すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

詰らない疑問。
一を聞いて十を知る、という言葉があります
十を聞いて一を知る、という言葉もあります
どういう意味なのでしょうか?

  • 質問者:田内一世
  • 質問日時:2009-01-06 18:22:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました
「十を聞いて一を知る」という意味が未だわかりません
http://welcome-aging.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_24cb.html
↑を読んで自分なりに解釈していましたが正しいかどうか質問してみました

田内一世、ハートの付け方には基準を設けていますが
ベストの選び方には基準を設けていません
回答を寄せてくださった方には納得できない場合もあるかも知れませんが
ご了承ください
今、ベストをどうしようか迷っています

「一を聞いて十を知る、という言葉があります 」は、洞察力のある人を表現する言葉だね! 私の場合、「10を聞いても、2か3しか理解できない」って所かな。 特に、最近。なので、同じ事を繰り返し聞いたり読んだりして、徐々に9割、理解できるように努力します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

並び替え:

一を聞いて10を知る=ちょっとだけ聞けば全部話がわかる、相手が言いたい事が判る、ツーといえばカーという感じですよね
十を聞いて一を知る=10を聞いても1つしか話がわからない、こういう人には100言っても何も理解できないし、相手の言いたい事は伝わらないですね

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知る http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2005/07/post_946.html
意 味: 物事の一端を聞いただけで、全体を理解できる。賢明で察しのいいことのたとえ。

「十を聞いて一を知る」 は、十回同じことを聞いてやっと理解するということだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「一を聞いて十を知る」

普段からの付き合いがあって、相手のことをよく理解している場合
何が言いたいのかも大体分かるというものです。

一つのことを聞いて、これはこういうことを言っているから、という風に
先読みができるということだと思います。

「十を聞いて一を知る」

講演や演説、授業なども含まれるかもしれませんが、相手が伝えたいことの
一部は理解できたということを言っているのではないでしょうか。

相手のことが分からないと、言葉は理解しても、内容やそれでどうなるの?
という疑問が残り、ほんの少ししか理解できないこともありますよね。

私なりの理解ですが、間違っていましたら、ご指摘ください。

  • 回答者:初対面 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「一を聞いて十を知る」とは、物事の一端を聞いただけで、
そのすべてを知ってしまうという事です。
ですから、これはとても聡明(そうめい)である事を言い表す言葉です。
「十を聞いて一を知る」は聞いたことがないのですが、十聞いても
一しか理解出来ない愚鈍なことでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「一を聞いて十を知る」は、論語の中で、孔子の弟子の子貢(しこう)が孔子の一番弟子の顔回(がんかい)についていった言葉です。
「孔子が子貢に問いかけました。
『お前と顔回(がんかい)とでは、どちらが優れているか。』
子貢は答えました。
『私はとうてい回(顔回)の足元にも及びません。
回は一を聞いて十を知る事が出来ます。
私は一を聞いてもニしか知り得ません。』
すると、孔子が言いました。
『その通りだ。私もお前と同じで顔回には及ばない。』」

意味は物事の一端を聞いただけで、全体を理解できる賢明で察しのいいことのたとえで、大変聡明である事を言い表す言葉です。
http://www.mizz.jp/word/word_20.html

「十を聞いて一を知る」という言葉は(故事やことわざとしては)ありません。
なので意味はジョークとしての意味合いで「十を聞いても一しか知り得ません」ということで、凡人のそのまた下の下(凡人が一を聞いてもニしか知り得ないのだから)ということになるのではないかと思います。

===補足===
今ページを拝見させていただきました。
おそらく岸恵子さんの造語ではないでしょうか。
一を聞いて十を知るは一種のおごり(わかったつもりになっている)で、人はもっと謙虚になるべきだという自戒もこめて『十を聞いてもやっと一くらいしか分からないのだという精神を持ったほうがいい』という意味でおっしゃっているようです。
大変素敵な言葉ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

補足
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2005/07/post_946.html
↑の対義語の欄に「十を聞いて一を知る」が出てきます
岸恵子さんの造語とは思えませんでした

具体的な 例として、
 一を聞いて十を知る、人は・・・田内一世 様
 十を聞いて一を知る、人は・・・私の事

  以上です。

===補足===
田内一世 様 にお願いなんですが、 お時間が おありの時に
1読して頂きたいものが あるんです!
http://sooda.jp/qa/87806   の、みんなへのお礼 なんですが・・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
またまた、むつかしい回答、どう理解したら良いのか

