すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 株・為替

質問

終了

来年の日経平均株価はどれくらいで推移すると思いますか?
僕は6000円くらいまで下げるのではないかと思っています。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-26 23:05:42
  • 0

私もそういった場面は充分にあり得るのではないかと思っております。

大きく2つ理由があります。

1つは為替の影響です。私は来年は本格的な円高が進行する1年になるだろうと思っています。確かに一時期よりも介入の可能性は高まってきましたが、未だ不透明な部分が大きいです。ドル円で79円はターゲットにされるでしょう。また、ユーロ円やポンド円は急激な円高に見舞われても不思議ではありません。

もう1つはデフレ懸念です。
今、米国では大量の資金供給をしていますが、末端まで行き着くにはかなりの時間を要すること、また、たとえ行き着いたとしても既に大きなダメージを受けている状態では、消費されるまでには相当な時間がかかることでしょう。
特に本日発表された鉱工業生産は大幅下落で、この傾向は今後も続くでしょう。輸出関連企業は深刻かつ、浮上なき年になるのだと思います。
やがて、小売りやサービスに大きな影響を及ぼすことになります。
企業収益は更に悪化し、歯止めがかからない状況になると予想します。

米国ではオバマ次期大統領の支持率が高く、期待値が大きすぎます。
政府が可能とする策ももうありませんので、いずれその期待は剥がれ落ちるでしょう。

日経平均株価の予想は難しいですが、来年も変動率の高い1年になるでしょうね。私は2月、5月は要注意月と予想しています。
幅は6000円〜10000円と見ています。10500円は厳しいと思います。

  • 回答者:大発会には注意しろ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

8000円前後のもみ合いに
なると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1~3月:7500~8200円
4~9月:8000~8900円
10~12月:8500~9500円

と思っています。

年後半は、少しづつ景気回復傾向の読みです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

7000円台で底をうちそこから上昇を期待してます!

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1月2月は、7000円台もあり得ると思いますが、不景気を織り込み、
3月以降、上がっていくと思います。
年末11,000円くらいまで期待しています。

  • 回答者:ぼぼ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

オバマ氏次第だと思います。
 
オバマ氏が効果的な経済対策を打てれば、7000円くらいまで落ちることはあっても、
10,000円突破も可能かと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

9000円は戻します。日本の企業は健全な会社が多いです。再来年には景気回復、それを先取りして、株価上昇。夢かもしれませんが。

  • 回答者:リーマン君、御金返して (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

9000円を目指して強く上昇を望みます。
仕込み過ぎて売りたいんです、願望です。

  • 回答者:心の鏡 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

来年の日経平均は、7000~12000円の範囲で上下すると思う。8000円台後半では、利益確定や換金売りで下落し易い状態が続き、9月頃までは、10000円台に達する事は無いのではないかな。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

来年、3月の決算に向けて
一旦下降すると思っています。

そこで底をつき、上昇していくと予想しています。

私の推定レンジは、7000円ー10000円と予想しています。

  • 回答者:エコノミスト (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は底は7,000円くらいかなと思ってます。
7000から9000のボックスで動くと予想してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

6000円台(7000円割れ)でなく、6000円ですか?

ちょっとそこまでは下げるとは思えないです。これまでは、借金してでもモノを買う(北米の住宅を担保にした過度の消費社会)、レバレッジ型金融(少ない元手で何倍もの金融取引を行う)、資源の浪費(燃費の悪い自動車、不動産バブルによる鉄需要の逼迫)といった感じだったと思います。

それが、サブプライムローン問題→リーマンショックのような金融市場の混乱→株価低迷・雇用調整による個人の可処分所得の減少、住宅差し押さえ→消費低迷・実体経済への影響→欧米だけでなく新興国でも経済不調、という段階に来ています。

そして、これらは各国政府・中央銀行で大問題だと既に認識されており、各種政策が実行・計画されています。すべて処理が済んだ訳ではないですが、道筋くらいは立ってきつつあると思います。

過度の消費・レバレッジ型金融の対策などでは、省エネ型製品・環境ソリューション・投資銀行でなく商業銀行、という分野では、いずれも日本企業が強みを持っています。

なので(今が底だとは断言できませんが)、日本の持つ製品・技術・サービスがいずれ世界でニーズが高まると思います。

最後になりましたが、質問への回答ですが、株価は、

・下値は最大でも1割減くらい(8000円前後)
・上値は分かりません(日本・アメリカ、および各国の経済政策で効果的なものが実行されれば、日経もそれなりに上昇すると思います。どのような政策が打ち出されるか分からないので、どれくらい日経が上がるか分かりません)。

  • 回答者:回答者 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

乱高下が激しいので私も6000円~7000円ぐらいで推移するのではと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1月は高く 3月頃に下がり 夏から年末に掛けて上がると思います。

レンジは7700-11000円をみています。

6000円は想定していませんが、一瞬7000円ギリギリまで行くこともあるかもとは思っています

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る