すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

洋梨って固いうちに食べちゃダメなんですか?
日本とヨーロッパじゃ食べ方違うそうですが、
どう違うんですか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-31 00:03:53
  • 1

並び替え:

私は結構固いのが好きなので固めで食べてます。
特に決まりって無いと思うし、好みで食べるのが一番だと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 11
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

味わいが違うので
硬い時に食べるシャキシャキ感も好きです
柔らかに成った舌ざわりもそれなりに好きです。
好みでよいかと思っています。
海外でも自由だと思います。家庭によって違いが有りました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 11
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

洋ナシとラ・フランスの違いじゃないですかね。
洋ナシは缶詰で見ると皮が黄色、そして普通の梨ように食べる。ものだと思います。
ラ・フランスは品種改良されたもので少々柔らかくなった時が食べ頃。
日本生まれの洋ナシでヨーロッパにはないとか…。
そういう理由ではないですかね。

  • 回答者:おSooda! ちゃん (質問から23時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

固いとあまり甘くないので、ある程度熟して甘くなった頃に食べてます。
固くても食べてダメではないと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好みの問題だと思います。
わたしはふにゃふにゃのとろとろが好き。

  • 回答者:respondent (質問から15時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は硬めの物を購入して
しっかり追熟させてから食べるのが好きです

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好みの問題になるかなと思います。

私はやわらかめが好きですが・・。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べちゃダメではないですが全くおいしくないですよ。
他の方もおっしゃってますが、梨風味の生のダイコンを食べている気がしました。
ヘタのまわりがやわらかくなったら食べごろ(注意書きに載ってました)なんですが、見極めるのが難しく1回しか成功していません。
あまりにみんなが毎日さわるのでヘタのまわりから腐ってしまいました(> <)
成功した1回は甘くてすごくおいしかったですよ!

  • 回答者:お助けマン (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは毎年ラフランスが送られてくるのですが、それには必ず「こうなったら食べてください」というメモ書きがあります。文章とかは覚えてないですが、意味としては「ヘタのまわりがやわらかくなって、香りがたってきたら食べ頃」ということが書かれていました。

硬いうちに食べちゃダメということはないと思います。実際にうちも、送られてきたその日に硬いのを食べて楽しんでいます。ヨーロッパに限らず、西洋料理では洋梨に火を通して食べることがありますので、それを「食べ方が違う」と、誰かがどこかで表現したんだと思いますよ。

  • 回答者:すぬ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

柔らかめが好きです。
甘くてちょっとトロリとした感じがおいしい~。
包丁を使わなくても
なんとか手で皮がスーっと剥けるぐらいの時期が好きです。

でも食べ頃の見極めって難しいですよね。

  • 回答者:お助けマン (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

熟したラ・フランスをチーズと一緒に食べるという前菜があります。
が、食感を楽しむために固いうちでも美味しく食べられると思いますよ。
フルーツはデザートですものね。

  • 回答者:純日本人 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ヨーロッパとそんなに違うとは思いませんが,調理用の梨(生では硬いし美味しくない)があります。砂糖や蜂蜜とアルコール(ワインやシードル)で煮込むことが多く,そのままデザートにしたり,パイやタルトにのせたりします。洋梨の種類によりますが,柔らかくなってからの方が美味しいものが多いです。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ダメってことはないでしょう。バナナだって真っ青なのが好きな人もいるし。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

熟した物の方が甘みも増して、洋ナシ特有のプニュっとした触感が出るんだと思います。

少し固めの物だと甘味が少なかったように感じました。

それ以来、やわらかく熟してから食べています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

違いは知りません。
我が家では、夫婦とも、追熟した頃を食べます。
息子達は、日本の梨は食べますが、洋ナシはだめです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

固いうちは苦手です。食べても良いと思います。(人の好みだから)
熟してから食べる方が、私は好きです。
日本とヨーロッパの食べ方の違いですが、日本は追熟させた方が良いらしいです。
ヨーロッパの食べ方については、分かりませんでした。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

洋梨を普通の梨みたいに固いうちに食べたらダイコンみたいな味でがっかりした事がありました。追熟して食べないといけないものなんだそうですね。
どうしても西洋の食べ方というとワイン煮とかコンポートを思い浮かべます。

  • 回答者:お助けマン (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

つい3日前に食べたばかりです〜。
私は買って3日ほど常温に置いて、少し柔らかくなってから食べます。
日本の梨はシャリシャリ感を味わいますもんね。
洋梨はメロンやキーウイのように、すこし柔らかくしてから食べると
香りもよくなって、舌触りももっちりとよくなります。
固いうちに食べてはダメなことはないですけど、もったいないですよ。

  • 回答者:respondent (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、固い時期に食べるのが好きです
熟して柔らかくなったのは、ちょっと苦手です^^;

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

熟してから食べるほうが、甘みも香りも増しておいしですよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

種類にもよるけど、今一番出回ってるラフランスだったら、
オシリのほうをクンクンして、香りが出てくる頃からが食べ頃です。
指で押してほんのり柔らかい程度まで。
それ以上だと、腐っちゃう。腐る直前が一番おいしいです。
いいシャンパンの香りがするふわんとろんが、最高の状態です。

もし食べてガリッとした食感があったら、生で食べないで、
お砂糖とリキュールや赤ワインなんかで、軽く煮てから冷まして食べてね。
ケーキやタルトにするときも、こうやって軽く煮てから使います。
この場合は、かたさはそんなに関係ないです。
品種では、こういう加工用の品種と生食用の品種で味も違います。
日本でよく栽培されてるのはほとんど生食用。

ヨーロッパだと、生食用と加熱(加工)用の違いが厳密ですね。
生食用は、チーズに合う果物としても使われます。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

えっ??  我が家では硬いうちから食感を楽しむようにして食べているのですが・・・
食べ方の違いとかがあったんですね? 知らなかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る