すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

私は使命感をもって仕事をしている男性が好きです。
最近知り合った自衛官の方に仕事のことを聞くと、「就職できなかったから自衛官になった」と聞いて幻滅してしまいました(^^ゞ
他にも公務員になれて、「これて安定して、親も喜んでいる」とか聞くとがっかりしてしまいます。
やりがいを感じられなくても、仕事のできる人は好きですが、上のような人には興味を失ってしまいます。
同じような方おられますか?

  • 質問者:ねね
  • 質問日時:2008-11-25 14:39:06
  • 0

並び替え:

私も責任感のある男性が好きです。
それは職種には関係ないとおもっています。
どの職場にも無責任でいい加減な男性はたくさんいるし、仕事としてとりあえず成り立てばいい。などと考えている人にはがっかりするし情けなくもなります。
かっこいいホテルマンなどをみて素敵♪とおもってもサービス業なのにサービスになっていなかったりするのをみると魅力を失います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思いますね。
自分がやりたいと思うことを仕事にしている人や、努力をしている人は
とても素敵だと思います。やらされてダラダラしている人を見ると、ガッカリしてしまいます。もし、自分の意思ではなく、その職業についたとしても、
その中で、やりがいを見つけて頑張っている姿勢が見えれば素敵なのに・・・と
思ってしまいます。

  • 回答者:人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそういう男性が好きです。
仕事をやらされているのではなく、自ら選んで仕事をしている、
その姿はイキイキしていて輝いて見えます。
公務員でも、遣り甲斐を持って、使命感を持って働いておられる方は
みんなステキです。尊敬します!

  • 回答者:男は使命感を (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕事はその人の「人生そのもの」です。
自ら自立して「生きて」いるのか「生かされて」いるのか、そのものが出ます。

但し仕事についたきっかけは、単なる安定志向とか他に就職先がなかったとかあるでしょうが、実際はそれからです。

本当に仕事をやってゆき、その意味を理解していくと人間は変わります。
中には変わらない人もいますが、人間は成長する存在です。ある程度は時間をかけて見てやる必要はありますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何事にも関わらず、使命感,遣り甲斐を持って事に当っている人は輝き,貴いです。

遣らされて遣ってる人,事なかれに流される人には、尊厳も何も感じません。

人間、活き方に年輪が如実に表れます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もその通りだと思います。
ただ、最初は使命感を持ってなった仕事、(たとえば警官とか)本当に命掛けの仕事の割には給料が低いとは思います。
しかし、中には、給料が安くて使命感が無くなりノルマに追われて取締に日々追われている等々。
ようは個々の資質や性格もあるのでしょう。ず~と持ち続けれる方は尊敬に値すると思います。

  • 回答者:交通課 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご自分が自立されていないので男性に依存するのでしょう。

  • 回答者:あい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

確かにそうですね。
でも、現実問題今の世の中、自分がやりたい仕事を選ぶことが厳しいです。
就職した動機は別にして、働き始めて数年経つと気持ちも変わると思いますよ。

  • 回答者:ハコ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事に就くきっかけは何でも良いのでは無いでしょうか?
問題はその仕事に就いてから
いかに誇りを持って働けるかですよ。
公務員の中でも自衛官ともなれば
生半可では勤まらないでしょうしね。

  • 回答者:クロマグロ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消防士、警察官(現場)には敬意を表します。命がけの仕事です。もっと、給与あげてあげたいです。私には絶対出来ません。

  • 回答者:軟弱オヤジ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じですね。
私も仕事をバリバリとする野心家が好きですね。
事業主とか好きですが..親の代から受け継いで仕方なくやっているのでなく.一代で立ち上げて成功しているという男性はとても輝いていて素敵ですよね。
なかなかそんな男性には巡り合えないものです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は海外での部隊や警察官に空手を教えています。
それは使命感でしょうね。知り合いの警官が目の前で射殺されましたし、自身も撃たれました。しかし、銃をなるべく使わなくても済む場合も実は多いのです。その時の為に教えています。
就職できなかったから自衛官は正直な意見かもしれませんが。今の自衛官教育でそれでは通用しないし、その方も変わると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかります。やりたくてやってるという方はすくないかもしれないのですが
仕方なくといわれるとがっかりとしますね。
本音は 就職できなくて・・と心の中でおもわれてても
口では かっこいいことをいってほしいなと思っちゃいますね^^:

  • 回答者:使命感 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。生活のため自分の本意でない仕事もしなければなりませんが、
どうせなら、どんな仕事にも楽しみを見つけたいですし、自分なりにやりがいも見つけて欲しいです。私も生活のために仕方なく仕事してますが、どんな時も小さな楽しみを見つけてます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかります。
仕方なくやっている感じだと幻滅します。
好きだから、ずっとなりたかったからだと好感度アップしますね。

