すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

グッピーの繁殖のコツや成功例などがあれば教えてください

  • 質問者:ノエル
  • 質問日時:2009-01-05 22:27:45
  • 0

並び替え:

繁殖は メスのおなかが大きくなる → おなかが黒くなる → 出産 の流れになります。
メスを観察していればおなかが大きくなる、黒くなるは分かると思います。
おなかが黒くなると出産間近ですので、産卵ケースに入れる等の検討をします。

市販のケースを使うと高確率で稚魚が確保できます。メスのおなかが小さくなり、色がなくなったらケースから出します。ある程度大きくなるまではケースで飼います。

ケースを使わない場合は、稚魚の隠れる場所(水草を入れる等)を作ります。
稚魚は他の魚(産みの親も含む)に食べられることが多いため、隠れる場所がなければほぼ全滅します。

稚魚用の粉末状エサが販売されていますが、できればブラインシュリンプが成長も早くなるのでいいと思います。
卵で販売されているので、孵化させることとなりますが、孵化の方法は販売されているものに一緒に入っています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自己流のやり方ですがお役に立てば幸いです。

特定の品種で増やしたい場合(累代飼育・掛け合わせ等)は
その品種の特徴が良く出ている♂を選び、
もし見つかれば♀も品種の特徴が出ている魚を選びます。
(最近は♀でも品種の特徴が良く出た綺麗な個体が多いです。)
そして他の個体と交尾しないようペアで産卵箱(必須です)に入れて下さい。

なお、この方法は雌雄の「出会いの機会」を作れるため、
ペアで飼育してもなかなか産まない魚にも有効です。
(私はレッドソードテールで成功しました。)

様々な色模様の子供を得たい場合は色々な品種を混泳させ、
次のように妊娠した♀を順次産卵箱に移します。
(この方法でやったら子供が全てレッドタキシードだったことがあるので絶対とは言いません)

また、グッピーの♀は妊娠すると下腹部が大きくなり黒っぽい模様が透けて見えます。
それを確認した場合は産卵箱に♀だけ入れます。
(ペアなら♂を出します。プラティやソードテールは出産までペアで入れて構いません。)

大体は朝に出産します。観察も容易です。
仔魚が仕切りの下に皆落ちればいいのですが、
産まれてすぐ泳ぎだす個体がいるので親に捕食されないよう注意して下さい。
なお、グッピーは一度の交尾で複数回出産できるそうです。

稚魚は最初から粉状の人工飼料を食べられるので育成は簡単です。
(おそらくミジンコやブラインシュリンプのベビーも食べられると思います。)
最初は黒っぽいですが成長と共に発色してきます。
なお、過密飼育を長い間続けると大きくならないことがあるので
幼魚は成長具合に応じて分けて飼育するか選別するかする必要があります。

それでは頑張って下さい。
色や大きさなど、稚魚が成長していく様は本当に楽しいですよ。

===補足===
書き忘れましたが、ブラインシュリンプのベビーやミジンコの冷凍餌も市販されています。
粒子が細かいのでそちらでもいいかもしれません。
(稚魚には大きすぎますが、ブライン成体や赤虫の冷凍モノもあります。)
ただ、成魚には凍ったまま与えても問題ありませんが、
稚魚だと「与えすぎ」になる可能性がありますので
蓋を取り(凍っている内の方が容易です)、自然解凍した後にスポイトで与えた方がいいです。
余ったらその分は親に食わせましょう。
底に溜まった残り餌等はスポイトやピペットで取り除くか、
稚魚が泳ぎ回るようになったら中に小さめのコリドラスやクーリーローチ、
小型プレコ(ホンコンプレコ含む)など稚魚を捕食しない魚を入れる方法もあります。
その魚のエサも必要になりますが・・・。

  • 回答者:キングコブラ好きのタキシード嫌い (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

グッピーの場合は特に水質に注意する事です
弱アルカリ性で20度〜28度ぐらいの水温に保つことが大事です

  • 回答者:1月 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

グッピーは胎生メダカのなので、子どもを産みます。子どもを産むためのケースを用意する方法もありますが、どの雌が子どもを産むのかを見分けるのが面倒なので、私は水槽を仕切る細かい目のついたて(ペットショップ等にあると思います。黒くて、取り付け用のゴム製の器具が付いていました。)を使いました。水温はサーモスタットが付いたヒーターを使い、一定の温度を保ちました。また水が汚れてくると死にやすいので、浄化槽が必要です。また水槽には苔も発生しやすいので、それを取り除く器具もあると便利です。こまめに浄化槽を洗うと水はきれいなままでいます。汚れてしまったら、全ての水を換えるのではなく、半分くらい残して変える方が良いようです。また糞は水槽の底にたまるので、それだけを集めるような器具も役に立ちました。水質の変化には大変弱いので注意した方が良いですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る