すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

20代、女性です。

今時の若者は・・・とよく聞きますが、
自然を破壊し、戦争を起こした先人のほうがよっぽど・・・・・・だと思いませんか。

・・・・・・・・は、ご想像におまかせいます。
代言していただいても構いません^^

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-03 16:30:41
  • 1

並び替え:

20年後には、あなたも「今時の若者は・・・」
といっていると思いますよ。

みんな自分の若き時代を省みず、
「今時の若者は・・・」と言ってしまいます。
私もまさにその年齢です。

自然破壊については、あなたも私も
少なからず関係していると思います。
戦争を起こした人のことは、否定はしませんが…

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この時代になってようやくわかって来た事が多いからそう思うんじゃないかな~。

歴史は繰り返される。
とはこのことですね。

気づく。ことで変われますよね。
それって今になってわかったことなので、また将来もっと気づくものが増えると
未来の若者は昔は~ってなるんじゃないかな~

これからですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あなたが30代 40代になれば、近頃の若い子はって言うようになりますよ。

だいたい自然を崩壊してるのは、別に先人だけじゃないですし、あなたは自然を汚してないのですか??

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「今の若い者は・・・」と。
誰にでも当てはまる言葉だと思います。
どの世代を若いと言うのかは、その人の歳によって違うでしょうし。
私は30歳ですが、10代の方を見ると
「あ~」
と思ってしまいます。
私も10代の時は色々思われただろうし、言われてきました。
また、40代や50代それ以上の方が、私を見たら
「今の若いお母さんは・・・」
そう思われると思います。

なので堂々巡りだと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自然を破壊しや戦争を起こした人も悪いですが
一般常識やマナーを守れてない若者が身近に多いから皆そういうんです。
すべての若者がそうとは思いませんがきちんとしてる人が可愛そうですよね。
一般常識やマナーを守れてない人は、親の教育が問われますよ。
大切な両親を悲しませないで欲しいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とんでもない奴はどの世代にもいますが、
年代によって環境とかが丸っきり違うのにねえ・・・。

私は子供の頃から「この言葉は将来使うまい」と思っていました。
今も肝に銘じていますし絶対に使いません。
(褒める意味で使うことはあります。)
それと、年下の人間を年齢差を理由に「下」扱いすることも
私はご法度だと思っています。

  • 回答者:30ちょうど (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。


「今時の若者は・・」という年配世代の方のほうが、私から見ていると
最近マナーが悪い人が多いと思います。
(各言う私はグレーゾーン?30台前半ですが。。)

自転車をドミノ倒しをしても、舌打ちして、直さずに去っていく、おじいさん。
(ボランティアの別の自転車整理のおじいさんがけなげに直していたのを周りの若者が
手伝っていました。)

歩きタバコを平然としている中年のおじさん、おじいさん。。しかも吸殻ポイ捨て。
(近くに、タバコの火と同じ目線の子供などがあるいているのに。。)

スーパーなどで値札シール(半額とか何%オフ)とかのシールを勝手に張り替えているおばさん。

平気で横入りをするおばさん、おじさん。。

明らかに理不尽な理由で、店員に逆切れしている年配の方々。。

先人を敬えということばはありますが、敬えるような方は、自然と周囲の尊敬や、
敬意の念を集めていると思います。

私は、若者のほうが、「すみません」とか公共のマナーを守っている人が多いと思います。
逆に、年配というだけで、何か勘違いしている方のほうが最近目立つ気がして、
正直、そういった方を見ている子供達や若者達の将来が心配になってきちゃいます。

自分はそうならないように、謙虚さを持って生きていた方がかっこいいなあと思っちゃいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本には「年配者は敬え」という暗黙の教えがあります。
だから間違ってると思っても大声で非難できないのです。
というわけで同じようにおかしいと思っても非難できるのは「若者」だけ。
だから頻繁に「今時の若者」という言葉を耳にするのですね。

まぁあくまで自分の価値観の発言だからこういうこと言う人ほど、
時には自分も「若者」の仲間入りしてたりするんですよ。都合よくね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・・・「今時の若者は」は古代以来言われ続けている常套句。
あなたも年をとったら口にはしなくても思うことがあると思います。

自然破壊はあなたも私も含め人類すべてが行ってきていて、現在も行っていることです。
戦争も有史以来絶えることなく、歴史の大きな流れの中で戦争に抗っても逆に迫害された先人も多くいます。これからもいるでしょう。

