すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

会社の後輩の仕事ができなくて困っています。
生真面目なくらい真面目に見えますし、学歴や持っている資格からして頭が悪いわけではないハズなのですが、教えても教えても仕事が覚えられません。
試しに教える人間を変えてみても同じで、「聞いていません」「わかりません」、もしくは誰もそんな説明していないということを言ったりやったりし始めます。
ただでさえ、仕事自体の速度が遅い上に、回り道の繰り返しでどんどん任せた仕事が遅くなり、結果、周囲へ迷惑がかかっています。
ノートを取っているようですし、ノートのチェックをしてみても説明されたことは書いているのですが、ノートを見直すように言っても同じです。もしくは自分の書いたノートの内容が理解できません。
市販の本の内容の暗記でしたら、驚くほどできるようなのですが、とにかく自分で考えることができず、答えを一から(十どころか)百までこちらに聞いてきます。注意しても改善される様子がありません。注意されている内容が理解できないようです。
こちらとしても同じような注意を繰り返すのは苦痛ですので、できれば相手にわかるような形で改善を促したいのですが、どう伝えれば理解してもらえるでしょうか。

  • 質問者:kura5171
  • 質問日時:2008-04-13 11:44:40
  • 0

かなり時間がかかると思われます。
学歴、暗記力等をとっても周囲よりも優れているように思われますが、
柔軟性に欠けているように思います。
うちの会社にも似たような後輩がいますが、他人より聞いたことを理解しないまま自分の中にとりこんでしまっているではないでしょうか?
まずは、テレビ番組でもよくある、ディスカッション番組をみるよう指導したらどうでしょう?他人からの意見を臨機応変に回答する、つまり自分で理解し、自分の言葉で置き換えて、考えて意見をいう。という力がつくと思いますよ。

  • 回答者:toma0516 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

いわゆる応用力が全くない人なんですね。
文章を読んでいてkura5171さんが指導に熱心なよい方だというのは
分かるのですがいくつか気になった点があります。
一つ、学歴がいいから頭がいいという点。
学歴はその人の頭の良さの一つの目安にはなりますがあくまで目安。
話を聞いているとどうやら教科書丸暗記でテストの点が良かった典型的なタイプ
のようですので、正直あまりあてにならないと思います。
同じ理由で資格も暗記さえすれば合格、応用力や自分で考えなくても合格できる
類のものではないでしょうか。

二つ目は「真面目に見える」云々です。
内容を見る限り、見えるだけで真面目ではないように思われます。
>「聞いていません」「わかりません」、もしくは誰もそんな説明していないということを言ったりやったりし始めます。
この辺ですね。本当に真面目な方なら自分でなにか改善しようと努力すると
思うのですが・・・。
方法が分からなければ相談するとか。

皆さん言っているようにこれ以上は甘やかしになるだけだと思います。
色々と指導に手を尽くされてるようですし。
突き放して責任を取らせるのも本人のためになると思います。

最後に、気になったのはノートをちゃんと取れているがその内容が理解できない
という点です。
もしかしたら、何らかの脳発達障害(アスペルガーとか)かも・・・。
記憶力や知的障害に問題はなくても対人関係などに問題があるとか、
脳障害にも色々あります。
一度、専門的な検査を受けた方がいいかもしれませんが
会社でやることなのかは分からないです・・・。

  • 回答者:秘密 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

とても熱心なご指導をしておられますね。関心します!
しかし、その後輩さん、責任感が備わっていないように思います。
あなたや周りの方が親切過ぎて甘えているのではないでしょうか。
自分は責任を持ちたくないから無関心にしている、誰かが責任を取ってくれるから自分がやらなくてもいいんだと思っているように感じました。

仕事のできない部下をお持ちだと何かとハラハラされるでしょうが、
突き放して責任を取らせるのがいいように思います。
相手は一社会人ですので、これ以上の手厚いご指導はもう必要ないのではないでしょうか。

知人の職場にも知人を頼りっきりの後輩が居て、何度も同じことを繰り返し聞くものだから、「一度しか言わないよ、メモ取ってね」ということを毎回のように強調して説明するようになったそうです。しばらくしたら、メモにとって自分で確認し自分で考え行動するようになったそうです。

これと同じこと、やってみてはいかがですか?「一回しか説明しないから、責任を持ってやるように」ということを『毎回』強調しながら説明し、同じことを聞いてきても「この前説明しましたよ」と突き放して様子を見てはいかがでしょう。説明したこと以外の質問に対しても「では一回しか言わないからメモ取ってね」と。
「一度しか」という言葉は本人に責任があることを自覚させるいい言葉だと思います。最初は分からなくても何度も言われていたら、しっかりしなくては、と考えさせられる一言だと思います。

