すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

山口県・長州と福島県・会津は
どうして仲が悪いのでしょうか。
歴史的などういう背景があるのでしょうか。
いまだに両県は憎しみあっているというのは本当ですか。

薩摩、白虎隊、浅野、47士、仇討ち…
歴史がめちゃくちゃになっているのですが、
どれが長州会津と関係があるのでしょうか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-06 16:14:43
  • 31

回答してくれたみんなへのお礼

皆さまどうもありがとうございました。
山口に住んでいるのですが、
初めて会津長州で結婚がダメになったという話を聞きまして、
その話が歴史的仇討ちからだと知り、
疑問に思い質問させていただきました。

助かりました。
ありがとうございました。

「浅野、47士、仇討ち… 」は会津に関係ないです。

筆者の勤務先においた福島県人の話では、会津では薩長に対するうらみは相当根強いものがあり、山口県や鹿児島県の出身者がうかつに薩長出身といえない雰囲気があるそうです。

もともと福島県では松平容保がいた会津が統治の中心でした。

もともとは、禁門の変で朝廷から長州を追い払い孝明天皇から感謝された松平容保(京都守護職)が幕府とともにいつの間にか朝敵とされ戊辰戦争で敗れました。

会津の武家屋敷へいくと、家老西郷頼母の家族が全員自害した場面が再現されています。

会津藩主松平容保や藩士にしてみれば死ぬまで納得がいかないことです。

明治政府は薩長土肥の藩閥政治となり、
朝敵で廃者になった会津への仕打ちは見せしめということもあり過酷でした。
23万石あった会津藩は、3万石に減らされ食い扶持がなくなったた藩士たちは、屯田兵として下北半島の斗南へと追いやられ多くの藩士が餓死しました。

廃藩置県後福島県の県庁は当時は田舎であった、福島市となり鉄道も会津は見捨てられ福島市へと引いています。

西南戦争では、新政府軍の育てた軍隊が実践で役に立たず、西郷隆盛の反乱軍を切り崩すきっかけとなったのは刀を使った侍ですが、これに会津出身者が多くいました。
郷土を焼かれ、辱められ肉親を殺された恨みを晴らしたかったからです。

会津城の天井には白虎隊全員の肖像画が飾られています。
15~17才の幼い命を悼む気持ちはなかなか消えないのでしょう。
戊辰戦争の傷跡というのは会津へいくとあちこちに見られます。

複雑な歴史を細かく書いても質問者の求めている回答になるかわからないので、一応概略を書きました。

会津っぽというのは誇りが高いお国柄です。
勝者の過酷な仕打ちを恨みに思うのは、原爆を未来永劫憎む広島・長崎と同じと考えれば分かりやすいと思います。

  • 回答者:私は会津人ではありません。 (質問から47分後)
  • 17
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

薩摩、白虎隊が関係あります。江戸時代末期に会津は薩長土肥に官軍として攻め入られ、多くの血を流しました。白虎隊はその時組織された、会津の少年達の戦士です。最後はみんな腹を切ってなくなりました。ただ、一名だけは助けられその後大人になっています。その時の名残で長州と会津は仲が悪いのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

薩長と会津は敵対関係にありました。
白虎隊は会津の少年武士の集まりで、
新政府軍(薩長)によって、会津若松城が落城
したと勘違いして、山中で自刃してしまったのです。

浅野、47士、仇討ちは、江戸中期の出来事で、
赤穂浅野家、高家吉良家、米沢上杉家がかかわる事件です。
これは、長州、会津とはまったく関係なく時代もぜんぜん違います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幕末に、官軍が佐幕派の会津藩に攻め込んだことが、会津と薩長の中が悪いことの原因です。知り合いの、会津出身者がいまでも薩長を許してないと言ってました。

さらに遠因には、会津藩主の松平容保(かたもり)が京都の警備を担当し、勤皇の志士を取り締まったことがあります。

  • 回答者:匿名くん (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝廷と幕府が二つに分かれ、倒幕とか攘夷とかって江戸時代後期に反目しあった反目しあった藩だったからです。

幕府側の負けが濃厚な時、会津城で戦があって攻めたのが薩長連合だったからです。

今はどうだか解りませんが、歴史上の事なので反目は無いと思います。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

