すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

私は現在高3で、2年から担任の男の先生に初のお子さんが生まれます。
今はちょうど三者面談の時期で、出産祝いを持ってきた生徒もいるようですが私はまったくそんなこと思いつかなかったので驚きました。
クラス皆で渡すという話も出ていないのですが、個人的には渡すべきなのでしょうか。
一般的にはどうなんでしょうか?

  • 質問者:みか
  • 質問日時:2008-12-20 18:17:47
  • 0

並び替え:

個人的に、渡すべきでないです。

全く、一般的ではありません。

  • 回答者:じゅんこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

高校生が教師の出産にお祝い出す必要はないと思います。
先生も困ると思います。仕事とプライベートは別ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先生も貰うとかえって迷惑だと思いますよ。
「おめでとうございます。赤ちゃんの写真見せてください」
このような言葉を掛けてあげたほうが、きっとうれしいはずです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

教師と生徒間で金品は渡すべきではないと思います。
あなたが全くの善意であっても渡してない子からすれば、何を思われるか分かりません。
クラスで花や物を贈るにしても、別にあげたくない子まで強制的にお金の徴収は問題ありませんか?
お金のかからないものを全員の名前で贈るならいいとおもいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的には買った品物はいらないでしょうね。
むしろ内申をあげろといわれているようでその後の生徒や保護者とのかかわりに頭が痛いはずです。
渡すならクラスで寄せ書きの方が担任としてのクラスのまとまりに感動するでしょうね。
あとは手芸が趣味ならば気張らない程度で靴下を編むとか人形を作るとかの方が気持ちがこもっていていいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的にしかも3者面談の時期に渡すというのはなにかたくらみを感じますよね^^;
内申点目当て?って。
先生も個人的に貰うことは困るような気がします。おめでとうと書かれた寄せ書きなどなら別ですが、物を貰うというのは専制的にも困ると思います。
クラス全員から、寄せ書き&花とかならOKかと。

  • 回答者:ぜんまい (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的に渡す必要はないと思います。渡すのだったらクラスでまとめた方が良いです。
個人で少額のものを渡してしまうと先生も気お返しに困ってしまいまうと思います。クラ
ス皆でという話がないのだったら「おめでとうございます。今度写真みせてくださいね。」
とお祝いの気持ちを伝えるだけで、十分だと思います。

  • 回答者:Harry (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クラス皆で渡すくらいがベターですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

渡す必要はないでしょう。
あげたいのならば、クラスで相談して渡せば良いと思います。
よっぽど面倒見がよく素晴らしい先生ならば別ですが、おそらく受験前なので先生に内申点をあげてもらおうというのが狙いと思いますが。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

先生には渡しませんでした。ひいきされるとか、内申書がよくなるとかすると問題があるので。小学生のとき担任の先生が病気で入院されて、クラスのみんなで千羽鶴を折ったことはあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的には、お子様がその先生によくしてもらっていて、お世話になっているようならば、あげてもいいのかなと思います。

私が学生のとき、怪我をしてお世話になった担任の先生にはお菓子ですが、お世話になったので、もって行きました。
出産はめでたいことなので、もって行けば、喜ばれますよね

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もらえば嬉しいでしょうが、止めた方がいいですよ。
進学も近く、微妙な時期ですし、贈り物を個人的にするのは良くないです。

  • 回答者:TK (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

貴方自身が特別に慕われていて、個人的に渡したいという気持ちがあるのでしたら渡せばいいですが、特別に・・・という気持ちがないのでしたら渡す必要ないです。
「先生、おめでとうございます」とでも言っておけばいいと思います。

  • 回答者:靄 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

高校生が教師の出産にお祝い出す必要はないと思います。先生はきっと赤ちゃんの写真持ってきますので、その時、「可愛いですね」くらいの言葉で十分だと思います。お祝い貰った先生もお礼に困ると思います。

  • 回答者:お礼を考えるのが苦手 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気持ちわかりますが、そんな事まで考えないといけないんですかねぇ・・・、大変ですね。通常は、クラス皆で少しずつ出して、何かをプレゼントした方がいいと思いますけどね。個人で貰うと、先生もありがた迷惑だと思いますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クラス全体で渡すのが良いと思います。

  • 回答者:太郎 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的に渡すのは本来はどうかと思うけど、進学希望の人なら内申書とか気にするから渡すかもしれないと思います。

  • 回答者:sooda (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

学級みんなで共同購入して1つの品物を贈るのはかまいませんが,個人的に贈ると,受け取った方もお返しに困ります。
また,公立学校ならば,公務員はそのような贈答品を受け取ってはいけないことになっています。特に利害関係にある人からは。生徒はそれに属すると思われるので,贈ってはいけません。先生も同額程度の物を返すでしょうから,欲しくもない物を買ったことになりますので,逆に迷惑でしょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ここに相談するより、クラスメートのみんなに相談するべきだと思うよ。

  • 回答者:中高年 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この場合 クラスでお祝いを渡した方がいいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

退職される、あるいは先生本人が出産されたなどなら、クラスで少額集めて渡すということもあるかもしれませんが、今回の場合は聞いたことがありません。
すごく小さい集団で家族同然とかならそれもありかなと、ふと考えましたが、それならなおのことみんなで渡そうということになりますよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

周りの友達に話してみては?たとえば20人が100円だしたら2000円です。
高校生でもそんなに負担はありませんので、賛同してもらえると思います。
3000~4000円集まれば、それなりのものも買えるでしょうし、そういう意味でもクラスなど、グループで渡すべきです。
あとは、みんなに話をわかってもらえるように、どれくらいの商品を購入するつもりだとか、収支をはっきりするとか、説得方法というか、プレゼン内容をきちんとするべきです。
いい勉強になりますよ。

===補足===
プレゼンの内容を他の先生に相談してみるのもよいですね。

  • 回答者:ドーデス (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

純粋にお祝いしたいのなら、個人的にわたしても良いと思います。
出来れば、クラスのみんなでお祝いした方が良いと思います。
その方が先生も、喜んでくれると思います。

  • 回答者:海底人類アンチョビー (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普通はクラスで話し合って全員であげると思います。
なんだか抜けがけみたいで嫌ですよね、それ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

高校の生徒と先生の間で、お祝い事とはいえ、物をあげたりもらったりというのはどうかと思います。
何かするとしたら、お祝いの葉書を送っておく程度が常識的だと思います。

  • 回答者:joker (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

渡した所で、成績が上がるわけでもありません。でも、本当に祝いたいだけなら持って行ったらどうですか?もらう方は嬉しいと思いますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本来は個人的というよりもクラス内でわたすべきものだと思います。
おめでたいことなのでお祝いしてさしあげるべきだと思います。

抜け駆けみたいに三者面談でわたすのはどうかなと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る