すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

皆さんの家ではピラフって、炊飯器や鍋などで本格的に作りますか?(炊き込みからやりますか?という意味です)
私は恥ずかしながらバターで炒めるチャーハンのことかと思っていました・・・
冷凍食品しか知らなかったもので。
育ちの悪さを痛感しますがそういうことってありますか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-06 00:57:31
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、ありがとうございました。育ちが悪いわけではないと言ってもらえて、少し安心しました(?)

並び替え:

ピラフが、炊くものと知っていましたが、
やってみたことも、やろうと思ったこともありません。

自分で1からやらなくても、冷凍で十分です。
焼き飯(チャーハンではありません)は、
残り物で作れる最大の節約レシピで、
育ちが悪いとは、考えていません。

  • 回答者:大阪人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家庭科の先生をしています。

高校の調理実習で洋風炊き込みで炊飯器を使用しました。

貝類、玉ねぎ、人参、コンソメスープの素、ケチャップで簡単。

しかもなかなかおいしいです。

  • 回答者:けい くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

野菜をバターで炒め、米を洗わずに炒めるのですが、つい洗いてしまい、スープを少なめ目にして炊飯器で炊いてもいつもべたべたのピラフになるので最近作ってなかったのですが、また作ってみようとおもいます。

  • 回答者:とこさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういう勘違いしている人も多いですよ。お店でもパターで炒めるとピラフってメニューにしているところが多いですし。育ちの良し悪しは関係ないのではと思います。
そして、ピラフは家では土鍋で作ります。火の通りがやわらかいし、一旦熱くなると冷めにくいので便利です。空焚きして大丈夫と心配かもしれないですが、平気です。
土鍋を暖めて米と具を炒めてから、暖めたスープを注いで、一旦沸騰したら火を弱くして、5分から7分。あとは、火を切って15分くらい置いておきます。
時々、おこげができますけど、おこげも美味しいですよ(^^♪
スープは固形スープをお湯で溶いたものでも充分ですよ。チキン、ビーフと味が違いますので、それも楽しいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同感覚です。

炒飯:中国風
ピラフ:西洋風  かと理解しておりました

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バターで炒める方法もアリですよ。

私は炊飯器でスープから炊くほうが楽なので、そうしています。炊きあがったらバターを混ぜ込みます。

自分では育ちが悪いとは思いませんが、だいたい大ざっぱに家事をするので、夫や姑には小言をよく言われます。

  • 回答者:手抜きと言われた嫁 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフでしたら鍋に米やブイヨンを入れて炊きます。
我が家ではピラフっぽい仕上がりのものでも
炊いたご飯を炒めたものは焼き飯とかチャーハンと呼んでいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフを作るぞ!ってときはそうしてますね。
普通は 焼き飯で終らせますけど。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通に炊飯器でピラフ作ってます。
炒めるよりラクな気がします。

勘違いしてたのでは、プリンは冷蔵庫でかためて作ると思っていました。
茶碗蒸しみたいに作ると知ったのはけっこう後でした。

  • 回答者:知識人 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も知りませんでしたよ~

炊飯器で炊くとニオイが後々まで残るので冷凍食品を利用しています。

  • 回答者:お助けマン (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お米を炒めて、スープで炊くので、簡単です。
アレンジも簡単です。
トマトをいれて、トマトピラフ。
人参を、すって入れると、綺麗なオレンジのピラフ。
等など。なんでもありです。
一度、お試しあれ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフは作りませんね。
私も冷凍のものしか知りません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も実家ではそんなハイカラ料理は無かったので、
結婚してオーブンレンジのレシピ本を見るまで区別ができませんでしたよ。
それを知ってからはお米を炒めてから鍋で炊いてます(オーブンレンジでは時間がかかるので)

でもこんなことで育ちが悪いとは思っていませんよ
チャーハンとピラフの区別が付かなくたって
人に迷惑がかかるわけじゃないですもん^^

育ちが悪いと言えば・・・フランス料理を食べる時にでも箸は無いのか、と思ってしまうことでしょうか(笑)
これも自分は日本人だからと開き直り、いつまで経っても上手になれません。

  • 回答者:おばちゃん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も以前はマーガリン(バターでさえない・・)で炒めてました。
でも、いためた具とスープとお米を炊くだけなので
やってみると炊き込みでも意外と簡単に出来ますよ。^^

