すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

今就職氷河期といわれていますが、その理由をお聞かせ下さい。何が発端で、その発端は何故起こったのですか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-18 13:58:58
  • 0

並び替え:

景気が悪い→お金がない→物が買えない→物が売れない→お給料が出ない→人を雇えない&お給料がすくない→お金がない   の繰り返しです。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

原因は小泉純一郎と竹中平蔵が米国の年次要望書の通りに規制緩和を進めすぎ、グローバルスタンダードの美名の名のもとに日本的経営が排除され、企業経営者の視点が株主へ極端に向かわざるを得なくなり、正当な内部留保が不可能な経営になってきたことがあげられると思います。固定費に対してのフレキシビリティが極端に低くなり生産活動自体の再生産すらおぼつかないのではという危険水域にまで手を突っ込んで人員整理に走ってますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

サブプライムローンが発端でしょうね。
投資家たちは現金確保のため、回収し、株価は下落、
資金繰りが苦しくなれば、会社は経費削減で
丘陵カットに人の削減。
悪循環です。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

サブプライムローン問題から派生した世界大不況ですね。
そのおかげで、日本企業も大打撃です。
私の会社も、50%以上の減益で、ボーナスがどうなることか心配です。
そんな状況なので、新卒採用も絞らざるを得ないのでしょう。
新卒採用は、固定費のUpにつながりますからね。
経費節減です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

リーマン破綻を発端にした世界不況です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今から約7~10年前の超就職氷河期の影響で昨年と一昨年は人手不足で急遽、買手市場となりました。そのときのフレッシュマンを今は鍛えている最中なので結局は人ではまかなえる理由と、派遣でもホワイト系の派遣のかたは高スキルの方がわんさかり、それらの人を途中から企業は社員として買い上げる現象も多々起きています。
ゆえに無能とまで言うと極論と語弊を招きますが、ハードルはなかなか高く戦力になる要素がない限りは就職もなかなか難しいということになるのです。

  • 回答者:respondent (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.景気の悪化でモノを作っても売れない、だから生産数を小さくする、だから必要な雇用が小さくなる、で新規雇用を控えることになります。
2.またより安い労働力がある(パート、派遣などの非正規雇用)、だから正社員は少なくて構わない、で正社員雇用は控えることになります。

1についてはサブプライムローン問題で、世界中から色々と買ってくれてアメリカがこけたために消費が低迷したのが原因でしょう。

2については、非正規労働者に関する規制を大幅に緩めた小泉純一郎が原因です。

  • 回答者:ふみ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の見解では、アメリカのサブプライムローン問題がきっかけで発生したと思っています。
その結果、リーマンブラザーズの破綻や、世界的な金融不安、株安が発生し、円高も発生しました。
日本企業は、輸出に依存する割合が高いので、円高になると損失がでる会社が増えます。また、株の下落は、企業の採算を悪化させます。
輸出が減り、会社の利益が少なくなったため、新規採用を抑えなければならなくなったようです。

1年前は、団塊の世代が大量に定年を迎えるため、求人数が多かったのですが、この半年で全く違う状況になってしまったようです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカ発の金融不安が大きいとは思いますが、それ以前の景気が良いと言われていたときでも、給与は抑えられていましたし、日雇い派遣などといわれている方もいました。
企業が社員にお金を回さず株主に利益の多くを配分するようになったため、ちょっと景気が悪くなればすぐに人件費の節約のためにこれから就職をする人のみならず、現在働いている人にもしわ寄せが行くようになるでしょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカの金融不安(リーマンブラザースの破綻)が原因で、日本もあおりを受けています。
トヨタでさえ社員を減らしているんです。他の企業もきびしいでしょう。
せっかく内定をもらったのに、内定取り消しされる学生も多いと聞きます。何とかしてほしいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

サムプライムローンの焦げ付きから始まり、このローン破綻から、株の暴落、挙句の果てに原油価格の高騰までつながり、気が付けば、アメリカの証券会社の倒産生命保険会社の破綻で、100年に1度の世界恐慌か!?とまで言われる経済の混乱が起きています
そして資源が少なく、輸出で食べていた日本は円高で輸出関連企業が軒並み減収、減益で、損益の見直しになりました
利益が上がらなければ、設備投資をやめ、余剰人員の整理に走らざるおえません
そんな訳で、設備関連企業も設備が売れず、景気が冷え込んでしまいますので、勢い従業員を増やさず、減らす傾向に向かい、退社する人がいても、採用を手控えてしまいます

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカでのリーマン破綻を発端にした世界不況です。
ドル安から円高が進み、トヨタを代表とする輸出産業が大打撃を受けています。
輸出で支えられてきた日本経済全体がその影響を受けています。
ここ2~3年は就職難になるでしょうし、これから失業者も増えてくると思います。

===補足===
リーマンの破綻はサブプライムローンの破綻が発端ですが、そもそも無理な返済計画で組まれたサブプライムローンを複雑に証券化して行ったアメリカのでたらめな金融行政が原因ですね。

  • 回答者:知識人 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

引き金はアメリカのサブプライムローンです。
これにより金融不安がひろがり 更に リーマンの経営破たんにより株価が下落し
各企業の含み損が増えてしまった所にもあります。  そこへきての円高により輸出業は大打撃を受けてしまい収益が一気に減り不景気も重なって雇用の必要がなくなり
就職氷河期がきてしまったのです。

  • 回答者:お助けマン (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

サブプライムローン、リーマンショックとアメリカ不況を発端として、
円高が進み、日本では輸出業に関わっている企業は赤字だらけで倒産。
平均株価も落ち、ほとんどの企業が資金繰りに困り、
人員削減状態が続いているので、
新たに採用する企業は極少です。

  • 回答者:お助けマン (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

株価の暴落が原因かと思います。
大手トヨタも派遣社員を切りまくってます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

サブプライムローンによる株価暴落が引き金になり、実体経済も金融危機から不況になり、企業もまず派遣社員をリストラし始めました。
おかげで就職者にも厳しい氷河期が待っています。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカのサブクライムローンの破綻で金融関係の経営悪化が全世界の金融危機に陥り企業の収益が極端に落ち込み求人をするどころか、派遣社員など解雇に追い込まれています。GDP2期連続マイナスなど当分、求人氷河期が続く様相です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカのサブプライムローンに事を発した世界金融危機をきっかけに貸し渋りが起こり、企業の資金繰りが悪化し、倒産も増え続け、景気が後退しているので、企業は設備投資もしませんし出来ません。
リストラの嵐が吹き荒れている状況です。
こんな状況ですから、新入社員を取る企業も減ってきますよね、
就職氷河期。。。来年は特に酷いんではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世界不況ですし、日本は世界の不況を一番受ける国ですから。
企業は人を減らし設備投資を減らしていかないと大変だからです。
来年はもっと不景気になるでしょうからまだまだ就職は大変だと思います。
なんと言ってもサブプラに発した不況が全てだと思います。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

リーマン・ブラザース経営破たん、米国株価暴落、日本株暴落、円高で自動車等のメーカーの輸出部門が大打撃を受けている。

1999年に労働者派遣法が改悪されて、21業務以外にも派遣が認められ、企業は人件費削減といつでも首を切りやすい派遣に切り替えて、正社員を採用しなくなった。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る