すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

隣の部屋の音が気になります
声ではなくて掃除機や物を動かす音など

寝室で利用しようと思うのですが
落ち着いて寝れるか不安です

主人はもう1つある和室よりもこちらの洋室で寝たいと言ってます
壁側に家具を置いたりベットを置くなどしても解消はできないと思います
壁側の反対はクローゼットなのでベットを置く位置も悩むところです


隣の音を克服された方
何か良い方法教えてください

  • 質問者:まどか
  • 質問日時:2008-11-02 22:36:54
  • 0

並び替え:

迷惑防止条例を楯にとって、管理会社を通じて苦情を申し立てました。
すぐに騒音は収まりました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜も掃除機をかけたりされているんでしょうか。
隣の部屋との壁に防音壁を作ってみてはどうですか?
天井と床を突っ張り棒で支えてホームセンターで売っている防音壁を取り付けます。
壁が一枚増えるだけでも違うと思います。
ホームセンターで色々相談されてみるといいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

隣人とのトラブルはいやでしょうね。アパートにしてもマンションにしても、隣の音や上下の部屋の音はよく聞こえます。周りの人も自分も知らず知らずのうちに騒音を出していることでしょう。耳栓等もありますが、毎日となるとちょっと難しいですよね。隣の過渡と仲良しになって、お互いが気をつけるようにでもしない限り無理でしょう。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔住んでいたアパートの隣が外国人で、朝から音楽が流れたり、イビキに喧嘩に夜の生活に…
ベットが壁に隣り合っていたので余計でした。
イライラして壁を叩いたりした事もありますが、一時は静かになりますが後は変わりません。

100円ショップで耳栓を買いました。
効果大です。

近所とのゴタゴタは大嫌いです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

耳栓を買いました。
安くてつけるだけでかなりの効果を発揮します。
しかし、周りの音も聞こえなくなるので注意が必要です。

  • 回答者:お助けマン (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

壁にコルクシートを敷かれては如何でしょうか。約5000円くらい出費はしますが、
防音対策にも用いられるので逆に騒音も軽減が見込まれますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

管理人さんか管理会社に注意をお願いしてみては?
張り紙などを集合ポストに張ってもらえますよ

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

逆にテレビを置いたりオーディオを壁に置かれて.音楽などをかけて寝たらどうですか?
音楽の音で気にならなくなったりしますよ

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分は右隣り・直上の部屋の騒音に苦しんでいます。
元々そう言う人達は、自分の事を先決して今まで同様な形で生きてきたのだと思います。
周りが黙っていた為、その事実に気が付かないのでしょう。
自分は手紙で伝えました。その前に、それらの周辺の部屋にも それとなく確認しました。
結果は幾分かは静かになりましたが、それでも耐えられない様な事になった時の為に、最初の手紙は軽い内容にして、次の文面を用意してあります。
無論出さないで終わる事を望みますが。
克服はそれぞれの常識が違うので出来ないと思いますが、解消に近づける事は出来ると思います。

  • 回答者:ミミ太 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜遅くまでうるさく眠れないほどの音であるなら、管理会社を通して注意してもらうのが1番良いことだとは思いますが、それで隣人関係が気まずいものになっても困りますよね。

防音効果のあるボードなどを壁に貼ると大分騒音が解消されるとは思いますが、手間だしちょっとした出費にもなりますし・・・

1番手っ取り早いのは、イヤーウィスパー(耳栓。薬局に売っています)をつけて眠るのが簡単です。ウチの主人はいびきがうるさいので毎日つけて眠っていますが、かすか~に音が聞こえる程度になるので、安眠できて快適です。めざましは、携帯でバイブでセットすれば寝坊することはありません。^^

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

隣りに面する場所に、タンスなど背の大きいものを
入れて対処しました。

それくらいしか出来なかったです。

どうしても、掃除機の音、トイレを流す音の生活音は
イヤでも聞こえてしまいます・・。

音楽を常にかけて、そちらに意識がいかないように
注意はしていますが・・。

  • 回答者:respondent (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はアパートに住んでますが、入った当初は同じような悩みを抱えていました。
寝室に利用しようとしていた部屋の壁に配水管が走っていて、上の階の住人がトイレを流すたびに配水管がカンカンカン!とウルサイ音を立てて、その度に目が覚めてしまいました。でも、何日かそこで寝ているうちに気にせず眠れるようになりましたけどね。
他の住人が住んでる以上、多少の生活音は仕方ないと思います。
でも夜中に掃除機をかけるとか、あまりに非常識な行動を取っているなら、大家さんや管理会社に苦情を言ったほうがいいでしょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