ついでに、成人しているのに「若者」を名乗るのはちょっと幼稚だと思います(笑)

  • 回答者:当方30代 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的に皆自分は棚の上にあがって、自分の価値観に基づいて都合のよいことを言う。見方を変えればどれだけ間違っていることがあることか…。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

Sooda! ちゃん さんに同感です。よくいますよね。本当にいやになります。

自分たちが若かったときはどうなのかと言い返したくなりますが、
そういうことを口に出す人は考えが及ばない人なので相手にしないでおきます。

  • 回答者:知識人 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の経験を基準にしてしまうからですかね。
私もよく「今時のコは挨拶ができない」「食べ物を粗末にする」とか言われてました。
言いたいだけなのだろうけど、そういうことが増えてしまう理由を考えたらいいのにと思います。
でも私もこれから年が離れた人と接する度に理解できないことが増えて、そういう非難めいたことを口にするようになるのかなとも思います。時代が変わるのが最近は早いように感じます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はい、いわれますし小学生に対してつい言ってしまいます。
歴史は繰り返す、なんでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

良く聞きますその言葉^^;
姑の口癖も「どうせ今の人に言ったってわからないと思うけど」とか、「昔はもっと○○なものだった」とかです。結局言いたいことは、「いまどきの若い者は・・・」なんでしょう。
でもそれって時代は流れてるわけだし、その時代にあった生き方をせざるを得ないと思います。
昔、昔って言われても今は昔じゃなし、今どきの若者はって言われてもそれはあなたの考えでどちらが正しいということでもないって言いたいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人は誰でも老いて逝きます。

代替わりと共に
全ての人が使う言葉だと思います。

私も
言われる立場と
言う立場です

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人は何かしら他人を非難したい生き物なんだってことだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

面白い質問ですね
「自然を破壊し、戦争を起こした先人のほうがよっぽど・・・・・・だと思いませんか」
貴方は自然を破壊するような・・・・もっと別な言い方をすれば、環境を破壊するような些細な行動も起こしてはいませんか?太古の昔から先人たちが積み上げてきた改革と努力の上に、我々はその恩恵にあずかり今あるのです、そして今の私たちも次の世代に渡すべく、改革と努力を行っているのです、その方法が時代により少しづつ変化しています、あなたも同じように時を経たときに同じ言葉を口にするはずです。なぜなら過ごして来た時間も、環境も違うのですから、例えば今は環境破壊、エコなどと毎日のように普段の会話にすら上る時代です、私たちはこれ以上環境が破壊されないように、毎日少しづつ頑張ってます、将来環境も改善されたときその時代の若者は、私たちの苦労も忘れ
時代を謳歌するでしょう、そして貴方は言います・・・・私たちの若いころは(今時の若者は)と・・・ね
「今時の若者はと言うな、貴方も通ってきた道、年寄りと邪険するな、貴方も年寄りになる」・・・・意味分かりますよね

  • 回答者:知識人? (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「今時の若者は・・・・」というのは、聞くところによるとギリシャの遺跡にも書かれていた世界最古の愚痴だそうですから、まあ言われても一々本気になって気にしないのが精神衛生上は良いようですよ。
そもそも、無軌道な人は10代だろうが70代だろうが無軌道なものです。年齢は関係ありません。
それよりも、自分がなるべくそういう年寄りにならないように努力する方が前向きだと思います。自分もそうしてきたつもりなんですが、時々誓いを破ってしまうのが残念でなりません。

  • 回答者:自己嫌悪に悩む40代 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代50代60代でもモラル、マナーのない人はたくさんいますよ。
先達、教える側なのに常識がないのだから、人のことはいえない。
そんな年代が親や祖父母なんだから、若者に伝わらないのは仕方ない。

  • 回答者:40代 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この世は好き嫌いで成り立っているのです。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ごもっともな所がありますね。
それでもきっとおじさま、おばさま方は都合のいいように物事を発せられます。
軽く流すといいですよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ほんとそうですね。地球温暖化に拍車をかけたのは 20代ではありませんから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに「それはちょっとどうかな」と言う行動を取る若者も居ると思いますが、それを「今時の若者は」と一括りにしてしまうのは良いことでは無いと思います。
若くても礼儀正しく堅実な人も居ますし、歳を重ねていても常識が無く、その行動はどうなのか、と言う人も居ますしね。
年齢だけで判断するのではなく、ちゃんとその人の人格や行動を見て判断して欲しいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