それでも「知りません」「聞いてません」を強調したり、何度も同じこと間違えたりしたら、文字通り「責任」を取ってもらうしかないと思います。その人のやる気のなさ、できなさを頑張って隠そうと周りがカバーしてあげるのではなく、できなさを上司などに知ってもらうしかありません。
周りの迷惑になるからとつい厚く面倒見てしまう気持ち、分からなくもないですが、周りがフォローしてあげるのにも限界があると思います。
いつか会社にとって大きな失敗をする前に、責任感をしっかり植えつけるべきです。厳しいでしょうが、向上心、責任感のない人はどこに行っても使えません。あなたがこの駄目な後輩に責任感を持たせてやるんだ、という親心?で心を鬼にして接してみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:goid (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

この内容だと、救いが無いですね。
早く会社を辞めてもらいましょう、
会社は学校ではないんですから、給料払って仕事が出来ないんじゃ
いる意味が無いですね、上司や、社長に言って辞めてもらった方がいいです。
もしかしたら、それすら理解出来ないとか言い出しそうですね、
どうしても辞めたくなければ、給料¥0で働いてもらってみては?
今は働きたい人が働けないこともあるので、そういう人には早く退いてもらう方が社会の為です。

  • 回答者:momonga- (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

まずその態度からしてやる気がないんでしょうね。こういう人にはもし会社の理念が設定されているのであればそれをわからせる事が一つです。しかし、これはあなたがその理念を考えて仕事をしている事が条件でもしそうでなければ、あなたがその理念を考えてからです。実は会社の理念というのは非常に重要で会社の存亡にかかわりますが、ほとんどの方が綺麗事と片付けてしまい真剣に考えていないのが実情のようです。どうでしょうか?それができれば今度はその部下に考えさせていきます。そうすると今やっている仕事の重要性がわかって必ず変わるはずです。
 次にもしその部下の方が新入社員じゃなければ(質問内容からは何年目かの判断がつきません)部下を付けるのも一つの手となります。部下が無理ならその人が他の人に教える立場になるような仕事を与えてみて下さい。立場が人を育てるという実践です。
 後は、その部下が酒が飲めるのであれば連れて行ってやって(別に酒じゃなくてもいいのですが一番簡単で楽なので)、そこでその人が何に興味があるのか等その人をあなたが理解する事です。そうすれば段々どうやったらその人がやる気をおこすか等わかってくるはずです。
 全て急がない事です。そして部下を嫌いにならない事ですし、間違っても周りの人と一緒になって部下の悪口を言わない事です。だんだん嫌いになっていきますからね。大変でしょうが、それができればあなたもステップアップすること間違いなし。楽しんで頑張って下さい。

  • 回答者:hiyan (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

一つの仕事の前にやり方・目的などを説明して、終わったら確認するという地道な教え方をまずやってみてはいかがですか?
最初は手がかかる部下でも頭の良い人だったら、急に成長することもあります。
根気を持って指導してあげてください。

ひとごとだから、こういう風に言えるけど、もし自分の部下だったら悩むだろうなぁと思います。

  • 回答者:bonny99 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

一度にたくさん、教えすぎなのではないでしょうか。
人から聞いたことは覚えられないけど、本を読んだ内容なら覚えられるなら、今まで教えたことを、本人にまとめさせて、マニュアル化し、そのマニュアルをチェックして、完成させ、それを覚えてもらってはどうでしょうか

  • 回答者:光 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

チームワークと人間関係壊れても大変ですが、
伝えようがないので、教えてもわからなければ、私としてはきびしいし
最悪ですが一日の仕事の方法、やり方、言動をチェックしてその人に
あった部署に異動させるとか能力の問題で減額していくか
退職方向にしたらいいと思います。

今はやりの給料の格差是正をなくすとはいきませんし、こんなことしていて
いられません。働きたくても働けない人もいます。
現代の経済不況の中、かわりはいくらでもいます。

というところまで話してもいいと思います。
こういうことはどこの職場もあります。

  • 回答者:ラビット (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

仕事に「おもしろさ」や「やりがい」を感じていないのでは無いでしょうか?