憎み合っているというのは無いと思いますよ。
いまだに拘っているのは会津の郷土愛を掲げる一部の市民団体だけです。
他の会津市民は「何を今だにやってんだろうね」と少々困惑気味で見ているとか。
声が大きいので市長も無視出来ないので、彼らの意に逆らえずといった処。
仲違いしていた方がマスコミとしては記事になるので、そんな人たちの言葉を大きく
取り上げているに過ぎません。
また、その方が観光収入が見込めると思う人がいるのも事実です。
・・・というのが会津出身で県立看護短大出身の夫の叔母の話です。
今も叔母の実家がありますし、我が家もそのつてで何度が遊びに行ったことが
あります。
「小原庄助」さんを愛するお国柄で、のんび~りした気質の会津人です。
遊びに行けば「会津の三度泣き」が実感出来ますし、多くの人が長州云々に
拘りがない事が判ります。

「愛」って一歩間違うと偏狭になり、周りが迷惑する、という良い見本です。

「未だに会津の一部の人は戊辰戦争の事を忘れられず「長州とは手を握ることはない」とか言ってたりしますが、 ほとんどの人はそんな昔の事は気にしていません。」
会津若松普及委員会
http://wiki.livedoor.jp/aizu_fukyu/d/%c4%b9%bd%a3%a4%c8%b2%f1%c4%c5%a4%cf%c3%e7%c4%be%a4%ea%a4%b7%a4%c6%a4%a4%a4%bf%a1%a9

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

白虎隊が関係しています
薩摩と長州は明治維新の表舞台にたちました
どうでしょうか?
中には「会津」の人は長州をよくは思っていないでしょう
かてて、「戊辰戦争」を振り返ってという会議で
山口県の「萩市長」と会津若松市長」の対談がありましたが、会津の市長のほうが
いまだわだかまりを持っていたようです

  • 回答者:シゲ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会津人です。
これよく言われますが、実際のとこはよほど古い世代でなければもう特に無いですよ。
他地域の方にあまりにもよく聞かれすぎてうんざりでして、正直迷惑なんですよねこれ。

歴史的な経緯は、この辺りで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89
第二次大戦時期まで厳しい扱いは続いていたので、戦前・戦中世代は仕方ないかなと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当だと思います。以前関西系の会社に勤めている時に、会津の会社に営業に行きましたが、けんもほろろといった応対でした。何度と通ううちに関西だから嫌なんだとはっきり言われたのを覚えています。兎に角西日本に対しては相当根深いものをお持ちのようです。ちなみにどうしてそこまで話していただけたかという訳は、私の母が会津の友藩として戊辰戦争の時に戦った地域の出身だったからです。お陰様でその後、お取引をさせて頂くことになりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明治維新が思い出されます。

長州藩は、薩摩や土佐と組み幕府側と戦いました。
会津藩は、ぎりぎりまで徳川幕府側について、長州と戦い最後に敗北しました。
明治以降になっても、会津出身者は「賊軍の子孫」として差別にあったそうです。

でも今は、県民同士が本気で憎しみあっているとは思えませんが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

joker様のおっしゃる通り、白虎隊と長州藩のエピソードが、
根強く会津側に残っているようです。
以前、会津出身の上司に、長州人の私は少々厳しい嫌味を言われたことが。(笑)
そのとき限りの話ではありますが。

ちなみに、こちらは会津とそんな話があったことすら知りませんでした。
加害者と被害者って、こんなものなのでしょうね。

  • 回答者:respondent (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戊辰戦争の中の会津戦争に因縁がございます。
参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%88%A6%E4%BA%89

===補足===
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89

  • 回答者:私、匿名なんです。 (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

明治維新の時の戊辰戦争で、薩長土肥の集団が天皇の旗を掲げて、統幕に動いた
時の京都守護職が会津藩主の松平容保であって、薩長土肥の天敵状態での戦いが繰り広げられた。
京都を終われ、江戸も、、白河も越えて、会津藩内まで、、、
白虎隊の悲劇もそう、、、
新撰組の時代です。

長州と関係があるのは
薩摩/白虎隊ですね!

  • 回答者:とむ (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまだに憎しみ合っているという事はないと思いますが・・・

直近の歴史では、明治維新です。
長州藩は薩摩、土佐などと一緒に討幕軍、官軍の中心となって、幕府側と戦いました。
会津藩は最後まで徳川幕府側について官軍に抵抗して最後に負かされました。白虎隊の話はその戦いの中のエピソードです。
明治以降になっても、会津出身の人達は「賊軍の子孫」としていじめや差別にあったそうです。
現在はさすがに、県民同士が本気で憎しみ合うという程ではないでしょう。

  • 回答者:joker (質問から10分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る