戦時中は思想言論の自由がありませんでした
その中本意でなくともそうさせられていたのです

しかし今の時代は自由があります
自由とは同時に自分の行動言動に自ら責任を伴います
全面的に自分の意思で行ったり発言したことの結果が・・・・・・であったら、
その場合非難されて当然だと思います

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今時の若い者は・・・。っていつの時代でも言われているのに、なぜ言うのでしょうね?私も若い頃は言われました。その時思ったことが、「あなたも若い頃があったでしょう?」今時のとか、若いからいいねとか自分が年齢を重ねたら絶対言わないし、言いたくないと思い、逆に、「若いから大変だね。」と言える自分を作ろうと思いました。
特に、今時の・・・は一番嫌いで、何様やねん。と思います。経験が浅いから仕方が無いところもありますが、それを指導していくのが”今時の中高年”の役割だと中年真っ只中の自分は思います。

  • 回答者:Sooda! おじん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「最近の若者は・・・」という中年に対して「あなたの若い頃よりは大分マシですよ」と言ってやりたいですね(言う勇気は無いですが)

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の中年の世代の人のほうがマナーはなってないし最悪だと思います。
そういう人に限って、最近の若い子はっていいますね
まぁ、どっちもどっちって感じですけどね

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

若者の立場からしたら、「いまどきの中年は」ですね。
実際殺人事件とか中高年の犯罪が結構多いですし。
高校の部活顧問や大学の講師、職場の上司と40~50代の方に結構性格のゆがんでいらっしゃる方がいましたから。
若者をひとくくりにして批判する前に、そういうことを言う人は自分のことをみつめなおしてもらいたいですよね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自然に限らず、何かと「今時の・・・」と言いますよね。
でも、そのように育てだのは、他ならぬ・・・なのでは?
子供は大人を見て育つのですから。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思います。
でも30代になった今、私も10代の若者をみて今時の若者は…と思ったりもするので
誰もが通る道なのかもしれません。それに今は若者だけじゃなくて大人も眉を顰めたくなる
人も多いですし、自分もそう言われるようにならないように心がけたいですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「アシモフの雑学コレクション」という本に、 プラトンが「最近の若者は何だ!目上を尊敬せず、親に反抗、法律は無視。このままだとどうなる」と嘆いていたとあるようです。
また「痛快!ケンチク雑学王」という本には「1200年以上前に建てられた法隆寺の塔には,「最近の若者はしょうがない」という意味の落書きがある」とあります。
どうも、最近でも最近でなくても「若くない」人は若者を見てぼやきたくなるようですね。
若者は寛容に許してあげるしかないです^^

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔からよく使われてる言葉ですね。
自分の時代と比べてみるから
そういう発言になってしまうのでしょうね。
自然破壊や戦争は日本だけの事ではないですし、
その発言者が直接関わってるとも限らないのでなんとも言えないですが、
「今どきの若者は」は年寄り(年上の人)の口癖ですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の若者は  と 言われて当然の若者も居ますし

大人でも   大人なのにと言いたくなる人も居ますよね

若い、歳を重ねたでなく、一個人としての自覚の問題だと思います。
自然を破壊し、戦争を起こした先人の失敗を繰り返す事のない様に、若者も年長者も
互いに自覚と責任を持って生きいきたいと思いませんか  

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自然を破壊→そんなこと考えたことがない
戦争を起こした→同様
ま、発展途上の国が自然破壊についてなんて考えないようにしているのと同じで、結局時代によるところが多いんですよ。
まあ、どちらもその当時の庶民が考えていたことじゃないのに、そこを突っ込むのは間違ってるとも思うけど。

基本的には相対的な問題。
私も若者ですが、今時の若者が普通と思っていることは今のお年寄りにとっては普通じゃないことだったというだけの話でしょう。
私個人の意見を言えば、自然を破壊し、戦争を起こした先人のほうがよっぽど度胸があたんだろうと思います。
だって、自然を破壊して世の中を良くしようなんて考えつかないよ普通。
あと、戦争を起こすことでしか生き残るすべが無かったとはいえ、それを起こすことができるなんてすごい。

  • 回答者:これだから若者は・・・ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先人の方がよっぽど礼儀正しくて常識人です
少なくとも電車の中ではお化粧しませんでしたし、席も譲り合いましたよ

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつの時代も同じことを言われてきましたね。
年齢を重ねると、見えなかった物・事が
よく見えるようになるわけですね。