以前、同じ会議に出ていた後輩がボーっとしてたので「おもしろくないんでしょ?」と聞いたら「ばれました?」と言われてびっくりした事がありました。
その時に、「今日の会議は何のためにやっているのか」や「その会議にあなたが出席する意味はなぜか」とか、こと細かに説明をしました。
「そんな事考えた事が無かった」をかえってびっくりされました。

もともと馬鹿な子ではなかったのですが、1ヵ月くらいした頃に、
「今日の会議で言っていた○○はどういうことですか?」と
自分から質問してくれるようになりました。
興味が出てきたんだと思いましたよ。

なぜか、今でも何かあると連絡をくれるのはその子です。

後輩を育てるのも一つの能力だと思います。
道のりは長いと思いますが、がんばってくださいね。

  • 回答者:働くゆうママ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

生い立ちもあるので、その人にすべてを覚えろと言っても無理なようです。会社の規模にもよるので、一概に言えません。その人が額面どおり働けないと会社が傾くほど影響があるのであれば、解雇などを考えた方がいいのかもしれませんが、何かその人なりの覚えられない病的な問題もあるのかもしれないし、そこまでは踏み入れることはできないでしょうが、1人が半人前の仕事であることで会社が傾くようなほどの影響があるわけではないのであれば、その人なりにできることを尊重された方がいいのでは。

実は私はある程度、一般的には高学歴と言われる大学に合格しましたが、長い文章を理解することがなかなかできなくて、特に高校以降は苦労することになりました。勉強時間を多く裂くものの、結果に結びつかず、仕事に就いてもなかなかスムーズに覚えることができませんでした。見かけの学歴は高いかもしれませんが、正直役に立つ社会人ではないかもしれません。そして、人前で話をしなくてはならないときは、緊張も加わり、言わなくてはならないことをうまくまとめてしゃべることも苦手です。学歴や資格と実際に仕事をするというのは、額面どおりでない人もいるのです。本人も努力はしているのですが、周りの期待するような状態にはなれない。大学に合格する、資格を取るというのは1人でできますが、仕事は会社全体で動く部分があるので、コミニュケ-ションが必要です。人が介在すると自然とプレッシャーがかかり、物覚えにも影響したりしているのかもしれませんね。1人だと、1回で覚えられなくても自分のペースで覚え直せばいいと思うかもしれませんが、会社にいると、何度も聞いていると役に立たないやつだと思われるなどプレッシャーが自然とかかり、プラス的なプレッシャーはいい結果を産みやすいのかもしれませんが、マイナスのプレッシャーがかかると、記憶したものが飛んでしまうこともあるかもしれません。もちろん、社会では1人で仕事をするわけではないので、その後輩さんがなんとかがんばるしかないのですが。

  • 回答者:surusacube (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度

一緒に飲みに行ってください。

  • 回答者:キキ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

人はそれぞれ叱られて伸びるタイプ・褒められて伸びるタイプのどちらかに分かれると思います。両方試してみて効果のある方で押していくのが良いのでは?
ただ偏った対応でもいけませんのでバランスも考えながらですかねぇ。
改めて難しいです。

  • 回答者:英数 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

なかなか大変そうですね。やはり仕事との適性を見ないといけない点がありますね。その人が一番求めている仕事が何かということと、本人が理解している仕事の内容と実行力を知ることが解決の糸口だと思います。その内容で会社としてのその方のあり方が見えてくると思います。褒めて仕事が伸びるタイプとプレッシャーを与えるとそれ以上の成果を出せるタイプがいると思いますのでその点も見極めて行くことが大切です。教えても覚えないというのは本人にとってその事に入り込もうとする意欲が無いのだと感じます。もし、そうでなければ教えるというよりは先ずは本人のやり方でやらせてその結果を本人が悟る段階で話をして行く方が自立性が養われるような気がします。リスクはありますがそれが一番当人にとっては社会勉強なのです。協調性を育てるということです。色々ご苦労されることもあるでしょうが互いの信頼関係を育てつつ、焦らず厳しく優しく指導していくことで何かが変わっていくのではないでしょうか?互いに学びです。ご参考になさってください。

  • 回答者:hicochan (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も同じような経験があります。
散々教えましたが、正直その時間がもったいないので、最低限その人のさせたい仕事をマニュアル化し、チェックリストを作成しました。
一日でやる仕事をマニュアル化する為、マニュアルの作成には時間が掛かりましたが、マニュアルを作成する事で、知らない・聞いてないは通用しなくなりました。
それだけでも、楽です。
気をつけないといけないのは、本人にそのマニュアルが理解できるかどうかなので、1項目ずつ本人に理解できるか確認する事です。
その際、理解できると言ったら、その項目にサインを貰いましょう。
下書きは、必ず取っておき、理解できないと言われた際には、サインを見せる他無いです。
作成したマニュアルで駄目なら、もう諦めるしか無いですが、マニュアルは次の人にも使える物なので無駄にはなりません。
次に入ってきた方に仕事を教えるのにも楽になりますので、一度やられてみては如何でしょうか?

