すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

日本国の理想の人口は?           

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-21 23:51:22
  • 0

並び替え:

8000万人ぐらいかな!!

  • 回答者:okya (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

120000000かな

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一億人。

しかし若い人の人口比率が上がらないと大変。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の数をもう少し・・・2億人かな

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やっぱり現状かわらず1億2000万人ですね!

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現状維持。多くても大変。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自然と共生して食料の自給自足も可能な耕地面積を考えると、
6千万~無理して8千万人ぐらいではないでしょうか。
日本の国土で食糧生産と自然保護を両立させるなら1億は多すぎます。
アメリカだって総人口3億人も居ない。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供を増やして超高齢化社会を乗り切る。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2億人。
子供増加と、田舎に人を増やしたい。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現状維持に一票。

あまり多すぎてもいろいろ大変です~。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もうちょっと子供の数が増えた方がいいと思います。
地方の閑散とした商店街とか、もっと活性化して欲しいです。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これ以上減ると困るので、現状維持でお願いしたいです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今とおなじくらいで。
でももう少し地方に人がいないとだめかもしれません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の人口がちょうどいいと思います。
これ以上減ると国力が弱まります。

  • 回答者:respondent (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億人ぐらいですかね。
少なすぎず、多すぎず

  • 回答者:respondent (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億5千万人。
今より増えて欲しいですね、
東京集中しなければ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

5000万人。広い家が建てられます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億人くらいです。
これより少ないと、マーケットとしての内需が低下して、景気が悪くなります。

人数以上に、その内訳…年齢のバランスがもっと取れてほしいですね。
あまりにも早く高齢化が進みすぎです。

  • 回答者:お助けマン (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の半分の5500万人
広々とするし、環境にもよい

  • 回答者:シゲ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億人くらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

9000万人
最大で1億人かと思います

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

三千万人くらい。
世界も人口が多すぎるので、世界も人口を5分の1くらいに減らすのが理想じゃないかと思ってます。

  • 回答者:人大杉 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

倍の2億5千万人  

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

9000万人くらいかな。

一人当たりの購買力平価からみたGDPで判断しました。

産油国や人口が少なすぎるなどで一位から五位までは参考にしませんでした。六位のシンガポール(49700ドル)と日本(33500ドル)から計算しました。一人あたりのGDPを高めれば9000万人くらいでも生活水準を落とさずに生活できると考えました。

一人あたりGDPを増やすには、貿易立国、金融立国、知的財産立国など、生産性の高い産業を充実させる必要がありますね。貿易は保護主義か自由貿易主義か、金融は規制緩和か監視強化か、それぞれ意見が対立するかもしれませんが、知的財産は科学技術の研究開発への投資が有益だとする考えが一般的です。即効性はないかもしれませんが、教育・基礎研究の振興により知的財産立国を目指すのはありだと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

5千万人!
一人一人、土地が広くて暮らしやすくなる。
ゴミゴミしていない。

  • 回答者:そして大阪 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今くらいでいいと思います。
って言っても人口減を止めることはできないでしょうけど・・・

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2、3千万人くらいでしょうかね。
食料自給できるレベルと考えれば。
ただし工業における生産力を維持できるだけの技術の進展は不可欠ですけど。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の三分の一。
各国共にそれだけ減れば、環境ももち直すでしょうね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これから、世界的に食糧危機になり、特に日本は食料の自給率は低いので今の半分、6500万人くらいで良いと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今くらいで良いです
             

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現状維持。

ほっといても減少傾向ですから。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あんまり少なくなると中国に侵略されると思うので1億人ぐらいがいいんじゃないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

8000万人ですね。

  • 回答者:respondent (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

江戸時代が三千万人くらいで、日本の国土を考えるとそれが理想と聞いたような気がします。
なので、三千万人。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明治維新のころは、3000万程度であったと思いますが、それから150年経った現在1億3000万程度と約4倍に増えています。
 短い間に増えすぎた感はあります。
 これから世界の人口は爆発的に増えていくでしょう。
 水戦争も起こると言われています。食糧不足や資源が枯渇していくのではないかと思います。
 日本は、食糧が輸入できなることを想定して、米でどの程度養えるか換算すれば、5000万人以下が妥当かもしれません。しかし、とにかく、日本の農業は、低賃金で魅力がなく、後継者がいなくて、高齢化しています。
 日本の農業がだめになる前に、再生させなければ、3000万以下が妥当なところになってしまうのかもしれません。

  • 回答者:respondent (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

7500万人ぐらいだと思います。

土地に対して人口が現在多過ぎる様に思います。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京への集中がなければ今のままでよいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人口の割合をピラミッド型にできる人数です。
ちょっと多くなリ過ぎるように思いますが、私は頭が悪いのでよくわかりません。
申し訳ない。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

明治時代の初期ころの3000万~5000万ではないでしょうか。
富国強兵政策や産めよ増やせよ政策のため、1組の夫婦から10人近く子供ができるのも珍しくなかった時代を経て、我が国土は人口密度が高すぎる住みにくい国になってしまいました。
人口ばっかり多くてもどうせ内需拡大しないし、政治がそもそも内需拡大より輸出産業支援に回っているし。
内需が拡大しないなら人口が多くても経済効果とライフワークバランスを考えたら、生きていくのが苦しい(ラッシュ被害や家が高価)だけですよ。内需拡大策を進めてこそ人口が多い意味があるのでは?
今のこんな多い人口だと、国庫が年金負担や医療費補填負担でパンクですよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

550万人くらいがいいですね。
フィンランドと同じくらい。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食料自給率から考えれば、3000万人程度となります。
資源の乏しい国なので、他国から意見を聞けば、厳しい数値に成ると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現状の1億2000万人ですが、
労働人口が今より15%多いほうが良いです。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

せいぜい8千万人ですね
総数の問題よりもっと散在してもらいたいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

6,000万人以下。
人口多すぎ、土地高すぎ。
これで問題解決!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今後の年金等も考えると1億5千万人程度では、どうでしょうか?
景気も良くなると思うのですが。。。??

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る