そろそろ「いまどきの・・・」と言う年齢に手が届きそうです。

  • 回答者:知識人 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分たちの価値観と違う者を見た時に、そういう言葉を吐くものです。
自分たちも、先人に同じことを言われてたことを忘れてるのです。

  • 回答者:お助けマン (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今時の若者は・・・と言われていた世代が今言っている世代なのですから
人のことは言えないですよね。
所詮五十歩百歩なんでしょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今時の若者はっていう中年以上の人もかなりマナーも悪かったりしてますよね。
頑固で融通も利かないし。ほんと人それぞれですが..年齢は全く関係ないですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつの時代でも同じですよ。
自然な事だと思います。
人類が言葉を喋り始めてからずっと言われてきたセリフではないでしょうか。
経験を重ねた年配者は若い人の行動を批判します。
価値観がある年齢の時に固定化されてしまうのかな?
思考に柔軟性がなくなってくるようです。
今の若い人にも沢山いい人がいるのに、皆おなじに評価してはいけないですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当にうざいですね。
偉そうに言われると腹が立ちます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

時代と共に無作法な若者が増えているのは事実ですね!
モンスターペアレントといわれるのも、ここ数年前からで昔はこんなこという父兄は
まれでした!公衆の面前で化粧したり、キスなんていうのも昔は少なかったです。

でも、年寄りでも若者でも人間性によりますから、「今時の若者は・・・」というのは
明らかに偏見ですね。20年前のワンレン・ボディコン世代もいまや40歳前後の
いいおばさんです・・・。でも当時は我が物顔で、「アッシー、メッシー」といって
男を手玉にとって、毎晩扇子もって踊っていたんですよ~人のこといえませんよね!

自然を破壊し、戦争を起こした先人・・・たしかにそうですね!
戦後、日本を支えた老人からお金をとるな~~なんて医療費の負担金増で
老人が騒いでいますが、今のろくでもない社会をつくったのも、あんたたちでしょう!!

と思いませんか??

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

40代のおっさんですが、いつの時代も年寄りはそんな苦言を呈すものです。
我々の世代もずーと言われ続けております。

過去の方が良かったこと、逆に悪かったこと、良し悪しはありますが、今の良いところと過去の良いところを取り混ぜて、少しでも良い未来にしたいものです。
(過去でも今でも悪いところはいりませーん!)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同じく20代、女性です。

今時の若者は・・は、一種の名詞みたいなものに
なっていますね。

でも、私は、最近のお年をめされた方は
若いなぁと思います。

携帯をいじっている年配の方、いっぱいいますね。
逆にわたしはあまり携帯に興味がないので
面白い光景だなと思ってます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あ~

それは若さへの嫉妬ですよ

今時の年寄りはまともに老いと向き合うことも出来ないんですね

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「今時の若者は」とは、若者への「戒め」と「応援」でしょうね。

みんな昔は若者でしたし、
みんな、年とって行くわけですからね。

少しずつでも、人類がいい方向に進めばいいですよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代女性です。
微妙にどちらにも言われる年代なのですが…
今時の~(若者・大人・子供・女・男等々)発言はあまり好きではありません。
凄く礼儀正しい学生さんや親切な子供もいれば横柄で自分勝手な年配者もいる。
結局は個々人なのでひとくくりで表現すること自体がどうかなーと思っています。
ですから先人のほうがよっぽど…的な時もありますが、その中でも色々な方がいらっしゃって、頑張った方もいらっしゃると思うのでできればひとくくりにはしないでおきたいなーと心がけています。

  • 回答者:知識人 (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

車は必要ないという、身丈に合った生活をしているし、
見掛けによらず、老人相手にデイケアの仕事する人も見かけます。

  • 回答者:respondent (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしはもう若者とは呼べる年齢ではありませんが、「今の若者は」という気持ちをもったことはありません。若者にもいろいろな人がいるだろうし、おじさんおばさんでも腹立たしい人がいます。
ひとくくりにして、批判をすることは戒めたいことだと思っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「今時の若者」に育てたのは間違いなく、その世代、「今時の中年」、「今時の老人」です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