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

炊飯器ではなく中華鍋で作っちゃいますね。
誰でも勘違いはありますよ、育ちではないと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たまにつくります。
ご飯をオリーブオイルで炒めて、コンソメやブイヨンのスープで炊きます。
ウインナーソーセージやニンジン、ピーマン、玉ねぎなどを刻んで一緒に炊き込みます。
意外と簡単ですよ。
私も、子供の頃は、チャーハンのことを欧米ではピラフと言うと思っていました。べつに、知らなかったからといって育ちとは関係ないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家では、ピラフはお肉やシーフード、野菜などを入れてお米から炊き込みますよ。
圧力鍋を持っているので簡単にできます。
子供達も好きなので、よく作ります。
一品でごちそうになるので、楽ちんメニューです。
レストランや喫茶店などでは、炒めごはんを「ピラフ」と言っているところも多いですね。
本来的には洋風炊き込みご飯がピラフという認識ですが、お店で炒めご飯もピラフと呼んでいるのだから、そういう言い方もありなのかな、って思っています。
別段育ちが悪いとかは思いませんよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自炊してたころに、フライパンでお米いれてスープいれて作ったことはあります。
それまでは洋風チャーハンのことだと思ってました。

とくに育ちが悪いとかではないと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

炊飯器で炊いて作るピラフは何年か前に一度だけ
料理の本を見ながら作ったことがあります。
あとは全部フライパンで炒めています。
その方が多いと思います。
それが育ちが悪いとは思いません。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じく子供の頃はバターで炒めたらピラフだと思ってました。
10年以上前に米の大凶作で安い米だとタイ米しか手に入らなかったときにバター落として炊いてました。
一応これはピラフになるんですかね・・・。
最近はフライパンでパエリアならよく作ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生のころはピラフとチャーハンの違いがわかってませんでした。
小学校の家庭科の先生が、チャーハンは炒めたごはんで、
ピラフは洋風の炊き込みご飯のことだと教えてくれたんで、
そのときに初めて違いがわかりました。

料理が好きで共稼ぎ家庭だったんで、小学校高学年から自分で
料理をする機会も多くなり(はじめはカレーだけでしたが)
高校生のころには、炊き込みのピラフを作れるようになってましたね。
そして、洋食屋さんのチキンライスは炒めご飯の確率が高いのを
知ったのも、このころだと思います。

今は、ピラフはお鍋で炊いてます。(炊飯器だと匂い移りするので)
チキンライスは、炊いたほうがあっさり仕上がりますが、残りご飯の
有効活用の時は、なんちゃってチキンライス(ケチャップ炒めご飯)です。
うちではピラフといえば炊き込みで、なんちゃってピラフだったら炒めご飯・・・
家族の暗黙の了解になってます。

料理の知識があるかないかは、育ちの悪さとかは関係ないんじゃないですか?(^^)
私はたまたま料理好きで、作る機会も多かったから、早く覚えただけだと思ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフは鍋で作ります。具はフライパンで炒めますが、コンソメスープなどを使ったスープを米に注ぎ、具を上に載せて「はじめちょろちょろ中ぱっぱ」のごとく、炊きます。時に失敗すると焦げができます。
ちなみに我が家のドライカレーは、炊き込みカレーです。世間でいうカレーピラフのことです。大人になって、汁気の少ないルーを載せているのがドライカレーと知りました。質問者さんと似た、私の経験です。

  • 回答者:respondent (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お料理教室に通った時に初めて米から作ると知りました。

でも、家では1回もピラフは作ったことはありません。

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃(高校生以前)は、ピラフ=西洋焼飯だと思っていました…。
で、家で作るときは、炊き込みからします。
(大人になるまで、家では冷凍食品しか食べてません…多分)
育ちの悪さは、いまだに、フォークとナイフの持つ手…考えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育ちの悪さではないと思います。ご安心のほどを。私も育ちは悪くないのですが、洋風チャーハン=ピラフだと思っておりました。勝手な推測ですが、ある年代以上の人はみなそう思っていたと思いますよ。少なくともそう思いたい心境ではあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフはないですが
中華鍋があるので、チャーハンはそこで作っています。
けど ピラフはレンジでチンです。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ピラフは作ったことありません。
冷凍のモノをレンジでチン!てす。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る