すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 遊び・お出かけ

質問

終了

タイトル:子供たちの遊びについて。
 最近は、「ゆとり教育」の教育制度に補足する形で、塾通いなどを行うことが
多いと思います。大学入試は、確かに大変な部分がありますが、これも、子供時代からの発達段階に沿った、体力づくりや、バランス機能を培うことが前提となっていると思います。また、親としては、自家製の食事や食事の作り方の手伝いを子供たちに示していかないと、外食やコンビニの食事に依存するリスクが高くなっていくと思います。また、身体を使った遊びができる場所も昔と比べて、縮小されています。身近なところでよろしいので、身体を使った遊びについての方法、または、考えを教えてください。

  • 質問者:やまお
  • 質問日時:2008-03-27 16:22:44
  • 0

年齢にもよりますが
子どもは、大人が手助けしなくてもどこででも遊べるもんですよ。
そりゃ、ゲームを与えればゲームで遊び続けるでしょうけど。

以前、学童保育(小学1年~3年の児童を学校後から5時くらいまで預かる)の仕事をしていましたが
もちろん学童にはテレビゲームはないです。
トランプ将棋オセロなどなどのおもちゃもありますが
時間によってはそれを出さないで遊ぶときなど
「おもちゃは出さないで自由時間」というだけで自分達で考えて遊びだします。

遊び場所が少なくなったとはいえ、少なくても「ある」なら遊べます。
広場がなければ、近くの公園。
公園がなければ駐車場(危険もありますけどね・・・)駐車場がなければ、遊歩道。

何もなくたって、虫を探したり色んな葉っぱを集めたり
石ころ一個でも遊べます。
遊びの中で大人がすることは、危険がないように見守ることと
少しの成長の手助け程度で充分です。

お子さんがいる上での質問なのか、これから児童に関わる上での質問なのか
ただ疑問に思っただけの質問なのかはわかりませんが。
実際に子どもを関わってみると、「遊ぶもの」がない時の
子どもの発想力って凄いことがわかると思いますよ。

そこに何かひとつ(紙でもえんぴつでも新聞紙でもダンボールでもテッシュペーパーでも・・・)
与えるだけでも遊びはさらに広げることができます。
そういう面では、昔の子どもも今の子どももさほど変わっていないと思います。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

丁寧な回答をありがとうございました。今回の私の質問の意図は、これから、地域の祭りを(祭りの準備などでの地域の文化の伝承)、どのようにして、割り振っていけばよいかということで悩み、質問したことなので、非常に感謝しています。

並び替え:

広い公園や空き地が、昔みたいにたくさんあるといいんですけどね。
体を使って遊ぶ事も、ゲームやネットが普及したせいで減っていますね。
うちの方には、安全に遊べる室内空間が出来ました、
今は子供が小さいので、そこで充分なのですが、
大きくなったら外で遊んで欲しいですね。
なるべくスポーツをやらせたいので、地域や学校のクラブに入れるつもりです。
高校ぐらいまでは、スポーツや体を動かして欲しいと思っています。
そうしないと、引きこもったり、危ない事もする可能性があるからです。
今は犯罪も低年齢化をしているので、そんな暇も無いくらいに打ち込めるものがあるといいと思っています。

  • 回答者:momoka (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

遊ぶところがなければ、子供達が自分で遊べる場所を見つけるものです。
でも最近の子供はそんな知恵や想像力さえもなくなってきたのでしょうか。
悲しいですね。
昔はこうだったという話を、両親が楽しく話し、それを子供が何気なく聞いてるといった時間を作ってあげるのも、少しは効果があるかも。
親の世代やおじいちゃん世代の遊びを知らないから余計に閉じこもってしまうんでしょうね。
時代が違って、今はインドアで何でも出来るしゲームも豊富ですから、何も教えず何も聞かされなければゲームで遊ぶのが普通になってしまうでしょうね。

  • 回答者:子猫 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る