私も以前公務員の方とお付き合いしていたときに、
彼が「昇級試験は受けない。少し給料が上がっても、責任が増えて、激務になり、過労死するのはいやだから。」
と言われ。違うでしょっと思い、とさよならしたことがあります。

  • 回答者:レモン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

安定志向の男は、男に頼りがいを求めるというタイプじゃなくて
いざというときの保険ぐらいのつもりで自分がぐいぐい行くタイプか、
私も安定ダイスキー。のタイプの方が上手く付き合えるかもですね。

頼りがいを求める人にとっては、安定重視って
現状維持が最上のゴールと捉えてる生き方に思えてしまうんですよね。
これ以上を想像できない、というか向上心が無い、というか。。。
安定を求める姿勢が「逃げ」に見えてカッコ悪いな、と思えてしまうんですよね。

自分が物凄いチャレンジャーな生き方をしている場合、
パートナーが安定してるのって魅力かもしれませんね。
失敗しても基盤がある、というのはこちらとしては大きな賭けに出やすいと思います。
二人で自爆、誘爆より一人で自爆、の方が傷も浅いし。
その生き方をパートナーが許容してくれるなら、ですが^^;

オヤジが博打ばっかで俺絶対ああはならない、と思って!
と死ぬほど安定が好き、という男もいるし
こちらからみれば「退屈」でも、向こうにしてみれば「安心」と捉えていて
満足してる場合もありますし。。。。

「やりがいで仕事を選ぶことが唯一の正解!」じゃないと思いますので、
パートナーには選べないけど、生き方としてはそれもありうる、
と捉えてあげてみてはいかがでしょうか。

かくいう私も安定=滞留、みたいに思えてしまうので
安定重視の彼氏にちょっと退屈中です・・・

  • 回答者:チャレンジャー (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の少しは興味があることをやっている人の方がいいですね、
みんながみんなしたい仕事、好きなことを仕事をできるわけじゃないと思うけど、
少しはやってる仕事にほこりをもってほしいな・・・と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口では軽くそう言ってしまうっていうのはありますよね。
だって知り合って間もない人に
「自分は使命感を持っていてバリバリ頑張っているでアリマス!」とか熱く語って
引かれたくないですもの。。。
最初はそう言っていても、もっと親しくなってきたらホンネを打ち明けてくれたりしますよ。
私も使命感に燃えている方は魅力的だと思いますが、
初期の段階での「仕方なしに」といったコメントは気にせず受け流すようにしています。
自衛官、というだけで志高い気がしてしまうし(偏見?)、
好きでないとやってられない仕事だと思います!

  • 回答者:ニョホ (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分かります~「就職できなかったから」とか、「安定しているから」とか、そういうのがっかりしちゃいますよね。

使命感というのも大事かもしれませんが、どちらかというと「自分の仕事に誇りをもっている」とか、「昔からの憧れだったから」とか、「好きだから」っていう理由であるといいなぁと思いますねー。

最近はどこでもいいから働ける所、ということでしか生活できない状況だと思いますので仕方がないかとも思いますけど。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の学生時代の同級生も2人、ジャスコにも落とされて、しかたがないので警察官になりました。それでも21年間まじめに勤めています。やりがいは感じていないかもしれませんが、私も、民間でやりがいを感じていた時期もありましたが、あまりにその仕事に没頭しすぎて、異動になり、プレッシャーからの解放から一種のうつ状態になりました。安定性を求めて、やりがいを犠牲にする人を悪くは思えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

使命感というよりも、もっと単純に、自分の仕事が好きだ、と楽しんで働いている人に魅力を感じます。
かくいうウチの主人は、子供の頃からの夢だった職業に就き、休日も返上して意欲的に働いています。いつも快活に、そしてプライドを持って働いているので素敵だな、と思います。

  • 回答者:私もそうありたい (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方なくやっている。 ってのは聞くとガクッときます。
けど それは入るまでの事で 入ってからがどぅなのかが一番大切です。
何となく警察官になった友人も、給料が安定しているから。 って理由だったのですが、入ってから
 俺 皆が過ごしやすい街を作るために頑張るよ。 って事を言い出したのには驚きました。

入る動機や入るまでのいきさつよりも、入ってからどのように働いているか。
これが重要です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

文章では難しいですが、自衛隊員の方については、逆に誇りを持っているから言える言葉でもあるんですよね。
ただ、使命感を口に出すような男はあまりすきではありません。
口では「仕方がないから」とか言いながら「バリバリ」と働いている人に魅力を感じます。

  • 回答者:事務職 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。そんな方に自分の税金が遣われているかと思ったら腹が立ちます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る