すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » スキルアップ

質問

終了

スポーツ選手などは若くして引退される方も多いですが、どんなに才能のある方でも
いつかは才能の泉が尽きてしまうものでしょうか。
才能のある方は、周りにいる素人より自分の才能の衰えたことに敏感だと思うのですが、そのようなときは、過去の栄光があるほどつらいと思います。
結局は才能がある人ほどつらい思いをしないといけないのでは、などと余計なことを考えてしまうのは自分だけでしょうか。
夭折の天才もつらいですが・・・。

  • 質問者:くずクズ
  • 質問日時:2008-11-21 23:14:46
  • 0

並び替え:

スポ-ツ選手は、才能の他に万人に共通している
肉体の衰えがあるからだと思います。
他の才能は尽きないのではないのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スパーツ選手は体力のい限界があるので、引退が早いですね。
若手の育成や、野球解説者や監督など、好きなことを仕事にできるのは一番幸せなことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

才能のある人もつらいし、無い人もつらいと思います。
結局考え方次第じゃないですかね、
引退しても、それからの人生で成功すれば
早く引退してよかったと思う人もいるでしょう。
バンドウさんとか。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スポーツ選手の場合は、そのスポーツにも寄りますけど、引退は早くなりますね。他の、絵とか音楽とか作詞、作曲、とか小説とか文化的なものなら、結構年齢が行っても、才能は衰えない人も多いですね。スポーツ選手でも有名になった選手はそのつながりで飯が食べられるので、そんなに辛くは無いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人それぞれです。怪我しやすい人もいれば食事管理で怪我を軽減している人もいます。
体力と精神力がスポーツ選手生命を左右します。
千代の富士の引退を思い出します。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

若くして引退されるケースの多くは怪我が長引いているからです。
過酷なトレーニングや試合を激しい痛みと思うようにならない体に耐えながら繰り返すのはつらいものでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

若くして引退するのは自分の限界を見切ったからですね。
もぅ ここまで。 って区切りを付けてこれ以上 過去の栄光に傷を付けずに商品価値を高めたままで
引退して次の人生に進む人がほとんどです。   中田ヒデのようにね。
しかし 中にはとことん 現役にこだわる人もいます。  その様な人は人気絶頂の時でも決して
驕りたかぶる事無く 今でも輝きを放っています。   三浦カズのように。  金本アニキのように。
才能の泉を尽きさせるか 潤し続けるか。 それは本人次第ですよ。
きっと その内 イチローもカズやアニキと同じ様になっていくでしょう。
自らの才能の泉をつねに満杯にする努力を怠りませんからね。

  • 回答者:お助けマン (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マラソンのQちゃんの引退会見を見ましたが、周囲からもっとやれるのにとか、まだ早いのに・・・と言われて辞める方が、ボロボロになって辞めるより、気持ちの整理が大変だなぁって思っちゃいました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ぼくは、そうは、思いません。
プロ野球選手が、例です。
どんなに才能があっても、
30歳前後で、体力はおちます。
ただ、若いときに、きっちりと
練習し、管理してる選手は、
プレイすることができます。
病気で、引退する人も含めても、
つらい思いはなく、達成感があると
思います。
つらいと思う選手は、才能だけに
たよっている選手だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スポーツ選手で才能があっても.忍耐力や精神力というところも養っていなければならないので..一番いい時に終わると言うことも名誉をそのまま残せたまま.次の自分を生み出すために.人に教えると言うことは.自分を鍛える以上に難しいし時間も掛かります。
天才も衰えたからという理由だけではなく.と言うことですね。

  • 回答者:respondent (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間は生まれてから死ぬまでの幸運と不運をたすと±0になると思っています。
実際周りを見てください。
大概はそのようになっていると思います。
その+と-の差は人それぞれです。

若くしてもてはやされればその反動がどこかで来ると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう場合も有りますが、自分の後継者を見つけられる人もいるでしょう。
その人にとっては、後継者の活躍が、幸せを感じさせてくれるでしょう。
上手い例が分かりませんが、競輪選手なんかは、そういうこともありますし。

  • 回答者:お助けマン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スポーツに関しては、体力と密接に関わっているので、
才能を磨いても活かしきれないということはあると思います。
ですが、他の分野ではどうでしょう?
例えば絵画や音楽などの芸術分野や、囲碁や将棋などのジャンルですね。
死ぬまで己を磨き、芸を磨いても到達できない頂きがあると言います。
そこに到達できないつらさはあるでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それだけの成績を残した人ってそのあとにキャスターになったり解説者になったりで、それなりに良い人生を送れてる気がするんでいいんじゃないですか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんなに技術があっても、体力などが老化とともに、
プロとしてやっていけない域まで落ち込むんだと思います。

才能があり、活躍された方ほど辛い思いをするというのはよくわかりますね。

  • 回答者:respondent (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る