耳栓をするのもいいかもしれません、人の声や目覚ましの時計の音は通しますが、物音などはかなり抑えてくれると思います。
自分も100円ショップの耳栓しています。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_772019.html
それでも気になるようなら、お菓子でも持っていってご主人と2人で隣の人にやんわりと正直に事情を話された方がいいと思います、いきなり管理人や大家さんに言うと怒る人もいますから。
お隣さんといい関係になって事情を話してお互い譲歩できればいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

物を動かす音が耳にとまるのでは困りますね 
そう言った気に止まる事が有るとチョッとした音でも気に成るんですよね 
隣人との事なのである程度は我慢もされた事と思います。
もう暫く我慢できそうなら家具等を置けるのでしたら
その家具の後ろにダンボールを入れます。少しでも壁を厚くしたら違いが出ると思います。
ダンボールは湿気も取るし音も吸収してくれます。少しは役立つかもしれません。
私の場合は下の部屋からのクレームなのか床から天上を突っつかれる音がしていました。
上の部屋は子供がお二人、駆けずり回る音でイライラしたりもしました。
左右の部屋からは特に無かったのですが結果的には已む無く引っ越してしまいました。
下の部屋の方と普通の会話をしようとしても、わざと無視するし夫と2人だけの生活で
昼間は仕事に出ていましたから迷惑掛けるような物音は無かったと思うんです。
上の部屋の駆けずり回る音は育ち盛りの男の子二人、
仕方無い事とは思いつつ言い伝える事も出来ず我慢し続けてしまいまた。

  • 回答者:mita (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

掃除機などの生活音が聞こえてしまう時間にもよりますね。

私だったらですが、一般的な人が眠っているような夜や早朝などの非常識な時間帯なら
管理会社などを通してお隣さんに言ってもらいます。
普通の時間だったら、自分も何か知らずに迷惑をかけているかもしれないので我慢します。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

集合住宅は、ある程度の音は仕方ないですね
うちも、ドタンバタンはあります。

明らかに、騒音になっているようだったら、管理人さんに言った方が良いです
直接言うと、その後もめるのイヤですからね^^;
なるべく穏便に収めてもらいましょう

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はアパートの1階に住んでいますが、
数年前に2階の音に悩まされてました。
夜中の2時とか3時とかに物を動かす大きな音がしたり、
夫婦の営みで声はするは、蛍光灯は揺れるは
すごい時がありました。
あまりにもひどかったので、言いに行ったことも
ありますが、ダメでしたので、
下で逆に大きな音をたてたり、部屋の中から
怒鳴ったこともあります。
やっと音が響くことがわかって、静かになりました。
でも、数ヶ月後には引っ越ししてしまいましたが。
わからせてあげなきゃダメなのでしょうね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気になる音は音で消すのが良いかと思います。音楽をかけて寝るとか、テレビをタイマー設定して寝るとか…。


  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

掃除機や物を動かす音でしたら
お隣さんにお話されてはいかがでしょうか?
何時以降は静かにしてくださいなどとお願いしてもいいと思いますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お隣さんと仲良くなるのが最善かもしれません。そうして多少のこと冗談まじりに「うるさいわよぉ」と言えればよいですが、難しいですかね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もすごく気になります。
常にうるさいわけではないのですが、たまに「ガタッ」とか「ドン」」というのが
すごく気になります。
寝る時は小さくCDをかけながら寝ます。
克服とまではいきませんが、しばらくすると慣れます。
あまりにもひどい騒音は管理人さんに相談します。

  • 回答者:お助けマン (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜中に掃除機をおかけになることはないと思うので、
物を動かす音さえ何とかなればいいんでしょうけど、
私がそういう状況のときは、極力そのお隣の方に顔が向かない方向で寝てました。
お隣の階段が(メゾネットだったので)寝室の真横でしたが、階段方向が足になるように。

なので、まどかさんとこでいうなら、壁側に家具を置いて、足を向ける形をとってみては?
気持ち程度しか変わらないと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る