古代ギリシャだったか、紀元前の遺跡の文字をようやく解読したら
「近頃の若い者は…」というくだりだったとききますが
これは永遠のテーマですね。
「若者」からすればおっしゃるとおりですが40代になるとどっちつかずになってきます^^;
否定的に「近頃の…」と言ってしまうとき、歳を感じます。
年寄りは若い人に未来を託さざるを得ませんし
若者とて先人の功績無しに存在し得ないのですから
お互い謙虚に在りたいものですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は若者の良い所や文化は真似したいぐらいですよ。
参考になる事多いですね。
でも貞操観念は江戸時代の様に天真爛漫かもしれません。

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先達は皆人格者、くらいに思っていたので、昨今の窃盗、強盗、殺人の犯罪年齢が60・70代とかだと
個人的にはもうどうしようもなくガッカリしますね。
そんな時代を乗り切ったくせに・・・まったく昨今の先人は・・・・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は40代ですがいまどきの若者のほうがしっかりしていると思いますよ
バブル時を知っていますので
今の方は車は必要ないとか お酒は飲まないとか 
ギャンブルする方も少ないのではと思います

私は私たち年代よりも 若い方を買っています

一番駄目なのは 戦争時代でも 弾の飛んでこない場所で
のうのうとしていた一部の方たちですね
今になってえらそうなことばかり言っている

実際に戦争で戦ったり苦労された方々も
それもすばらしい人生観を教えてくれます

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の若者がだらしないのは先人がだらしないからです。
子は親を映す鏡ですので親がだらしないので、子である若者がだらしないのです。
今の若者は   って言っている人が一番だらしなかったりしますよね。

  • 回答者:お助けマン (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今時の20代ではありませんが、かつての20代。
いつの時代でも「今時の若い者は・・・」ということは言われますね。
あなたが、何年かたって若者を見たときやはり「今時の・・・」といっている姿を想像してみてください。

何歳であれ、感心できない言動をしている人はいるものです。

それから、今を見て、過去を非難するのは簡単なことですが、後出しじゃんけんと言うこともありますので現在の考えが当時に適切かどうかはまた別物だと思います。

私たちは過去から学べばよいのではないでしょうか。

  • 回答者:今昔 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間ってのは自分が、理解できないのは怖いのですよ。

古代エジプトの記録でも「今時の若者は・・・」とあるそうです。
昔から変わらないって事ですよね。
人間なんて、何千年前から、異性関係、お金、権力等々の争いを重ねてきたて
未だに解決できない。そんな生き物ですから。
気にする事ありません


何歳になっても、まだまだ若いのだから・・・か
もういい歳なのだから・・・
と言われるものです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年齢を重ねる毎に、昔の話にノスタルジーを感じるのと、いい事のみを覚えている傾向があるので、昔は良かった、我々の時代には・・・、近頃の若者は・・・となってしまうのだと思います。
将来私もそうならないように気をつけます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

言わせておけばいいのではないでしょうか?
年配の方もそう言われてきたことでしょうし。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにそうですよね。
自然破壊だとか、やっつけ仕事のように杉を植えまくったりだとか、
今考えれば、「なんで?」と思うことがよくあります。
でも、先人のそういった失敗で、今が成り立っているのかも、とも思います。

全然違う視野のことかもしれませんが、
サービス業をしている友人が言っていましたが、
若い世代の方が 「ありがとう」と言ってくれる確率が多いし、
マナーもいいそうです。

友人いわく、
「今時の中年は~!」
と、いつも怒っています。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今も昔はよくないことばかりしていると思いますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

エジプトのピラミッドの中から出てきた石版の古文書に「近頃の若い者は・・・」みたいな内容の一文があったと以前何かの本で読んだことがあります。
何千年も前から、ひょっとしたら何万年も前から、人間て老いと若きの間で同じ事言い合ってきたんでしょうね。
若者は先人の経験から学び、年長者は若者の新しい物の考え方に学ぶ、それが理想なんでしょうが、相変わらずな所は人類という種の限界なんでしょうか?・・・

  • 回答者:joker (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。いつの時代でも、年をとると昔の頃のことは苦しいことも忘れて、楽しいことだけ残っていくものだから、年配者は決まってそう言うものなのです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今も昔も悪いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「今時の若い者は・・・・。」という言葉は、すでに江戸時代からあったそうです。
そのころからジェネレーション・ギャップが意識されていたんでしょうね。
ちなみにアメリカのサンフランシスコに本社のあるSPAの「GAP」は、ジェネレーション・ギャップから来ているそうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃんです (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに世の中の状況によるし、いまどきの若い者・・・っていうのはおかしいと思います。
じゃあ年の行ってる人は事件とか起こしてないっけ?って言いたいですよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る