ホビ族の神話、読ませていただきました

一を聞いて十を知るは、1つの事を聞いただけで、10もの事を知る事(理解)が出来る事を言います。

十を聞いて一を知るは、10の事を聞いて、漸く、1つの事を理解出来る事を言います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知るは、ひとつのことを習っただけで全てのことを知り得るような頭のよい人をいう慣用句ですね。
例えば三角形の面積の出し方を習い、公式が違うのに、それは習わなくても2倍して瞬時にして四角形の面積を出せるとか、
相手の何かを知れば情緒的な面を見抜き人が気分を害さないよう振舞えたり仕事をやりやすくできるなどさまざま。。
十を聞いて一を知るは初めて聞きましたが、たくさん、何度聞いても少ししか理解できないことをいうのでしょうか。

少し意味合いは違いますが「一を知って二を知らず」というのもありますね。
これは融通がきかずひとつ習えばその型にあてはめてしか考えることのできない頑固な人のことをいいますね。一休さんの正反対ですね。

  • 回答者:小夜ちゃん (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
確かに「一を知って二を知らず」は見識が狭いことで意味合いがちがいますね、たぶん。

一を聞いて十を知る:1つのことを聞くだけで10の認識を得ることで、そういうことができる人は「賢人」と呼ばれます。
十を聞いて一を知る:10のことを聞いて、ようやく1つの認識を得ることです。賢人に対して、凡人のことです。

  • 回答者:iyo (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます


マンボウ様から、禁止事項に触れるとのクレームをいただきました
ご注意お願いします

1つのことを聞くだけで10つのことを知ることで、賢い人です。
10つのことを聞いて、たった1つの知ることです普通の人です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「一を聞いて十を知る」は 物事を聞いて全体像を理解すること。
「十を聞いて一を知る」は 1つのことしか理解できない人のこと。
私は旦那によくいわれます

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「一を聞いて十を知る」は少し聞いただけですべてわかる
ということですよね?

反対は知りません。

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知る 物事を聞いて、その全体像を理解することですね。
十を聞いて一を知る その逆で、1つのことしか理解できないおバカのことですね。

自分は、どちらかといえば十を聞いて一を知るタイプですね。 ただの凡人です。

  • 回答者:私、匿名なんです。 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

>一を聞いて十を知る
演繹的思考。

>十を聞いて一を知る
帰納的思考。

どちらも重要な思考方法です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知る:1つのことを聞くだけで10の認識を得ることで、そういうことができる人は「賢人」と呼ばれます。
十を聞いて一を知る:10のことを聞いて、ようやく1つの認識を得ることです。賢人に対して、凡人のことです。

もっとも、大量の情報があふれている現代では、10の情報の中から最も価値ある1つの情報を選び出す、という意味に使われることもあるようです。

===補足===
上方、「回答者:iyo (質問から42分後)」の方は、私の回答の前半をそのままコピペされています。このような回答は、やめていただきたいものです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます


回答内容の酷似に気が付かず申し訳ありませんでした
iyo様には注意をお願いいたしました

へええ、反対のことわざもあったんですね。
勉強になります。
その上、英語の勉強にもなってしまいました。
Half a word is enough for a wise man.

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
本田一世も勉強になりました
訂正
本田ではなく田内でした
自分の名前を間違えました

一を聞いて十を知る…一部を聞いただけで全体を理解する。キレ者。
十を聞いて一を知る…その逆。おバカ。

だと思います。

が、現代風に解釈を変えるならば、
十を聞いて一を知る…たくさんの情報の中からひとつの真理や結論を見いだす
だとかっこいいですね。

情報が溢れ返っている今日、自分はむしろこうありたいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知る
物事の一端を聞いただけで、全体を理解できる。
賢明で察しのいいことのたとえ。

十を聞いて一を知る
はて、全てを知るとひとつがよく理解され極めることになる。
という意味でしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知る・・・・・物事の少しを聞いただけで全般を理解する

十を聞いて一を知る・・・・・正直聞いたことないですが、10を聞いても

1程度しか理解できない、オバカさんという意味でしょうか(?_?)

  • 回答者:Sooda! (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

一を聞いて十を知るは、みなまで言わなくても相手が理解することだと
思いますが、その反対は知らないです。

  • 回答者:仙人 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る