  • 回答者:さくら (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

学制時代にアルバイトを何種類もやったような人に、そのような方が見られます。 また、親が過剰に面倒見が良かった場合自動的にそのような子供さんが育ちます。親の責任も重大ですね。

このような人たちは、いちいち、これをやりなさい、終わったら言いなさい、と言うように細かく指導しないと、任せておけば、それが一つ済んだら自分の仕事が全部終わったと思って何もせずに時間が経つのを待っているのです。

作業の場合も一連の作業を全部やっといてと言ってもまったくダメで、何から初めていいかもわからない人たちもいるのです。

アルバイトも仕事も時間給のように考えてしまうみたいで、仕事の濃度を下げる方に頭が働いている可能性もあります。

このような人を育てるのは大変です。長い間かかってそのように育てられてきた
のですから、自分や親のの考え方が正しく、無理を言うあなたの考え方がおかしいと思ってしまうのかもしれません。

あなたが経営者なら、社内資格制度と職能給を導入することです。もちろん全社員に対して行うわけですから、その方も対象になります。そのような方でも自分の給与に跳ね返るとなると、やるべきことを自分で考えてくれるようになります。ただ1年ぐらいは掛かるでしょうね。

あとは適所に配置換えしてもらうことですね。
じいが昔、スーパーの経営者から相談された正社員の指導の話が、まさにそっくりです。しかし、その人には特殊能力があって、ものの値段の札を見たら、絶対に忘れないどころか、1週間ぐらいの値動きまで全部憶えていることが出来たのです。
スーパーの経営者は、その人を売り場からはずし、他店の値札を見に行くようにさせました。10年以上も経って、その無能者と見られた若者がある店を任されて店長をやっていますよ。このようにどんなに無能に見えても何か能力を持っているものです。適所に異動させてあげた方が、双方の為に思えますね。

  • 回答者:じい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

残念ですがお仕事ですので冷たいようですが見放すしかないですよ
その人に特別に思い入れがなければ結局時間の無駄になりますし

  • 回答者:kankiti (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

カルトの嫌がらせ若しくは脳の病気のどちらかだと思います。
頭がいいのに3-1=?がわからない人がいて、その人は間違いなくカルトでした。
そういう嫌がらせの手法があるそうです。
カルトは、宗教・ヤクザに多いです。

  • 回答者:グルメ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

頭が悪くない人が物事をのみこめないのは、何か脳の病気かもしれませんね。前にそういう話を聞いたことがあります。一度医者に行くことを勧めてみては。

  • 回答者:キー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

お気の毒ですね。その人多分向いてないと思うから、思い切って転職を薦めてみるとか。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

その後輩、どの学部を出たのかが分かりませんが、仕事の内容と、自分がそれまでに学んできた専門知識や技術とが合っていないんじゃないかな。可能なら、同じ学部の出身者に指導させてみたらどうだろうか? ベースとなる発想が近ければ、指導もスムーズに行くかも知れない。

後、仕事が出来るようになるまで、2,3年は見た方が良いんじゃないかな? どういう仕事をされているのか分かりませんが・・・

  • 回答者:シティー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

みんなでカバーして、その子のポジションを確立してあげましょう。

  • 回答者:ハンナ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

いわゆる初期のゆとり教育世代ということでしょうか。
前にも同じこと言ったことを聞いてきたら「前にも言ったけど今度は覚えてね」
また3回目同じことをを聞いてきたら、「もう3回目だよ。これで最後だよ」って言ってます。
それでも覚えられないようでしたら、もう見放して苦言を言わず、最低限やってほしいことだけ伝えます。

  • 回答者:桜咲く (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

多分それがその方の能力なのでしょうね。
突き放すようで申し訳ありませんが、その方は、創造性においては力を発揮されることはないと思います。
そのかわり、別の面で光るものがあるでしょう。
手順が分かっているものについてはかなりの能力を発揮されるのではないかと思います。
たとえば事務仕事などです。

誰にでも持って生まれた型はあり、変えられる部分と変えられない部分があります。
まず大事なのは、どちらなのかを見極めることです。
次に大事なのは、最善、次善の策を講じていくことです。
仕事が覚えられないなら、その方の型に合わせて仕事を噛み砕いてやることも必要でしょう。
配置転換も必要かもしれません。
それらをコーディネートすることも、先輩や上司の役割のひとつかと考えます。

  • 回答者:IBC (質問から9分後)
  • 4
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る