すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

とてもおっちょこちょいです
自分では注意しているつもりなのですがいつも失敗します
どうしたらいいでしょうか?

  • 質問者:らら
  • 質問日時:2008-11-28 17:57:53
  • 0

並び替え:

同じくおっちょこちょいです。
やばくなってきたら、とにかく落ち着くことです^^

  • 回答者:ふぁ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ゆっくり行動すること。
頭の中で考えてから行動に移す。
成り行きで動くと失敗します。
私もおっちょこちょいですので
ららさんのこともよく分かります。
なるべく上のようにしていますがなかなねえ。
努力あるのみ。

  • 回答者:ねね (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ひょっとしてADHD(注意欠陥多動性障害)かもしれません。
診察を受けて治療を受けたり薬を飲むことで改善する可能性はありえます。
(でも、大人はめちゃくちゃ混んでてお金もかかるかも)
とりあえず、ADHDの本をネットで検索したり、図書館で借りたりして1冊読んでみてください。
失敗しないためのやり方も、いろいろと載っていますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もささいなことをよく失敗してしまいます。
意識をして、手の動きをゆっくりゆっくりするようにしています。
あと深呼吸をします。

  • 回答者:朝風呂派 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう自分を受け入れましょう。私もそうですが、直りません。
一つのことに気をとられたら、もう一つがおろそかに・・・性格ですから。

  • 回答者:にら (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も少しおっちょこちょいで
失敗してしまうことがありました。

対策として失敗したことを紙に書くなどして
次回から気をつける。(気にしすぎない)
焦らずリラックスすること、
肩の力を抜いてやることだと思います。
やる前の確認も大事です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

誰でも失敗はありますよ。
失敗したことは気にしない、
次からは同じ失敗をしないでいいのではないでしょうか。
おっちょこちょいも経験です。

  • 回答者:ほん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ゆっくりと行動してみます。
動く前にこれで大丈夫か頭でしっかり考えて結果を想像して..これで良しと考えたら
ゆっくりと確実に事をします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

常日頃から落ち着いた行動がとれるように意識して物事を行うことです。
わたしもぱにくるとおっちょこちょいになりますが、日頃はこれでカモフラージュしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつも落ち着いている素敵な友人をよく観察して、自分とは何が違うのか分析してみましょう。
真似っこじゃなくて、参考にするって気持ちで、仕草、目線、呼吸等気にしていると、おっちょこちょい脱出出来ると思いますよ。

  • 回答者:けつまづく (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

失敗度にもよりますが・・・。
料理などは時間がかかっても二つ以上の行動はしない
(魚を焼きながらお茶碗洗うとか)
忘れんぼさんならメモを必ずとる、携帯する。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそうです。注意しているのに・・・って言ったら
「注意が足りないんだ」って言われてしまいました。

もっと注意してください。お互いがんばりましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もおっちょこちょいです。
何か作業をするときはどういう失敗がありえるか、を考えながら、
作業しています。
でも失敗するときって大抵想定外の事態なんですよね・・・・
失敗したときの対処も考えながら、動かれるといいのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

失敗は誰にでもあります。
なので1度目の失敗は特に気にしなくても良いと思います。
重要なのは同じ失敗を繰り返さない事です。
一度失敗したら再発防止を考えて見ましょう。
そうすることで他の失敗も少なくなってくると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

失敗したら、次に同じミスをしないように
何が悪かったのか、メモに書いてみましょう。

解決できることなら、次には心を入れ替えて
挑みましょう。

メモに書くことで、自分は何が苦手なのか
自分は何が不得意なのか、はっきりすると
思います。

  • 回答者:自己分析 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きっとフットワークが良い方なのでしょうね。
その持ち味も大切ですので、無くさない様にして欲しいと思います。
動く前に一度だけ、確認作業をする癖を付けたらいかがでしょう。
出来れば口に出して確認すると効果的だと思います。
最初は儀式みたいなやり方で良いと思います。
それが癖になるまで続けられると、かなり失敗の頻度も減ってくるのではないでしょうか。
でも失敗を恐れることなく行動することの方が大切です。
是非その持ち味を生かしながら、頑張って下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

買い忘れるとかやり忘れるくらいなら、
おっちょこちょいも可愛いモンですよ。
そういう場合にはメモを持ち歩くしか方法はないですね。

おっちょこちょいでよく転ぶとかつまづくというのが私にはあります。
自分から家具や階段などに激突していて青あざできているなんて日常です。
どういうおっちょこちょいかわかりませんが、
「注意しなきゃ」とか「がんばらなきゃ」と思うと余計にミスが起こりますから
「気楽に」「のんびり」「マイペース」と思ってやれば
自然にうまくいくようになりますよ

  • 回答者:今日のあざは2個 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1度した間違いをわすれないことです。
メモをするなりして 同じことをしないのが
1番いいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

間違えたことをメモして時々見返すといいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もドジです。同じく注意してはいるもののなおりませんよね~
私的にはかえって気にしすぎてもよくない気がするので
あまり気にしない事と何かをする前に一度落ち着いてからゆっくり
始める事にしています。
メモしたりするとメモった紙を忘れるので、手に書いたりしてます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気にしない事です。
気になる様でしたら、物事は一息ついて行う様に心がける事でしょう。

年齢と共に少しは、ましに成るでしょう。

  • 回答者:虎きち (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何もしないで動かないよりは、おっちょこちょいでも
動いてる方が、人間らしくて、体にもいいですよ。
これからも、おっちょこちょいで、どんどん自信を持って
動いてください。生きてる証です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそうなんです。
必要な物を買いに出かけて、肝心な物を買い忘れて余計な物をたくさん買ってくるなんてしょっちゅう。
で、裏紙を切ってメモ代わりにして、いつもテーブルの上に置いておいて、
その日にやらなければならない事、買い物リスト等まめにメモするようにしています。
でも、肝心のそのメモを忘れて買い物に出かけてしまったり、書いてあるのにやっぱり忘れたりって調子なんですけどね...

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あまり気にしないことですね。
「おっちょこちょい」も個性だ、
くらいに考えて。
総理大臣だってあんなものなのですから。

  • 回答者:hen (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の 小さい頃を 思い出します。
テストなんかでも 問題文の半分くらい読んで、回答して、X をもらいます。 分かっているのに! です。 今は落ち着いたものですが・・・
「どうしたらいいでしょうか?」 ですね・・・時が解決してくれるのですが、敢えて言うなら、行動する前に、ワンクッション 置くこと  ですかね・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何かする前に、「成功する自分の姿」をイメージしてみてください^^

イメージすることで、実践に匹敵するくらいの効果があるんですよ!

よく、スポーツなどでも、イメージトレーニングとして使われています(^^)

でも、可愛いおっちょこちょいなら、気にしなくてもいいかも・・・・✿ฺ♡ღ。.(❤ฺ。 ❤ฺ)ヵヮイイ!!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

物事をする時 一呼吸置いてみてください。
たまに何をするのかをメモしてみてもいいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る