダカの子供
(卵から孵ったあとは暫くは底とか水草に止まりじっとしていますが、何日かすると泳ぎだします)

・小さなミミズみたいでじっとしているものや、クネクネ泳ぎ先の方に毛が少し生えているようなら、ボウフラ(蚊の幼虫)

・ちいさなゴマ粒でやや丸い形でチョロチョロ泳いでいると、ミジンコ
http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/mijinko/mijitopx.html

他にも水ミミズや微生物などいろいろ可能性はありますが
自然に発生し肉眼で見えるサイズの生物なら特に心配しなくてよいでしょう
逆にメダカはそれを食べてエサ代わりにします。
(エサがあるとエサを食べますのでそれは食べません)

でも外で飼育する場合トンボの幼虫ヤゴなどには注意して下さい、
メダカを捕食しますからね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳細な説明をありがとうございます!
三つの例の中では、ミジンコが一番近いような気がしてきました。
でも、泳ぐというより、こちょこちょ歩いているんですね。
ちょっとの間、餌をやらずにメダカが食べるかどうか観察してみようと思います。

睡蓮鉢で飼われているというと、外で飼われてるのでしょうか?
他の方の回答の様に「ボウフラ」と思われます。
観察すると、沈んだり浮かんで来たりを繰り返しています。
成長すると「蚊」になります。

ボウフラはメダカの餌になります。

暫くはそのままでもかまいませんが、蚊に孵化する直前は硬くなりますので、
メダカは食べなくなります。

孵化してしまうと、そこから「蚊」の大群が発生しますので、除去された方がいいですよ。

東北以北ならこの時期以降は外で飼われない方が、メダカも長生きします。
冬の間だけでも室内で水槽に入れてあげた方がいいですよ。

我家ももう、12年ほどメダカを飼っています。
最初に10匹買って来てから、ずーっと産卵と孵化を繰り返してます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

12年も飼っていらっしゃるのですね。
この初夏からですが、睡蓮を育てるために陽のあたる玄関先に置いています。
この「虫」は、浮いたり沈んだりせず、ひたすら水の中を動き回っています。中にはじっとしているのもいますが。
北の地方ではないのですが、冬はかなり冷える地域ですので、家の中に入れることにします。
ご回答をありがとうございました!

水は替えてますか?
ひょっとしたらボウフラかも・・・・それなら恐ろしい^^;
水が汚れたままにしてしまうとボウフラは沸きます。
昔めだかを飼ってたときは頻繁に水槽の水を綺麗にしてたので
沸くことはなかったです。

もしめだかの子供であれば
孵化する前にモに大量の卵を発見したと思います。
それを見てないのであれば子供の可能性は低いと思います。

一度綺麗に水を変えたほうがいいかと思います。
水を替える場合かならずバケツなどにため一日放置し
カルキ抜きをした水にめだかを放してあげてくださいね^^



この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

水(井戸水)は、減ってきたらたす程度ですが、大変澄んでいてきれいな状態です。
元もと、ぼうふらを食べてくれると聞いて、メダカを飼い始めたのですが、朝、餌をやらずに30分ほど観察しましたがまったく食べていないようでして。
アドバイスをありがとうございました!

私も同じく蓮の鉢でめだかをやっています。
ぼうふらではないのですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9#.E7.94.9F.E6.B4.BB.E7.92.B0

うちの場合は白い虫はぼうふらです。蚊の幼虫ですね。
最初は餌をやっていましたが、やらなくても増えています。
たぶんコレを食べているのではと思っています。
食べてないということなので、違うのかもしれませんね。
冬の間、めだかをどうされてるかは知りませんが、
気になるなら、めだかのみ移してはどうでしょうか?

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答、またリンク先を教えていただきをありがとうございます。
気がついたのが一昨日ですので、数の多さにびっくりしてしまいました。
リンク先のぼうふらのような形ではなく、小さな丸い粒のようなものがこちょこちょ歩き回っている感じです。
ぼうふらの前段階の姿でしょうか。
もうしばらく、様子を見ることにします。

うちは子供が学校で孵化させたメダカを飼っていまして、水槽が寂しいからとホームセンターで水草を買ってきましたら、その水草にタニシ?みたいなものが付いていたらしく、最初は1ミリ程度だったものが、今は5ミリ程度になっています。しかも10匹以上です。
多分メダカには害をなさないと思われるのでそのままにしてあります(3~4ヶ月)
お答えになっているか分かりませんが、タニシかも知れません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

タニシですか!
確かに、今は1ミリくらいです。
もしこのまま前ふ繁殖したら数百匹・・・。
ともかく、しばらく見守ることにします。
ご回答をありがとうございました!

まん丸で極小の虫ですよね。
うちにもたくさん繁殖しています。
どこからやってきたのか謎ですが、これといって悪さをするわけではありません。
大きく成長することもありません。
なんとなく気になるので、時々スポイトで吸い取ったりもしていますが
気にすることはなさそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じような虫が繁殖していると!
悪さをしないとうかがってほっとしています。
ご回答をありがとうございました!

ひょっとすれば、孵化したメダカの赤ちゃんでは?

小生は、たまたま水草の一部を繁殖させようと別の鉢に入れていたところ、同じように良く見ないと解らない小さな生物が・・・50匹と言う感じで・・・

メダカの赤ちゃんと思って暫くそのままにしていました(9月はじめ)
で、一ケ月の間に数匹になってしまいましたが、メダカの体形とは未だ思えなかった
そして、とうとう1匹になりましたが、漸くメダカと言う感じです
楽しみに毎日眺めていたのですが、2ケ月足らずで昇天していまい、非常に残念な思いをしました

来春の暖かくなった時に再度チャレンジしてみようと思ってます

回答になってないですが、「暫く飼ってみましょう」と言うことです

  • 回答者:乱坊 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
メダカの赤ちゃん、ほんとうに残念でしたね。
1か月以上、メダカの形にはならないのですね。
知りませんでした。
仰る通り、しばらく飼ってみることにします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る